紀伊富田駅【和歌山県】(紀勢本線【きのくに線】。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
和歌山県の紀伊半島西海岸、白浜町中央部の住宅地と田園風景が混在した郊外に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の駅で、駅東側から南側にかけてオオウナギの生息地である富田川が流れている難読駅、
紀伊富田駅 (きいとんだえき。Kii-Tonda Station) です。
 
  
駅名  
紀伊富田駅 (駅番号なし) 
 
所在地  
和歌山県西牟婁郡白浜町   
 
乗車可能路線  
JR西日本:紀勢本線 【愛称:きのくに線】  
 
隣の駅  
新宮方・亀山方……………椿駅  
和歌山方・和歌山市方……白浜駅  
 
訪問・撮影時  
2021年8月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(北東側に駅舎・出入口あり)。
駅舎………………2002年改築の平屋建て駅舎(介護予防拠点施設「紀伊富田みのり館」を併設)。
出入口……………北東側のみ。南西側とは南東約130mの踏切または北西約310mの踏切で連絡。
バリアフリー……駅外~駅舎内~1番のりばまで段差なし(2番のりばとの跨線橋は階段のみ)。
点字ブロック……駅外~駅舎内~各ホームまで設置。
駅前広場…………なし。但し駅舎前に一時駐車スペースあり。バス停留所は約100m北東の県道34号線沿いに有り。
 

 

 


駅舎は立派ですが、一般客が使えるのは右の一部分のみです。中央~左は介護予防拠点施設「紀伊富田みのり館」になっています。
駅舎右側には駅舎と同じデザインをしたトイレの建屋があります。車いす対応トイレも併設されています(オストメイト設備の有無は不明です)。
 
写真はいずれも南西を望む。
 
 

駅前です。北東を望む。
北東側は栄地区の集落が広がっていますが、案外商店も多いです。
約60m先の富田駅前交差点を右折して県道34号線に入ると左手にドラッグストア「スーパードラッグキリン」とホームセンター「コメリ」があります。
また、約800m東を富田川が北から南へ流れています。富田川はオオウナギの生息地として有名です。
 
 

駅南西側の様子です。南西を望む。
南西側は駅裏で、線路沿いに民家はなく田園地帯が広がっています。
写真奥には駅から約600mで到達する中地区の集落が見えます。集落の向こうは太平洋で、富田浜(中大浜)が広がっています(駅から南へ約1km)。
また、北西側遠方の丘陵地には南紀白浜空港とジャイアントパンダが有名なアドベンチャーワールドがあり、駅から観覧車も見えますが、いずれもアクセスは白浜駅からの方が便利です。
 
 

駅舎内です。出入口より南西を望む。
 
駅員配置………なし(1985年に無人化。その後駅舎を改築しましたが、窓口は未設置です。インターホンなし)。
自動改札機……なし。
ICカード………利用可能(入場記録は乗車扉脇・出場記録は運賃箱前で行います。新宮より東では利用不可)。
幅広通路………あり(車いす通行可能。点字ブロックあり)。
有人通路………なし。
出札窓口………なし(改築前より無人駅でした。但し、左前方に設置可能なレイアウトになっているようにも見えます)。
自動券売機……なし(きっぷ不所持やIC残高不足の場合は、乗車時に整理券をお取りの上で下車時に現金精算して下さい)。
自動精算機……なし(乗り越しやIC残高不足の場合は車内精算になります。下車前に運転士に申し出て下さい)。
トイレ…………あり(駅舎外の北側にあります。車いす対応トイレ併設)。 
その他設備……駅舎内にベンチがあります。また、改札口の上には運行情報表示モニターがあります。
売店……………なし。駅前の商店跡に飲料自動販売機あり。 
コンビニ………なし(半径1km圏内にも店舗がありません。最寄りのスーパーは約300m東の「Aコープ」です)。
 
紀伊富田駅ではICカードのチャージができませんので注意が必要です。事前にチャージしておいて下さい。
そして、改札の先は上り新宮方面1番のりばで、段差なく移動できます。改札を通って右側にはきっぷ回収箱があります。
1番のりばに出て右へ進むと跨線橋があり、下り紀伊田辺方面2番のりばと連絡していますが、階段のみでバリアフリー非対応です。
 
 

下り2番のりばに設置されている建植式駅名標です。非電照式ですが、反射材が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、下部はJR西日本のコーポレートカラーである青に塗られています。
紀伊富田駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

 

 

駅構造……地平駅(南東~北西方向)。
配線………相対式ホーム2面2線。
 
駅舎側の左(北東)が1番のりばで上り新宮・亀山方面、反対側の右(南西)が2番のりばで下り紀伊田辺・和歌山・和歌山市方面です。
1番のりばから見て2番のりばは亀山方(奥)にずれています。
 
ホーム有効長……4両分。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に狭い。
上屋(屋根)………2番のりば中ほどの約0.5両分のみ。1番のりばは駅舎の屋根が線路際に届いていません。 
ホーム上設備……各ホームとも屋根下にベンチがあります。
 
1番のりばの中ほどに面して駅舎・出入口があり、その和歌山市寄り(手前側)には両ホームを結ぶ階段のみで屋根なしの跨線橋があります。
  
上2枚は1番のりばより、下1枚は2番のりばより、いずれも亀山方を望む。
 
 

 

上写真は2番のりばより、下写真は1番のりばより、いずれも和歌山市方を望む。右が1番のりば、左が2番のりばです。
両ホームの位置は結構ずれています。
 
 

1番のりば亀山方には切欠構造の貨物ホーム跡が残存しています。
但し、線路は撤去されています。
貨物設備跡の一部は運送会社(?)の車庫と事務所に転用されています(写真右後方)。
 
 

 

上写真は1番のりばより、下写真は2番のりばより、いずれも亀山方を望む。1番のりば側には安全側線があります。
この先、右側に田園を、左側に集落を眺めて南東へ走ると富田川を渡り、右へカーブして引き続き田園地帯の中を南下します。その後、高瀬川を渡ると急に山間部に変わり、時折右手に海を見て、トンネルを交えながら南下していきます。そしてやや長いトンネルを2本くぐると山間部に位置する椿駅へと至ります。椿温泉への玄関口で、椿温泉は西へ約1.7kmの海沿いになります。
 
 

 

上写真は2番のりばより、下写真は1番のりばより、いずれも和歌山市方を望む。
2番のりばの端に跨線橋の階段が接続しています。また、2番のりば側には安全側線があります。
また、下写真の左前方にはアドベンチャーワールドの観覧車などが見えます。
この先、集落と田園が混在した中を北西へ走り、やがて右側から丘陵地の山林が迫ると右へカーブして進路を北に変えます。その後も住宅と田園が混在した中を北上し、左側からも丘陵地の山林が迫ると主要駅である白浜駅へと至ります。普通列車の運転系統は紀伊田辺駅で分断されているため白浜駅を境に普通列車の本数は変化しないものの、特急『くろしお』は白浜駅を境に和歌山方は本数が倍増します。
 
 
あとがき  
私が紀伊富田駅で下車(乗車)したのは2016年と2021年の計2度ですが、改札を出たのは2021年の1回のみです。紀勢本線を乗り鉄した際に下車しました。相対式ホーム2面2線の駅で、当駅でよく列車交換が行われます。北東側に介護予防拠点施設併設のまだ新しい駅舎が鎮座しています。駅前は集落になっていて商店も点在していますが、駅裏の南東側は一面に田園風景が広がっています。また、駅からアドベンチャーワールドの観覧車を一望できます。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、きのくに線特急『くろしお』の白浜行きまたは新宮行きに乗り換えて白浜駅で下車。さらに紀伊田辺方面の普通列車に乗り換えて当駅下車です。普通列車は紀伊田辺駅を境に新宮方は激減しますので事前に時刻を確認して下さい。場合によっては名古屋~新宮経由と所要時間が変わらない場合もあります。タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:4時間弱)。
一方、大阪からですと新大阪駅または天王寺駅から特急『くろしお』の白浜行きまたは新宮行きに乗り、上記のルートで到達できます。少々時間がかかりますが、快速列車や普通列車の乗継でもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間:8時間半少々)。
(飛行機でのアクセスは考慮していません) 
  
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる飲食店はありません。最寄りのスーパーは約300m東にある「Aコープ」になりますが、約120m北東にはドラッグストア「キリン」があります。まぁ事前に用意しておいた方が無難です。
 
東京、大阪とも結構到達難易度が高いですが、紀勢本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は紀伊富田駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)