船橋法典駅【千葉県】(武蔵野線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県船橋市の北西部台地に広がる住宅街に位置する武蔵野線の駅で、JRA中山競馬場への最寄駅であるため、競馬開催日は多くの観客で混雑する、
船橋法典駅 (ふなばしほうてんえき。Funabashihoten Station) です。
 
 
駅名  
船橋法典駅 (JM 11)   
 
所在地  
千葉県船橋市  
 
乗車可能路線  
JR東日本:武蔵野線      
 
隣の駅  
西船橋方………西船橋駅  
府中本町方……市川大野駅  
 
訪問・撮影時  
2020年6月  
 
 

 

船橋法典駅は掘割駅で、地平部の武蔵野線トンネル上(人工地盤上)に橋上駅舎が設置されています。
橋上階と駅外はほぼ同じレベルの高さです。南側に面して出入口があります。
駅外と駅舎の間に若干の段差がありますが、階段とスロープで解消しており、バリアフリーに対応しています。
橋上駅舎は駅前道路から奥まった北側にあります。東西間の移動は駅前道路を通ればいいため、橋上駅舎は自由通路にはなっていません。
駅舎は平屋建てか2階建てか不明です。
そして駅舎手前のトンネル上には簡素なロータリーを有する駅前広場があります。
バス停留場はこの駅前広場にはなく、約50m~80m南の県道59号線(木下街道)上に設置されています。
写真は2枚とも北北西を望む。
 
 

駅前です。西南西を望む。右手に駅舎と駅前広場があり、左手に駐輪場があります。
奥に延びる駅前通りは木下街道の旧道で、道幅が狭いです。現道は約20m左(南)を並行しています。
駅西側は郊外の住宅地が広がっていますが、駅前には商店も多いです。駅から離れると畑も残っています。
約900m南西にはJRA中山競馬場の正門があります。但し、競馬開催日は後述の臨時改札と地下通路を利用した方が便利です。
 
 

駅前です。東北東を望む。左手に駅舎があり、左後方に駅前広場があります。
奥に延びる駅前通りは木下街道の旧道で、道幅が狭いです。現道は約20m右(南)を並行しています。
駅東側も郊外の住宅地が広がっていて、駅前には商店も点在しています。こちらも駅から離れると畑が残っています。
尚、駅名が船橋「法典」なので、駅近くに有名な寺院があると思いがちですが、そのような寺院は存在せず、「法典」の地名の由来も諸説ありはっきりしません。
 
 

こちらは駅南側の線路上に設置されている、競馬開催日および場外発売日のみ営業する臨時の橋上駅舎です。南を望む。
今となってはやや古めかしい橋上駅舎で、ホームとの間は階段のみで、バリアフリー非対応です。
この駅舎は駅外から直接出入りする事ができません。また、競馬開催日以外は立入できません。
 
 

こちらは臨時橋上駅舎の橋上階、臨時改札口です。臨時駅舎西側の公道より東を望む。
シャッターの先に改札設備があるはずです。東京競馬場への臨時改札口がある府中本町駅の例からして、自動改札機、有人通路、自動券売機・自動精算機(ICカードチャージ可能)の設備があると思われます。
写真は改札外より撮影。改札を通った先の左手に下り階段があり、ホームに通じています。バリアフリー非対応です。
改札手前の左側には飲料自動販売機があります。
また、右側には中山競馬場の法典門経由で内馬場に通じる地下通路(ナッキーモール)への階段・エスカレーターがあるはずです。通路の平坦部分には動く歩道も併設されています。
そして、手前には門扉があるのですが、競馬開催日に開放されるのかどうかは不明です。まぁこの改札口は競馬観客専用で、駅外からは利用できないと思われます。
 
 

こちらは駅本屋の橋上階(1階)にある通常の改札口です。出入口より北北西を望む。
競馬開催日を除き、船橋法典駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が4通路あり、右端が幅広通路です。窓口に面した左端には有人通路があり、点字ブロックが設置されていて車いす対応幅です。
改札口左手前には2016年に廃止された『みどりの窓口』跡があり、そこには乗車駅証明書発行機があります。その左側には指定席券売機、自動券売機が設置されています。
船橋法典駅は有人駅(直営駅)ですが、始発~6:30は無人になるため、指定席券売機が稼働していないなどの理由できっぷを購入できない場合は乗車駅証明書を発行・所持の上で入場し、途中駅できっぷを購入、または下車駅で精算する事になります。改札内外にはインターホンがあります。
また、改札内には自動精算機があります。自動券売機および自動精算機ではICカードのチャージが可能です。
トイレ・多機能トイレは改札内コンコースにあります。
そして掘割部(地下1階)にあるホームとの間は階段・上下方向エスカレーター・エレベーターで結ばれていて、バリアフリーに対応しています。
改札内コンコースにはJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」と、飲料自動販売機、証明写真発行機があります。
駅外の東側には「ファミリーマート」が、西側には「デイリーヤマザキ」があります。
 
 

上り1番線に設置されている吊下式駅名標です。今流行の非電照式です。
JR東日本の標準デザインです。外国語が併記されています。
矢印の中央には武蔵野線のラインカラーであるオレンジバーミリオンが表示されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (JM 11)。
 
 

  

船橋法典駅は島式ホーム1面2線の掘割構造で、北北西~南南東方向にホームが延びています。
右(西)が1番線で上り南浦和・府中本町方面、左(東)が2番線で下り西船橋方面・東京方面・南船橋方面です。
ホーム有効長は8両分少々で、2020年6月時点でホームドアは未設置でした。ホーム幅はやや広いですが、競馬場最寄駅にしては少々狭いかもしれません。
上屋は列車が発着する8両分と、ホームと臨時改札口行き階段を結ぶ通路に設置されています。
ホームにはベンチ、飲料自動販売機、空調完備の待合室があります。
上屋の支柱下部やベンチの風除けには船橋法典駅の駅カラーである薄めの黄緑色が使用されています。
そしてホーム中ほどには橋上階の改札口とを結ぶ階段、ES、EVがあり、ホームの西船橋方の端(奥)には競馬場行き臨時改札口(橋上階)に通じる階段があります(普段は閉鎖)。
 
船橋法典駅の発車メロディーは、
1番線(府中本町方面)……遠い青空 
2番線(西船橋方面)………朝の静けさ 
です。
 
上写真は2番線より、下写真は1番線より、2枚とも西船橋方を望む。
 
 

こちらは臨時改札口への階段前より府中本町方を望む。
後方に階段があり、左が1番線、右が2番線です。
ホームの西船橋寄りはトンネルになっていて、その上部には橋上駅舎と駅前広場があり、木下街道の現道と旧道が横切っています。
競馬開催日、特に朝の列車到着時、メインレースおよび最終レースの終了後は、西船橋方のこの付近が混雑します。土日は混雑を避けるために府中本町方の車両をご利用下さい。
 
 

 

上写真はホーム中央より、下写真は1番線より、いずれも西船橋方を望む。
ホーム端に中山競馬場利用者専用臨時改札口(臨時口)へ上がる階段があります。普段(主に平日)はシャッターが下されています。
この先、掘割区間のまま右へカーブしながら走ります。地平部は住宅と畑が混在しています。その後は掘割を出て、中山競馬場の東側裏手を通りながらローカルめいた風景の中を南下し、高架区間になると右へカーブしながら住宅地の中を走ります。このカーブ地点で海軍無線電信所船橋送信所の跡地を転用した円形の行田住宅地の西端部をかすめます。その後は起伏が大きい地形ゆえに高架区間と地平区間が混在した状態で畑が混在した住宅地を南南西へ走り、やがて左へカーブして京成本線をオーバークロスし、やがて市街地に入ると高架駅で、武蔵野線としては終着駅である西船橋駅へと至ります。中央・総武緩行線、東京メトロ東西線、東葉高速鉄道線と乗換可能です。
尚、武蔵野線の西船橋駅の先は京葉線で、武蔵野線列車は基本的に京葉線に直通します。西船橋駅の先で西側の東京方面(高谷支線)、東側の蘇我方面(二俣支線)へと分岐し、旅客列車もほぼ均等に二手に分かれます(ラッシュ時は二俣支線経由列車の方が多くなります)。
 
 

1番線側より府中本町方を望む。
かなり先まで上下線間が開いていますが、競馬臨の引上線を設置するために用意したスペースなのでしょうか? また、右前方には保線基地があります。
この先、掘割を出ると市川市に入り、台地である地形の関係で地平、高架、掘割の各区間を繰り返しながら畑や雑木林が多く残る住宅地の中を北北西へ走ります。しばらくして若干左へカーブし、上下線間に中線が現れて高架区間になると市川大野駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が船橋法典駅で下車(乗車)したのは2000年と2020年の計2度です。2000年は乗り鉄とは関係なく中山競馬場へ競馬観戦に行った際に利用し、2020年は東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。掘割駅で、地平部に橋上駅舎があります。一般と競馬用で駅舎・改札とも完全分離されています。駅周辺は台地上に広がる住宅街で、道路が全体的に狭く、幹線道路の木下街道は渋滞が常態化しているようです。一方、駅近くにも畑が残っています。駅から中山競馬場は見えません。ちなみに競馬用の駅舎からは競馬場の内馬場へ地下道が延びていて、スムーズな移動が可能です。尚、競馬関連の駅設備や地下道は競馬開催日を除き閉鎖されます。
 
新宿駅からですと中央・総武緩行線の千葉方面行きで西船橋駅まで行き、武蔵野線の府中本町方面電車に乗り換えて当駅下車です。新宿~御茶ノ水は中央線快速を利用できますが、錦糸町~市川は総武線快速に乗り換えない方が無難です(緩行線ホームと快速線ホームの移動に時間がかかるため)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅まで行き、京葉地下ホームから発車する武蔵野線直通電車に乗り当駅下車です。東京駅から乗換なしでアクセスできます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内および駅前にコンビニがあります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少ないです。最寄りのチェーン店は約750m西の「吉野家」になります。また、中山競馬場の開催日またはパークウインズ開催日は競馬場内の飲食店が利用できます。但し、自場での競馬開催日は入場料(15歳以上200円)が必要です。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。
武蔵野線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は船橋法典駅でも途中下車されてみて下さい!
そして中山競馬場へお出かけの際はぜひ武蔵野線をご利用になり、船橋法典駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、JRA日本中央競馬会のHP、Departure Melody Room、Google地図、Wikipedia)