第1556回('23) 京成千原線の駅を完全制覇 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…  
 
2022年4月29日~5月2日、ゴールデンウィークの長期休暇を利用して、3泊4日の日程で関東地方・中部地方へ乗り鉄・降り鉄の旅に出かけました。
前半2日は首都圏の降り鉄を進めて、3日目に中央本線を降り鉄しながら名古屋へと移動、最終4日目は三重県の三岐鉄道三岐線の降りつぶしをしました。天気は前半崩れるとの予報でしたが、何とか小雨程度で持ちこたえてくれて助かりました。
 
今回は初日・昭和の日(4/29)後半の内容です。
午後は、京成千原線の乗り鉄・降り鉄を楽しんで、全ての駅に下車しました。同時に京成電鉄の全駅を制覇しました!
全駅制覇後は、京成電鉄の数駅をリベンジ訪問して、東京のホテルにて宿泊しました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                          
今回の日程  2023年4月29日 (土・祝)    【後半】    
  
千葉中央1312(京成千原線)1315千葉寺1335(普通)1337大森台1358(普通)1401学園前1420(普通)1422おゆみ野1442(普通)1445ちはら台1513(千原線→千葉線)1531京成千葉1541(千葉線)1558京成津田沼1601(本線・快速)1611東中山1634(普通)1639菅野1659(普通)1728町屋      
  
【宿泊】       
  
  


(1)千葉中央1312(京成千原線 普通・ちはら台行き)1315千葉寺 3700形6連  6両目に乗車 
  
千葉中央駅で途中下車した後は、京成千原線の全駅巡りを始めるとします。
千原線は日中20分間隔なので、各駅での滞在時間は20分ありますが、これが結構きつくて…。
乗車した「ちはら台」行きは今や旧型となった3700形でした。
車内は空いていて、最後部車両で着席し、高架区間から車窓風景を眺めました。
下車した千葉寺駅は単式ホーム1面1線の高架駅ですが、
反対側はホームの準備工事が行われていて、2面2線へ拡張可能な構造です。
JR線の蘇我駅から1km少々しか離れていませんが、駅前はニュータウンの光景が広がっています。
 
 


(2)千葉寺1335(京成千原線 普通・ちはら台行き)1337大森台  3000形6連  6両目に乗車  
   
乗車列車は私と一緒に千葉寺駅から乗車した高校生によりほぼ満席でした。
私は着席して水分補給をしながら車窓風景を眺めて過ごし、次駅の大森台駅で下車しました。
掘割にある相対式ホーム2面2線の交換可能駅で、
駅舎と人工地盤に覆われているため地下駅のような感じです(Wikipediaでは地下駅とみなしています)。
駅前は住宅街が広がっていますが、あまり駅前のような雰囲気は感じられませんでした。
 
 


(3)大森台1358(京成千原線 普通・ちはら台行き)1401学園前  3500形4連  4両目に乗車  
   
乗車列車は短い4両編成で、その分乗車率が高かったです。最後部車両は過半数の席が埋まっていました。
私は最後部車両で着席し、道中は車窓風景を眺めました。そして1駅目の学園前駅で下車しました。
相対式ホーム2面2線の交換可能駅で、橋上駅舎を有しています。
地形の関係で駅の東西で高低差があり、ニュータウンが広がる東口側は駅外と駅舎の高低差が小さく、
千葉明徳学園がある西口側は結構高低差が大きかったです。
ちなみに「学園前」の駅名は千葉明徳学園とは無関係で、
近くに明治大学のキャンパスが設置される計画があったため命名されました。
しかしこの計画は後に中止となり、今は事実上、千葉明徳学園前の駅として駅名が活用されている形です。
 
 


(4)学園前1420(京成千原線 普通・ちはら台行き)1422おゆみ野  3000形6連  6両目に乗車  
  
駅前散策に時間を要しましたが、何とか14時20分発の電車に乗ることができました。
最後部車両はガラガラで、私は着席して道中は水分補給をしつつ車窓風景を眺め、おゆみ野駅で下車。
千葉寺駅と似たような感じの高架駅で、単式ホーム1面1線ながら反対側に未使用ホームがあります。
駅前はニュータウンの住宅街が広がっています。
 
 


(5)おゆみ野1442(京成千原線 普通・ちはら台行き)1445ちはら台  3000形6連  6両目に乗車  
  
この電車もガラガラで、私は最後部車両で着席して車窓風景を楽しみました。
そして終点の「ちはら台駅」に到着すると、駅内外を写真撮影しました。
ちはら台駅は2009年以来14年ぶりの訪問でしたが、全体的に当時とあまり変化がありませんでした。
相変わらず人が少ない印象でした。
 
 


(6)ちはら台1513(千原線→千葉線 普通・京成津田沼行き)1531京成千葉  

   3000形6連  1両目に乗車  
  
この日は「ちはら台駅」訪問をもちましてノルマ達成で、あとはリベンジ訪問しながら東京へ戻るとします。
まずは京成千葉駅を再訪問する事にして、15時13分発の京成津田沼行きに乗車。
今度は先頭車両に乗り込み、車窓風景を眺めて道中を過ごしました。
ちはら台発車時点ではガラガラでしたが、停車駅ごとに乗客が増加し、
下車した京成千葉駅到着時点では大半の席が埋まっていました。
京成千葉駅では先ほどJRから乗り継いだ時にバタバタしたこともあり、まともに写真撮影できていませんでした。
今度は落ち着いて写真撮影できました。
 
 

(7)京成千葉1541(京成千葉線 普通・松戸行き)1558京成津田沼 

     新京成8800形6連 6両目に乗車  
  
乗車列車は新京成線の松戸行きで、車両も白にピンクの新京成8800形でした。
最後部車両で着席。大半の席が埋まっていました。
道中は4月上旬に下車した各停車駅などを眺めて過ごし、
京成と新京成の境界駅である京成津田沼駅で下車しました。
  
  


(8)京成津田沼1601(京成本線 快速・西馬込行き)1611東中山 3700形8連  8両目に乗車  
  
京成津田沼駅では京成本線に乗り継ぎました。
快速の最後部車両で着席しましたが、京成津田沼駅乗車組により満席になりました。
道中は車窓風景を楽しんで東中山駅で下車。2020年訪問時は工事中だったのでリベンジ訪問です。
綺麗にリニューアルされていました。
京成線における中山競馬場への最寄駅なので、それにちなんだ展示もあります。
 
 


(9)東中山1634(京成本線 普通・京成上野行き)1639菅野 3500形6連 6両目に乗車  
  
今度は普通電車に乗りました。車内は空いていて、最後部車両にて座って車窓風景を眺めました。
下車した菅野駅も前回訪問時が工事中だったのでリベンジ訪問となりました。
橋上駅舎が新設されており、駅舎だけ見ると全く違う駅へと変化していました。
南北の東京外環自動車道(外環道)トンネル上(地平部)には駅前広場が設置されていました。
 
 

(10)菅野1659(京成本線 普通・京成上野行き)1728町屋 3500形6連 6両目に乗車  
  
乗車列車は先ほどと同じ古参の3500形6連で、最後部車両は半分程度の席が埋まっていました。
私は着席して車窓風景を眺めていました。
京成高砂駅では優等列車には乗り換えずそのまま普通列車に乗り続け、
17時28分に到着した町屋駅で下車しました。
 
 

ちょっと早いですが、この日の乗り鉄・降り鉄はこれにて終了です。
一旦ホテルにチェックインしてから松屋で夕食を済ませました。
夕食後はホテルでスマホを操作しながら寛いでいましたが、
前日までの仕事疲れとこの日の乗り鉄疲れが重なり、21時頃には寝落ちしていました。
 
翌日も関東地方の乗り鉄・降り鉄を続けました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません   
 
 
(参考:Wikipedia)