長岡駅【新潟県】(信越本線、上越線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
新潟県中部、中越地方の中心都市である長岡市の中心市街地に位置する信越本線の主要駅で、上越新幹線の駅も併設されている、
長岡駅 (ながおかえき。Nagaoka Station) です。
 
尚、当記事では在来線の駅についてのみ紹介いたします。
新幹線駅につきましては後日簡易版にてUP予定です。
 
 
駅名  
長岡駅 (駅番号なし)  
 
所在地  
新潟県長岡市    
 
乗車可能路線  
JR東日本:信越本線 (直江津方面新潟方面)、(上越線列車)      
   
隣の駅  
直江津方・上越線方面……宮内駅  
新津方・新潟方……………北長岡駅  
  
乗換可能駅  
JR東日本:上越新幹線……長岡駅まで徒歩5分        
  
訪問・撮影時  
2017年8月      
 
 

長岡駅は在来線が地平駅で東側にあり、新幹線が高架駅で西側にあります。
新在とも駅舎は新幹線高架下2階北側にあり、在来線ホームへは跨線橋で連絡しています。在来線から見ると西側に橋上駅舎がある感じです。
新幹線高架下2階南側はJR東日本系の商業施設「CoCoLo長岡」が入居していて、その内部(南寄り)には駅の東西を結ぶ自由通路が延びています。
東西に出入口があり、正面口に当たる西口は「大手口」の名称が付けられています。東側は普通に「東口」ですw 
 
写真は大手口です。南東を望む。手前に新幹線高架橋があり、その奥に在来線ホームがあります。
大手口は1階と2階ペデストリアンデッキに出入口があり、1階出入口と2階の間は階段・上下方向エスカレーター・エレベーターで結ばれています。
そして大手口には駅前広場が整備されており、ロータリーが2ヶ所あります。
北側ロータリー(左)は大手口バスターミナルで、南側ロータリー(正面)はタクシーと一般車用です。
 
 

大手口駅前です。西を望む。後方に駅舎があります。
奥に延びる道路は大手通り(県道36号線)で、市街地を東西に貫く目抜き通りです。
駅前は市街地が広がっており、大手通り沿いなどには商店街が形成されていますが、他の地方都市と同様に空洞化が進行しています。
また、すぐ先の左側には長岡市の複合施設「長岡市シティホールプラザアオーレ長岡」があり、駅からペデストリアンデッキで直結しています(南側で接続)。長岡市役所本庁舎、アリーナ・市民交流ホールなどを擁する交流施設、屋根付き広場「ナカドマ」で構成されています(Wikipediaより)。
そして、大手通りを1.6kmほど直進すると信濃川に到達します。信濃川は長岡市街の西側を南から北へ流れています。
信濃川西岸の郊外にはロードサイド店舗が林立しています。
 
 

こちらは東口です。西を望む。
東口には駅舎がなく、東西自由通路の階段・上下方向ES・EVの出入口があるのみですが、出入口の右隣にはJR東日本系の「ホテルメッツ長岡」があり、2階部分が東西自由通路と直結しています。
また、東側にもロータリーを有する駅前広場が整備されていて、北側(右)には東口バスターミナルがあります。
 
 

東口駅前です。東西自由通路2階より東を望む。
左手には後述の専門店複合型商業施設「E・PLAZA」があり、左前方には「ホテルニューオータニ長岡」があります。地方の非県庁所在地に「ホテルニューオータニ」がある事が驚きですが、これも地元が輩出した政治家・田中角栄氏が長岡の街を大きくしたからでしょうか? 
東口側も駅前は市街地ですが、西側の大手口と比較して商店は桁違いに少ないです。
また、駅から離れると比較的駅の近くまで住宅街が迫ってきています。
そして、約1.5km東を南北方向に通る国道17号長岡東バイパスを越えると田園風景も見られるようになります。
 
 

東口駅前です。駅前広場より北を望む。左に東口出入口があります。
正面には「E・PLAZA」があり、正式には「越後交通ビル」です。以前は「ダイエー」が入っていましたが、現在は専門店が主体で、ボウリング場や越後交通バスの案内所があります。
越後交通はかつて鉄道路線も営業しており、在来線駅の東側に併設する形で栃尾線の長岡駅が設けられていました。もう一つの路線であった長岡線は、信濃川の西岸を走っていました。
尚、越後交通は田中角栄氏の田中家が経営に関わっており、現在の代表取締役社長は角栄氏の娘婿(田中眞紀子氏の夫)である田中直紀氏です。そして代表取締役会長は田中眞紀子氏です。
 
 

 

新幹線高架下2階にある在来線改札口です。2枚とも東方向を望む。
右手に大手口(1階)への階段とES、「CoCoLo長岡」のテナント、東西自由通路(東口方面)があり、左前方に新幹線改札口があります。
駅員配置………あり。
自動改札機……あり(『Suica』などのICカード対応)。幅広通路……なし。
有人通路………あり(幅広通路)。
自動券売機……左後方にあり(ICチャージ可)。
自動精算機……あり(チャージ可能。精算窓口もあり)。
出札窓口………『みどりの窓口』あり。
トイレ…………改札内外(多機能トイレあり。改札外は「CoCoLo長岡」2階・1階と東口1階出入口前)。 
売店……………なし。  
コンビニ………あり(JR東系の「ニューデイズ」が改札内にあると思われます)。
 
改札口の先は跨線橋で、地平にある各ホームに連絡しています(階段・上りES・EVを設置)。
尚、『Suica』は長岡駅以南で利用できる駅が一部の主要駅に限られているので、事前にエリアをご確認下さい。
 
 

こちらは新幹線のりかえ口です。北を望む。
左手に自動精算機と精算窓口があり、その後方左に在来線改札口があります。
『Suica』や『モバイルSuica』に対応の自動改札機が3通路あります(幅広通路なし)。
左端の窓口に面して点字ブロック設置かつ車いす対応幅の有人通路が設置されています。
改札の先は新幹線コンコースで、左側には新幹線改札口があります。

ちなみに、2017年時点における乗換改札の新幹線のピクトグラムは、200系でした。今はE7系にでも変更されているのでしょうか?
 
 

2017年時点の駅名標です。電照式(行灯式)で、蛍光灯が使用されています。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には信越本線のラインカラーである水色が表示されています。
尚、長岡駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

駅構造……地平駅。
配線………単式・島式ホーム3面5線(概ね南北方向)。
 
右(西)の単式が1番線で、左(東)の島式左側が5番線です。1・2番線は新幹線高架下1階にあり。
主要駅ゆえホーム幅はそこそこ広いです。
 
1番線は普段使用されておらず。下り貨物列車などの通過線になっています(臨時で使用される事もあり、1階に設置される臨時改札口には営業時、移動型の自動券売機と簡易Suica改札機が設置されるとの事です)。
2~5番線は信越本線下り新潟方面で、主に2番線を使用(折り返しなど一部列車は他の番線も使用)。
3~5番線は信越本線上り直江津方面および上越線上り越後湯沢・高崎方面です。
上屋(屋根)ですが、1・2番線は新幹線高架橋に覆われています。3番線はホーム全体に、4・5番線は直江津方の12両分(奥)に設置されています。
 
ホーム有効長……2~4番線が14両分、5番線は13両分、1番線は最低10両分あり(推定)。  
ホームドア………なし。
ホーム上設備……ベンチ、飲料自動販売機。
 
写真は4番線より直江津方を望む。
 
 

こちらは4番線より新潟方を望む。
左から1番線~5番線の順です。
ホーム中ほどは跨線橋や通路に覆われています。
また、左側の1・2番線は上越新幹線高架橋に覆われています。
5番線の右側(東)、東口の場所には越後交通栃尾線のホームがありましたが、廃線後に再開発が行われたため、面影が見られません。
そして、在来線の長岡駅は発車メロディーが導入されておらず発車ベルだったと記憶していますが、今は発車メロディが導入されているかもしれません。
 
 

 

2枚とも4番線より信越本線・直江津方、上越線・高崎方を望む。
上写真前方の跨線橋は東西自由通路です。
この先、市街地を出て住宅街に入り、右へカーブして上越新幹線をアンダークロスします。新幹線が左へ離れると、両側に貨物駅である南長岡駅の構内を見ながら南南西へ走ります。貨物駅が途切れると緩やかに右へカーブしながら住宅街の中を走り続け、信越本線と上越線の分岐駅である宮内駅へと至ります。宮内駅は上越線の終着駅ですが、全列車が長岡駅まで乗り入れています。
 
 

  


上写真は跨線橋より、下写真は4番線より、2枚とも信越本線・新潟方を望む。
この先、左側を走る上越新幹線の高架橋と完全並走状態で一直線に北へ走ると北長岡駅へと至ります。北長岡駅も新幹線高架橋東側に隣接した地平駅です。
 
 
あとがき  
私が長岡駅で改札を出たのは少なくとも2006年、2012年、2017年の3度はあります。2006年と2017年は駅前のホテルに宿泊するため、2012年は在来線から新幹線に乗り換えるため、それぞれ改札を出ています。在来線駅が地平駅、新幹線駅が高架駅という、主に東日本の地方都市主要駅でよく見られる構造です。駅前は長岡市の中心市街地で、地方の非県庁所在地にしては栄えている感じがしましたが、空洞化も進行しているようです。
   
東京からですと上越新幹線『とき』に乗車して長岡駅下車すぐです。1本だけ長岡駅を通過する列車がありますので注意が必要です。駅をの列車(普通・快速アクティー)に乗り藤沢駅下車。南口側すぐです。新宿からですと湘南新宿ラインや小田急線も使えます。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間…14時間少々)。
一方、大阪からですと新大阪駅から東海道新幹線で東京駅まで行き、上越新幹線『とき』に乗り継いで長岡駅下車すぐです。やはり長岡駅通過の『とき』には乗らないで下さい。尚、北陸経由より東京経由の方が早く着きます。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間…8時間少々)。
 
食料・飲料について、駅構内および東西の駅前にコンビニがあり、飲食店も駅ビルおよび駅前に一定数ありますが、チェーン店は少ないです。まぁコンビニが多いので、事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
  
大阪からの到達難易度はやや高いですが、信越本線および上越線を乗り鉄の際は、長岡駅ですぐ乗り換えたりせずに、一度は途中下車して駅を観察されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)