新家駅【大阪府】(阪和線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
大阪府泉南市東部郊外に広がる住宅地に位置する阪和線の駅で、バリアフリー化のため各ホームに面して駅舎が設置されている、やや難読な駅、
新家駅 (しんげえき。Shinge Station) です。
 
  
駅名  
新家駅 (JR-R 47)    
 
所在地  
大阪府泉南市  
 
乗車可能路線  
JR西日本:阪和線  
 
隣の駅  
天王寺方……長滝駅  
和歌山方……和泉砂川駅    
 
訪問・撮影時  
2021年11月 
 
 

新家駅は相対式ホーム2面2線の地平駅で、各ホームに面して駅舎が設置されています。
両ホーム間は跨線橋で繋がっており、健常者であればどちらの駅舎を利用しても上下線両方の列車に乗車できますが、跨線橋にエレベーターがないため、車いすの場合は行先により入場する駅舎・改札口を選択する必要があります。和歌山方面は東口、天王寺方面は西口になります。尚、各出入口とも駅外とホームの間はスロープが設置されているため、一応バリアフリーには対応しています。
写真は駅南側の踏切より天王寺方(北東)を望む。
 
 

 

こちらは下り和歌山方面1番のりばの和歌山方(南寄り)に面しており、従来からの駅舎である東口駅舎です。上写真は北を、下写真は北西を望む。
古い木造駅舎が現役で使用されています。出入口に段差はありません。
出入口前には郵便ポスト、電話ボックスと飲料自動販売機が設置されています。
東口には右側に小さなロータリーが設置されています。バス停留所が併設されています。
 
 

また、道路を挟んで東口と反対側には「ショッピングセンターHABU」と称する大きな雑居ビルがあります。チェーン店など大きな店舗は入居していません。
写真は南方向を望む。後方に東口駅舎があります。
 
 

東口駅前です。東を望む。左手に東口駅舎があり、正面にロータリーを有する小さな駅前広場があります。
駅東側は住宅地で、中規模のニュータウンが複数ありますが、駅近くにも田園が混在しています。商店は少ないです。やや起伏に富んだ地形です。
約500m南東、大池の北側には新家公園があります。
大池には幸徳大橋という自動車通行不可の吊り橋が架かっていて、対岸の南側へ渡ることができます。
大池の東側には泉南カンツリークラブがあります。
 
 

東口駅前です。南西を望む。後方に東口駅舎があり、左手に「ショッピングセンターHABU」があります。
すぐ前方に交差点があり、右折して踏切を渡ると西口側へ抜けられます。
 
 

東口改札口です。出入口より北を望む。
新家駅は有人駅(業務委託駅)ですが、無人になる時間帯があるため、窓口に面した有人通路跡の改札内外にはきっぷ確認用カメラ搭載のインターホンが設置されています。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の自動改札機が2通路あり、窓口やインターホンに近い右側が点字ブロック設置の幅広通路です。
改札口の右手前には『みどりの窓口』の跡があり、痕跡が見られますが窓口は掲示板で塞がれています。
『みどりの窓口』跡の手前(写真右)には自動券売機があり、改札内には自動精算機があります。いずれもICカードのチャージが可能です。
そして改札を通って右へ曲がり、階段またはスロープを登ると1番のりば下り和歌山方面ホームに到達します。さらに跨線橋を渡ると2番のりば上り天王寺方面ホームへ移動できますが、跨線橋には階段しかありません。車いすで天王寺方面へお出かけの際は駅南側の踏切を渡って西口へお回り下さい。
トイレ・多機能トイレは1番のりばを前進、跨線橋の裏手付近にあります。
尚、新家駅構内および駅前に売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは東口の約120m東にある「セブンイレブン」です。
 
 

 

こちらは上り天王寺方面2番のりばの和歌山方にある西口です。上写真は南東を、下写真は東を望む。
上写真の右側は踏切道(府道30号線)で、踏切を渡って左へ曲がると東口に到達します。
西口はバリアフリー化のため2014年に新設されました。小さくて、簡素な駅舎です。
駅舎床面がホーム面と揃えられたため、駅外と駅舎の間に段差が発生しています。正面の階段と裏手のスロープにより段差を解消していて、西口もバリアフリーに対応しています。
スロープ出入口へは北側にある駅前広場を経由する必要があり、やや遠いです。
階段前には飲料自動販売機があり、左側には有料駐輪場と駅前広場があります。
 
 

こちらは西口の北側にあるスロープ出入口です。南西を望む。
前述の階段出入口から見て駅舎の正反対に設置されているため、分かりづらいです。
右手には駅前広場があります。
 
 

西口にもロータリーを有する駅前広場が整備されていますが、用地の関係で駅舎から少々離れています。
バス停留所やタクシー乗り場はありません。ロータリーの北東端にはJAバンクのATMがあります。
写真は西を望む。後方にスロープ出入口があり、前方の交差点を左折し、踏切手前でもう一度左折すると階段出入口があります。
 
 

西口駅前です。北を望む。
右手に西口駅舎(階段出入口)があり、後方に踏切があります。右前方にはロータリーがあり、その右側にスロープ出入口があります。
駅西側(北側)も田園が混在した住宅地が広がっており、中規模のニュータウンも複数見られます。北(大阪湾方面)へ向かうごとに標高が下がります。
また、約2.5km北の田尻町中心部には南海本線・吉見ノ里駅がありますが、両駅を結ぶ路線バスは運行されていません。
 
 

西口改札口です。南東を望む。
右手に階段出入口が、左手にスロープ出入口があります。
前方左手に自動改札機が設置されています。
 
 

こちらは北東を望む。
西口は駅員不在で、駅事務室(?)がありながら窓口すらありませんが、窓口は一応、設置準備工事が行われています。まぁ窓口が設置されることは無いと思いますが…。
代わりに、改札内外にきっぷ確認用カメラ搭載のインターホンが設置されています。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の自動改札機が2通路あり、インターホンに近い左が点字ブロック設置の幅広通路です。
改札口の左側には駅務室の扉と自動券売機があり、改札内には自動精算機があります。いずれもICカードのチャージが可能です。
そして改札の先は2番のりば上り天王寺方面ホームで、段差なく移動可能です。前方左手にある跨線橋を渡ると2番のりば下り和歌山方面ホームに到達しますが、前述の通り跨線橋は階段しかありませんので、車いすで和歌山方面へお出かけの際は駅南側の踏切を渡って東口へお回り下さい。
トイレ・多機能トイレは1番のりばにしかありません。健常者は跨線橋を利用して下さい。一方、車いすや階段の上り下りが困難な方は改札のインターホンで係員にその旨を説明して下さい。
 
 

下り1番のりばに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射材が使用されています。
JR西日本の標準デザインです。下部は阪和線のラインカラーであるオレンジ色より薄い色(山吹色~黄色)に塗られています。
新家駅の駅ナンバリングは「JR-R 47」ですが、この駅名標には記載されておらず、柱に掛けられている縦型の駅名標のみに記載されています。
 
 

上り2番のりばに設置されている吊下式駅名標です。電照式で、バックライトはおそらく蛍光灯です。
こちらは阪和線のラインカラーであるオレンジ色に塗られています。
 
 

 

新家駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、北東~南西方向にホームが延びています。
左ホーム(南東)が1番のりばで下り和歌山方面、右ホーム(北西)が2番のりばで上り日根野・天王寺方面です。
ホーム有効長は各のりばとも20m車がギリギリ7両分収まるかどうかの長さしかありません(6両編成以下が発着可能)。なので8両編成で運転される列車は当駅を通過します。
2021年11月時点でホームドアは設置されていません。また、私鉄買収路線ながらホーム幅が割と広いですが、1番のりばの天王寺方(奥)は狭くなっています。特急『くろしお』が高速で通過しますので注意が必要です。
上屋は1番のりばが和歌山方(手前)の2両強分、2番のりばが和歌山方の約4両分に設置されています。雨天時に新家駅で下車される際は和歌山寄りの2両にご乗車になって下さい。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されています。JR西日本の駅では珍しくベンチが線路の方を向いています。特に泥酔時は線路の方へ歩き出さないよう気をつけて下さい(気をつけようがないとは思いますが…)。
また、1番のりばにはトイレと多機能トイレが、2番のりばには空調完備の待合室が、それぞれ設置されています。
和歌山寄りには両ホームを結ぶ跨線橋の階段があり、1番のりばの和歌山方の端には東口が、2番のりばの和歌山方の端には西口があります。
写真は2枚とも1番のりばより天王寺方を望む。2番のりばの土台は古いです。後に天王寺方へ延長されています。
 
 

 

上写真は2番のりばより、下写真は1番のりばより、いずれも和歌山方を望む。
左が1番のりばで、右が2番のりばです。
2番のりばの方が上屋が長いですが、これは天王寺・大阪方面への乗客が多いためです。
写真奥の各ホーム端に駅舎があります。
 
 

2番のりばより天王寺方を望む。左側にはかつて側線があったような痕跡が見られます。
この先、右へカーブしながら起伏に富んだ住宅地の中を走り、進路を東北東に取って丘陵地を出ると今度は左へカーブしながら樫井川を渡って泉佐野市に入ります。そして最後は田園風景の中を北東へ走り、右前方の盛土上には阪和線や関西空港線の車両基地である吹田総合車両所日根野支所が見えてくると長滝駅へと至ります。
 
 

 

2枚とも1番のりばより和歌山方を望む。
各ホーム端にそれぞれ駅舎・改札口があり、その先に府道30号線の踏切があります。
この先、やや起伏に富んだ郊外風景の中を南西へ走り、しばらくすると右手にUR都市機構の泉南一丘団地が見えてきます。泉南一丘団地が途切れると左へカーブして進路を南南西に変え、沿線に住宅が増えてくると全ての快速列車の停車駅である和泉砂川駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が新家駅で下車(乗車)したのは2021年の1度きりです。阪和線を乗り鉄した際に途中下車しました。各駅停車種別のみが停車する駅で、相対式ホーム2面2線です。下り1番のりばに面して古い駅舎があり(有人)、上り2番のりばに面して新しい駅舎があります(無人)。駅前は住宅地で、下り線駅舎前にある「ショッピングプラザHABU」のインパクトが凄かったです。また、駅前の踏切道(府道30号線)は交通量が多かったです。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、JR京都線の下り電車(新快速以下)に乗り換えて大阪駅で下車します。大阪駅では大阪環状線内回りホームから発車する紀州路快速の和歌山方面行き(関空快速は乗車不可。関空快速を併結している場合は後4両が「紀州路快速」です)に乗車して当駅下車ですが、朝の一部列車は当駅を通過するので、手前の日根野駅で普通など各駅停車種別にお乗り換え下さい。また、紀州路快速が運転されていない時間帯は大阪駅から大阪環状線で天王寺駅まで行き(内回り・外回り、どちらも所要時間が大して変わりません)、阪和ホームから発車する阪和線列車をご利用下さい(快速は通過します)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、梅田からですと大阪駅から上記のルートで到達できます。難波からですとJR難波駅から大和路線に乗り、新今宮駅で紀州路快速の和歌山方面行きにお乗り換え下さい(関空快速または日根野以南通過運転列車は乗車不可)。紀州路快速が運転されていない場合は上記の通り天王寺駅で阪和線列車にお乗り換え下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅の南東約100mにコンビニ「セブンイレブン」がある一方、駅前に気軽に入れる飲食店はありません。最寄りのチェーン店は約350m北の「かつ喜」になります。まぁ事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。阪和線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は新家駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)