高麗川駅【埼玉県】(八高線、川越線。2022年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 


今回の【駅】シリーズは、
埼玉県南西部、日高市の中央部に広がる住宅街に位置する八高線と川越線の分岐駅で日高市の代表駅、八高線は八王子方面の電化区間と倉賀野・高崎方面の非電化区間の境界駅、かつ八王子支社、大宮支社、高崎支社の境界駅でもあり、そして駅西側には高麗神社が鎮座しており、昔の高句麗(こうくり)、現在の韓国・北朝鮮との関係が深い地に設置されている駅である、
高麗川駅 (こまがわえき。Komagawa Station) です。
 
尚、写真は橋上化工事開始前の2022年訪問時のものです。現在は駅の状況が変化しています。ご了承下さい。
 
 
駅名  
高麗川駅 (駅番号なし)  
 
所在地  
埼玉県日高市   
 
乗車可能路線  
JR東日本:八高線 (八王子方面倉賀野・高崎方面)、川越線  
 
隣の駅  
八高線  
拝島方・八王子方……東飯能駅  
倉賀野方・高崎方……毛呂駅  
  
川越線  
川越方・大宮方………武蔵高萩駅    
 
訪問・撮影時  
2022年4月  
 
 
駅概要   
駅形態……………地平駅(1933年開業)。
駅舎………………西側のみ。東からは約250m南のトンネルまたは約300m北の踏切を通って西側へ。
バリアフリー……対応済(出入口段差なし。跨線橋にはエレベーターが設置されています)。
点字ブロック……駅前広場~改札~各ホームに設置。
駅前広場…………あり(バス停留所とタクシー乗り場を併設)。
 
 

 

 

駅舎です。上写真は東を、中写真は南東を、下写真は北東を望む。
1933年の開業時からのものと思われる木造平屋建ての駅舎が現役で使用されています。オレンジ色の屋根が特徴的です。
以前より東口設置や橋上駅舎化の構想があるため、駅舎はしばらく現状維持でしたが、橋上化工事が始まり、この駅舎も今頃は解体されているかもしれません…。
また、駅舎の南隣には教会風のデザインをした公衆トイレがあります(愛称:かわせみ手洗館。中写真右奥)。多機能トイレの有無は不明です。
駅舎手前には駅前広場があり、ロータリー内には大きなモニュメントがあります(後述)。
 
 

こちらはロータリーにあるモニュメントです。西を望む。
名称は「日韓交流の塔」です。韓国の民俗信仰、将軍標をモチーフにしているとの事です(Wikipediaの本文を引用)。
ちなみに高麗川駅の「高麗」とは、大昔に朝鮮半島に存在した「高句麗(こうくり。後期の国号は高麗)」の事で、飛鳥時代、この地に朝鮮半島からの移民が定住した事から、当地では「高麗(こま)」や「高麗川(こまがわ)」といった地名が付けられています。また、「高麗」を普通に音読みすると「こうらい」で、朝鮮の英語の呼称「Korea(コリア)」は「高麗」が由来です。
 
 

 

駅前です。上写真は駅舎前より、下写真は駅前広場西側より、いずれも西を望む。
コリアタウンは形成されていませんが、上写真左側には韓国料理店があります。
日高市の玄関口にしてはいささか寂しく、駅前に商店はさほど多くありません。駅前にもマンションや戸建住宅が見られます。
また、駅前は区画整理されており、整然とした街並みになっています。
駅の約1.9km西、駅名の由来となった高麗川の対岸にそびえる山の麓には高麗神社が鎮座しています。狛犬も有名です。
また、高麗神社から南西へ少し離れた場所には聖天院があります(駅の約2km西)。
ちなみに日高市役所は駅から約1.7km北の八高線東側で、駅からは遠いです。
 
一方、駅東側も宅地化されていて、日高市立図書館(約800m東)、日高郵便局(約1km東)などがあり、駅南側を東西方向に延びる県道15号線沿いにはロードサイド店舗が多いです。
それゆえ、橋上駅舎化と東西自由通路・東口開設の工事が行われていますが、現状は東側から高麗川駅を利用するのはちょっと不便です。
 
 

駅舎内にある高麗川駅唯一の改札口です。出入口より東を望む。
国鉄時代の雰囲気が若干ですが残っています。
 
駅員配置………あり(直営駅かつ管理駅。八王子支社の管轄)。無人時間帯あり。
自動改札機……なし(簡易Suica改札機を入場用1台、出場用2台設置しています)。  
ICカード………『Suica』のエリア内。八高線非電化区間も利用可能。
有人通路………あり(窓口に面した左側通路。点字ブロック設置)。
幅広通路………あり(全2通路)。
窓口……………あり(改札窓口のみ。『みどりの窓口』は2022年1月に営業終了)。
自動券売機……あり(改札口の左手前。ICチャージ可)。話せる指定席券売機もあります。
自動精算機……なし(精算時、ICカード残高不足時は改札窓口の駅員へ)。
付帯設備………自動券売機脇に乗車駅証明書発行機あり。写真右側壁面にベンチあり。
トイレ…………改札内(多機能トイレ併設)。駅前広場南側にもトイレあり(多機能トイレの有無は不明)。
売店……………なし。  
コンビニ………なし。最寄り店舗は北口の約400m南にある「ローソン」です。
 
早朝など無人時間帯がありますが、インターホンは未設置です。
話せる指定席券売機は2022年1月に廃止された『みどりの窓口』の跡地に設置されています。
写真左側、自動券売機横には乗車駅証明書発行機があり、無人時間帯できっぷを買えないなどで不所持の場合は証明書を発行して受け取り、乗車列車の車掌、途中駅、降車駅のいずれかで精算して下さい。
無人時間帯に出場時、ICカード残高不足の場合は、一旦改札を出て自動券売機でチャージしてから出場用簡易改札機にICカードをタッチして下さい。自動券売機が稼働しておらずチャージができない場合は次回の乗車時に当駅で精算やチャージの処理を受けて下さい(駅員不在時は乗車駅証明書を所持した上で駅員がいる駅にて処理を受けて下さい)。
また、改札口の上部には3色LED式の発車標が設置されていて、方面別に表示されています。
 
そして改札の先は1番線川越方面ホームです。左へ曲がると2・3番線への跨線橋(階段・エレベーター)と多機能トイレがあり、右へ曲がると2・3番線への地下道(階段のみ)と通常のトイレがあります。
 
 

2番線に設置されている、八高線の吊下式駅名標です。電照式で、バックライトは蛍光灯と思われます。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には八高線のラインカラーである淡いグレーが表示されています。
また、韓国に縁がある地の駅ですが、韓国語は併記されていません(中国語もありません)。
尚、八高線と川越線には駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

こちらは3番線に設置の吊下式駅名標です。
八高線~川越線系統が発着するホームであるため、矢印の中央は上が川越線のラインカラーである濃いグレー、下が八高線の淡いグレーで、濃淡のグレーが表示されています。
 
 

こちらは1番線に設置されている、建植式の名所案内です。
複数の山が書かれていますが、高麗川駅付近は関東平野の西端部で、山地が近いです。
 
 

 

駅構造……地平駅(南南東~北北西方向)。
配線………単式ホーム・島式ホームとも各1面の計2面3線。東側に留置線2本と貨物ヤード跡あり。
 
右(西)の単式ホームが1番線で川越線上り川越・大宮方面および八高線上り八王子方面、左(東)の島式ホームは右が2番線で八高線下り倉賀野・高崎方面、左が3番線で八高線上り八王子方面および川越線上り川越・大宮方面です。2番線は原則として気動車列車のみの発着ですが、架線は張られています。
川越からの八王子方面列車と高崎方面列車、高崎方面からの当駅止まり列車と川越からの八王子方面列車は同一ホームでの乗換必要ですが、それ以外のケースでは乗換の際に跨線橋または地下道を経由する必要があります(跨線橋のみEV併設)。
3番線の左には留置線が2本あり、さらに左は貨物ヤード跡で、側線跡のレールが残っています(東口予定地の部分のみレールが撤去されています)。
また、跨線橋設置の関係なのか2番線のみ停車位置が手前(倉賀野方・大宮方)に約1両分ずれています。 
  
ホーム有効長……4両分、2番線は約6両分ありますが、北側の約2両分は柵により立入禁止です。
ホームドア………なし(2022年4月時点)。
ホーム幅…………全体的に狭いです。
上屋(屋根)………1番は大宮方の2両分、2番は南端を除く4両分、3番は大宮方の3両分に設置。 
ホーム上設備……ベンチ(各ホーム)、飲料自動販売機(各ホーム)、空調完備の待合室(2・3番のみ)。
 
3番線すれすれに跨線橋を設置した事により3番線の有効長が4両未満になる事から、3番線のみ八王子方(奥)へ約1両分延伸されていると思われ、4両分の長さが確保されています。
倉賀野方・大宮方の端近く(後方)には両ホームを結ぶ跨線橋があり(階段・EV併設)、中ほどには両ホームを結ぶ地下道(階段のみ)があります。1
1番線の跨線橋脇には多機能トイレがあり、1番線中ほどの公衆トイレ(かわせみ手洗館)裏手には通常のトイレがあります(公衆トイレと建屋を共有しています)。
そして1番線の倉賀野・大宮寄りに面して駅舎と改札口があります。
 
上写真は2番線より、下写真は3番線より、いずれも八高線・八王子方を望む。
 
 

 

上写真は2番線より、下写真は3番線より、いずれも八高線・倉賀野方、川越線・大宮方を望む。
左から1番線~3番線の順で、3番線の右には留置線2線と貨物ヤード跡があります。
3番線のみ前述の理由からホームが手前側へ延伸されていると思われます。
1999年までは高麗川駅と約1.4km北東にある太平洋セメントの埼玉工場の間が貨物列車用の専用線で結ばれており、高麗川駅の貨物ヤードで貨物(セメント車)の受け渡しが行われていました。専用線が廃止になり、貨物ヤードも使用されなくなりました。現在も線路が残っていますが、跡地の一部が東口開設準備用地になっており、その部分のみレールが撤去されています。
尚、八高線と川越線(川越~高麗川)では発車メロディーが導入されていません。
 
 

3番線より八王子方を望む。
正面には1番線・駅舎とを結ぶ地下道があります。
かつては地下道のみで連絡していましたが幅が狭く、乗換客などで混雑するケースも見られました。
後に北側に跨線橋が設置され、地下道も存置された事から、乗換客や乗降客が分散して混雑が軽減されました。
跨線橋にはエレベーターも併設されています。
 
 

 


上写真は2番線より、下写真は2番線に停車中の列車内より、いずれも八高線・八王子方を望む。
2番線のみホーム端が手前にありますが、その分2番線のみホームが後方に延びていて、全番線とも4両分が確保されています。
また、川越線の電車列車は一部を除き八高線・八王子駅まで直通運転を行い、川越~八王子間で1つの系統となっています。
 
この先、農地が混在した住宅地の中を単線で南南東へ走り、やがて右へカーブすると丘陵地に入って森の中を走るようになります。途中で飯能市に変わり、南南西~南へ進みますが、この付近の西側には「ムーミンバレーパーク」などで構成されるレジャー施設「メッツァ」があります。八高線に駅ができればアクセスが便利になると思うのですが…。やがて森林を出ると右へカーブして農村風景の中を南西へ走るようになります。その後は住宅地に入り、左へカーブして進路を南に変えると市街地へと進み、右から西武池袋線が寄り添うと東飯能駅へと至ります。西武池袋線と乗換可能です。
 
 

 

2枚とも1番線より八高線・倉賀野方、川越線・大宮方を望む。
1番線・3番線のホーム端に跨線橋があります。2番線のみ跨線橋の先まで延びており、2番線ホームの端には詰所or倉庫があります。
また、2番線ホーム端から右へ、線路を渡る係員通路が延びており、その先(上写真右前方)に事務所があります。
そして、当駅を発車するとすぐに川越線が右へ分岐しますが、直進する八高線と川越線の間には太平洋セメント埼玉工場の専用線が分岐していました。
 
八高線はこの先、緩く右へカーブして農地と住宅が混在した中を北上し、高麗川を渡ってしばらくすると丘陵地を走るようになり、一時的に坂戸市に変わったのち、今度は毛呂山町へと変わり、森林や農地の中を北西へ走ります。やがて左手に埼玉医科大学のビル群が見えてくると住宅地に入り、右へカーブして進路を北北西に変えると毛呂駅(もろえき)へと至ります。
 
一方、川越線はこの先、大きく右へカーブしながら住宅地の中を走り、進路を東に変えても住宅地の中を走り続けます。やがて住宅が減少して畑が広がるローカル風景の中を走るようになりますが、しばらくして再び沿線に住宅が増えてくると武蔵高萩駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が高麗川駅で下車(乗車)したのは2002年、2011年、2022年の計3度です。いずれも八高線非電化区間と八高線電化区間または川越線との乗換でホームに降り立ち、2002年と2022年は駅の外に出ています。2面3線ですが意外とコンパクトな駅で、駅舎と島式ホームは跨線橋および地下道で結ばれています。駅前は住宅街ですが市街地と呼ぶにはほど遠い風景で、整然としていたものの人通りが少なく閑散としていました。
 
新宿駅からですと山手線外回りに乗り池袋駅下車。東武東上線に乗り換えて急行以上で川越駅まで行き、川越線の高麗川方面行きに乗り換えて当駅下車が最速ルートです。埼京線~川越線ルート、中央線快速~青梅線~八高線ルート、西武新宿線~西武池袋線~東飯能駅乗換八高線ルートでもアクセス可能ですが、いずれも遠回りになります。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅まで行き、上野東京ライン経由宇都宮線or高崎線直通列車に乗り換えて大宮駅下車(東北新幹線で大宮駅まで行ってもOKですが、割高です)。そして地下ホームから発車する川越線列車に乗車して川越駅下車。さらに高麗川方面電車に乗り継いで当駅下車が一番分かりやすいです。他に東京駅から中央線快速~青梅線~八高線ルート、新横浜駅から横浜線~八高線ルートがあり、時間帯により最速ルートが変わります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約400m南の「ローソン」、最寄りのスーパーは約250m西の「生鮮市場TOP(マミーマート)」、そして最寄りの飲食チェーン店は約700m南西の「夢庵」、約750m東の「かつや」になります。尚、日高市に縁がある「日高屋」は駅近くにはありません。事前に用意しておいた方が無難です。
 
大阪からの到達難易度はやや高いですが、八高線および川越線を乗り鉄の際は、高麗川駅をスルーしたりすぐ乗り換えたりせず、ぜひ一度は駅も観察してみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Google地図、Wikipedia)