和泉砂川駅【大阪府】(阪和線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
大阪府泉南市中央部、郊外に広がる住宅地に位置する阪和線の主要駅で、東西に前身の阪和電気鉄道時代からの古い駅舎が残っている、
和泉砂川駅 (いずみすながわえき。Izumi-Sunagawa Station) です。
 
  
駅名  
和泉砂川駅 (JR-R 48)    
 
所在地  
大阪府泉南市  
 
乗車可能路線  
JR西日本:阪和線  
 
隣の駅  
天王寺方………新家駅  
和歌山方………和泉鳥取駅    
 
訪問・撮影時  
2021年11月 
 
 

和泉砂川駅は地平駅で、東西の天王寺方(北側)にそれぞれ駅舎・改札口を構えています。
右側に西口駅舎が、左側に東口駅舎があります。
すぐ北側に踏切があるため東西間の移動は比較的容易ですが、駅前にある踏切であり、高速走行できない待避線もあることから踏切遮断時間が長くなりがちです。
尚、ホームとを結ぶエレベーターは西口側にしかないため、車いすやベビーカーの場合は西口へお回り下さい。
ちなみに駅員は西口にしか配置されておらず、『みどりの窓口』も西口にしかありません。
写真は駅北側の踏切より和歌山方(南西)を望む。
 
 

 

こちらは西口駅舎です。上写真は南を、下写真は南東を望む。
おそらく前身の阪和電気鉄道時代からの三角屋根の古い平屋建て駅舎が現役で使用されています。今後、橋上化や高架化の構想が出てきた場合は駅舎の先行きが心配になってきます。
また、跨線橋側に新しい改札内通路が延びていて、エレベーターにつながっています。
出入口に段差はありません。出入口前の左側には飲料自動販売機があります。
 
 

西口には簡素なロータリーを有する駅前広場がありますが、整備途上で仮設状態でした。
バス停留所が併設されていますが、正規のタクシー乗り場は設置されていません。
写真は北を望む。右後方に西口出入口があります。
 
 

西口駅前です。西北西を望む。後方に西口出入口があります。右側には東側とを結ぶ踏切があります。
こちらの西口駅前は奥に延びる府道254号線沿いに商店街が形成されています。府道は歩道がありませんので通行の際は注意が必要です。
府道を離れると新旧の住宅地が広がっているものの、田畑が混在しています。
約950m北西には泉南市役所があり、約2.5km北西には南海本線の樽井駅があります。和泉砂川駅前より樽井駅前の方が栄えています。
 
 

 

西口改札です。上写真は南東を、下写真は南を望む。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の自動改札機が壁を挟んで左右に各1通路あり、右側が幅広通路です。但し、幅広通路はIC専用なので、車いすで磁気券などIC以外のきっぷをお持ちの場合は駅員に申し出て下さい。左端の窓口に面して点字ブロック設置の有人通路があります(幅広通路ではありません)。
改札口の先は左に各ホーム行き跨線橋の階段があり、右に跨線橋エレベーター行きの通路があります。通路沿いにベンチとトイレ・多機能トイレがあります。AEDもありますが、使用に際して係員にお問い合わせ下さい。
跨線橋は各ホームと東口に通じています。各ホームにはエレベーターが併設されていますが、東口にはエレベーターがありません。
 
また、改札口の左手前には『みどりの窓口』があり、さらに手前にはベンチと自動券売機があります(下写真)。自動券売機と改札内にある自動精算機でICカードのチャージが可能です。
尚、和泉砂川駅構内(改札内・改札外)に売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは約450m西の「ローソン」になりますのでご注意下さい(駅前にスーパー「松源(マツゲン)」があります)。
 
 

こちらは東口です。北東を望む。
東口は西口よりコンパクトな造りですが、かつては類似の駅舎が阪和線の他の多くの駅でも見られました。こちらも阪和電気鉄道時代からの年代物です。
手前と右側に出入口があります。出入口に段差はありませんが、前述の通り東口は跨線橋にエレベーターがないためバリアフリー非対応です。出入口前には飲料自動販売機があります。
東口には公式な駅前広場がありませんが、やや広いスペースがあります。バス停留所も設置されています。
 
 

東口駅前です。南を望む。右手に東口駅舎があります。後方には西側とを結ぶ踏切があります。
駅前は住宅街が広がっています。商店は少ないです。
こちらの東口側は起伏に富んでおり、東側の丘陵上には砂川公園団地や砂川台団地と行った新興住宅地が形成されています。ため池も多いです。
約600m南には大阪府立泉南支援学校があります。
また、3kmほど南へ行くと和泉山脈の山間部に到達します。
 
 

東口の正面から入ると、左手に自動券売機(ICチャージ可)があります。写真は北西を望む。
『みどりの窓口』や『みどりの券売機』はありませんので、特急や新幹線のチケットをお求めの場合は西口改札へお回り下さい。
そして奥へ進んで突き当たりを左へ曲がると東口改札があります。
 
 

こちらが東口改札です。南西を望む。
左手に正面出入口と前述の自動券売機があり、後方に北側出入口があります。
以前は駅員がいましたが、2019年に無人化され、改札機の左手前にあった『みどりの窓口』も廃止されました。窓口の痕跡が見られます。
今は駅員無配置なので、代わりにきっぷ確認用カメラ搭載のインターホンが設置されています。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の自動改札機が2通路あり、左が点字ブロック設置の幅広通路です。こちらの幅広通路は磁気券も利用可能です。
左端には有人通路の跡が残っていますが、通路は柵により閉鎖されています。上部には「うらが白色のきっぷ」の案内板が残っています。
改札窓口跡と左手前の『みどりの窓口』跡は閉鎖されていて、ポスターが掛けられています。
そして改札を通って少し歩くと各ホームや西口改札に通じる跨線橋の階段があります。その手前には自動精算機(ICチャージ可)があります。東口は階段のみの設置なので、車いすやベビーカーの場合は西口へお回り下さい。
トイレは西口改札内コンコースにしかありません。
尚、東口構内および駅前にも売店・コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

下り4番のりばに設置されている吊下式駅名標です。電照式で、バックライトはおそらく蛍光灯です。
JR西日本の標準デザインで、日根野駅は阪和線の所属駅であるため、下部は阪和線のラインカラーであるオレンジ色に塗られています。
また、4番のりばは天王寺方面からの折り返し列車も使用しますので、両方向に矢印が付けられています。
和泉砂川駅の駅ナンバリングは「JR-R 48」ですが、この駅名標には記載されておらず、柱に掛けられている縦型の駅名標のみに記載されています。
尚、駅名は1930年開業時の信達駅(しんだちえき)→阪和砂川駅→砂川園駅と、戦前は目まぐるしく改称されていましたが、1944年の国有化時に現在の和泉砂川駅に改称されてからは落ち着いています。
 
 

 

和泉砂川駅は島式ホーム2面4線の地平構造で、北東~南西方向にホームが延びています。
右ホーム(西)が右から1番のりば・2番のりばの順で、ともに上り日根野・天王寺方面です。
左ホーム(東)が右から3番のりば・4番のりばの順で、ともに下り和歌山方面ですが、当駅で折り返す天王寺方面行きは4番のりばに発着します。
内側の2番・3番のりばが主本線(通過線)、外側の1番・4番のりばが副本線(待避線)です。
ホーム有効長は1番のりばが8両分、2番のりばと3番のりばが10両分、4番のりばが9両分です。3・4番ホームの方が若干長いです。
2021年11月時点でホームドアは設置されていません。特急『くろしお』が高速で通過しますので注意が必要です。
ホーム幅は中ほどこそ一定の広さを有しているものの、両端は狭くなっています。
上屋は各ホームとも天王寺寄り(手前側)の約7両分に設置されています。2・3番のりばの天王寺方1両分と各のりばの和歌山方(奥)約2両分は雨ざらしです。8両編成の列車は1両のみ上屋にかからないため、雨天時の乗降は要注意です。
各ホームにはベンチ・飲料自販機・空調完備の待合室が設置されています。
天王寺方(上写真前方、下写真後方)に跨線橋の階段とEVがあり、跨線橋は右側の西口改札、左側の東口改札に通じています。
写真は2枚とも2番のりばより和歌山方を望む。
 
 

こちらは2番のりばより天王寺方を望む。左から1番のりば~4番のりばの順です。
各ホームともこちらの和歌山方は幅が狭くなっています。列車入線時や特急『くろしお』の通過時は特に注意が必要です。
1番のりばの左側には保線用の側線があり、天王寺方で1番線に合流しています。
 
 

 

2番のりばより天王寺方を望む。
内側の2・3番のりばは跨線橋の先までホームが延びています。左側では保線用側線が1番線に合流しています。
そしてホーム端の先には構内踏切の痕跡が見られ、左側の西口改札、右側の東口改札とつながっていたと思われます。
この先、農地が混在して起伏に富んだ住宅地の中を北東へ走り、やがて右へカーブすると一時的に掘割を経由して右手にUR都市機構泉南一丘団地を見ながら北東へ進みます。その後は農村風景に変わりますが、新家川を渡ると再び住宅地に入って新家駅(しんげえき)へと至ります。
 
 

2番のりばより和歌山方を望む。すぐ先に踏切があります。
この先、住宅地を脱して起伏に富んだ郊外の農村風景の中を南西へ走ります。平地では田園風景が広がり、左側には和泉山脈の山々を、右側には大阪湾を、それぞれ遠望できます。そして阪南市に入るり、左カーブが始まると和泉鳥取駅へと至ります。和泉鳥取駅から紀伊駅までの間は山越え区間になります。
 
 
あとがき  
私が和泉砂川駅で下車(乗車)したのは2021年の1度きりです。阪和線を乗り鉄した際に途中下車しました。主要駅で2面4線を有していますが、ホームは狭く私鉄時代の雰囲気が残っています。駅舎は東西にあり、いずれも古風な建屋が現役で頑張っています。駅前は意外とローカルで、住宅と商店が混在した町並みが広がっていました。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、JR京都線の下り電車(新快速以下)に乗り換えて大阪駅で下車します。大阪駅では大阪環状線内回りホームから発車する紀州路快速・直通快速の和歌山方面行き(関西空港行きは乗車不可。関空快速を併結している場合は後4両の「紀州路快速」)に乗車して当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、梅田からですと大阪駅から上記のルートで到達できます。難波からですとJR難波駅から大和路線に乗り、新今宮駅で紀州路快速・直通快速の和歌山方面行きにお乗り換え下さい(関西空港行きは乗車不可)。日根野からは各駅停車になる列車が多いですが、そのまま乗車し続けて下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる飲食店は存在せず、西口駅前にスーパー「松源」があるのみです。最寄りのコンビニは約450m西の「ローソン」になります。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。阪和線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は和泉砂川駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)