第1470回('21) さいたま新都心駅を訪問して京浜東北線の全駅を制覇。その後は川越線へ。 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


   
前回の続き…
 
2021年12月29日~2022年1月1日、年末年始の長期休暇は年またぎの3泊4日の日程で関東地方と東海地方へ乗り鉄&降り鉄の旅に出かけました。
年末の3日間は主に東京近郊の駅を訪問していき、大晦日の夕方に豊橋へと移動。最終日の元日は飯田線の降り鉄をして帰宅しました。
『青春18きっぷ』は使用せず、その地域や鉄道会社のフリーきっぷや1日乗車券を適宜使用していきました。
さらに、新型コロナウイルスは12月下旬になって変異株のオミクロン株が拡大傾向でしたが、まだ感染状況が落ち着いていました。年明けに爆発的に拡大したのですが…。私自身は8月下旬から9月上旬にかけてワクチンを2度接種しましたが、今までと変わらずマスク・手洗い・アルコール消毒といった感染対策を徹底いたしました。
尚、29日~31日の模様につきましては、都合により1日の行程を4回に細かく分けて記事にしました。移動の状況がつかみにくいと思いますが、ご了承下さい。
 
今回は初日午前~昼の内容です。
前回に引き続き京浜東北線の埼玉県内駅を降り鉄していきましたが、さいたま新都心駅への訪問をもちまして京浜東北線の全駅を訪問することができました。その後は大宮駅に立ち寄ってから川越線へと乗り換えて、1駅ずつ降り鉄していきました。
 
今回の日程 2021年12月29日  (水)   【その2】   
 
与野1041(京浜東北線北行)1043さいたま新都心1205(快速)1208大宮1231(川越線・快速)1235日進1255(快速)1258西大宮1321(快速)1323指扇    
  
【その3へ続く】    
 
与野駅からは10時41分発の京浜東北線北行・大宮行き各駅停車に乗車しました。車両はE233系1000番台10連で、乗り込んだ最後部車両は相変わらず乗車率が高く、またもドア脇で立席となりました。道中はじっくり車窓風景を眺める間もなく電車は次の停車駅であるさいたま新都心駅に到着し、私は下車しました。
 
 

 
さいたま新都心駅は2000年に開業した新駅で、京浜東北線と宇都宮線・高崎線にホームがあります。但し、湘南新宿ラインが走る東北貨物線にホームは設置されていません。イベント対応で橋上駅舎コンコースや東西自由通路はとても広くなっていましたが、この日はさいたまスーパーアリーナでの大きなイベントがなかったからか、駅や駅前は思ったほど人が多くありませんでした。



 
私は駅前を散策してから、東口側の商業施設「コクーンシティ」内にある「マクドナルド」で昼食を済ませました。新型コロナウイルスやカナダでの水害の影響でポテトの輸入が滞り、この日に注文できるポテトはSサイズのみでした(その後、大晦日頃に全サイズ販売再開になったものの、正月明けに再びLサイズとMサイズが販売中止になりました)。
 
 

 
昼食後はさいたま新都心駅へと戻り、12時05分発の京浜東北線北行・大宮行きに乗車。種別は快速でしたが、埼玉県内区間は各駅に停車します。E233系1000番台10連で、今度も最後部車両へ。満席ではなかったものの、ほぼ満席でした。私は空いている席に座り、道中は反対側の窓越しに大宮操車場の広い構内を眺めました。そして3分の乗車で電車は終点の大宮駅に到着しました。
 
 

 

 
大宮駅では京浜東北線の車両とホームを撮影してから改札を出て西口側を撮影し、ルミネ北改札口から再入場して地下にある埼京線・川越線ホームへと向かいました。そしてホームを撮影してから12時31分発の川越線下り快速・川越行きに乗車しました。こちらも種別は快速ですが、川越線内は各駅に停車するため、行先表示器や発車標などでは各駅停車として案内されています。車両は埼京線用のE233系7000番台10連で、私は最後部車両に乗り込みました。半分程度の席が埋まるほどの乗車率だったため私は着席し、道中は地上に出ると車窓風景を眺めました。鉄道博物館には誰もいなかったように見えましたが、見間違いだったかもしれません。その後左へ大きくカーブして高崎線や新幹線と分かれるとすぐに電車は日進駅に到着して、私は下車しました。綺麗な橋上駅舎を有しているものの駅前は埼京線と比較してローカル度が濃く、高層のビルやマンションも見られず、郊外の住宅街の風景でした。北口駅前は駐車場が多い印象でした。
 
 

 

 
日進駅からは12時55分発の快速・川越行きに乗車。E233系7000番台10連で、最後部車両は空いていました。私は着席して水分補給をしながら車窓風景を眺めましたが、川越線の複線区間は大宮~日進の1区間のみで、あとは全て単線です。また、日中は毎時3本のみの運転と大都市圏では多い本数とは言えず、東京~川越の都市間輸送は東武東上線や西武新宿線と比較して分が悪いです。電車は国道17号新大宮バイパスをくぐるとほどなくして西大宮駅に到着し、ここでも途中下車しました。西大宮駅は2009年開業の新駅で、見た目は大きな橋上駅舎を有しています。北口側は徒歩圏内に西区役所や高校野球で有名な埼玉栄高校があり、区画整理が済んでいて駅前は整然としているものの、空き地や畑も残っていました。一方、南口側は区画整理事業中でロータリーが未設置であり、建物も少なく畑が多く残っていました。まぁ駅前は全体的に開発途上といった感じです。
 
 

 

 
西大宮駅では13時21分発の快速・川越行き(E233系7000番台10連)に乗りました。乗り込んだ最後部車両は半分ほどの席が埋まっていて、私は空席に座り、道中は郊外の住宅地を眺めました。そして私はすぐに到着した1駅目の指扇駅で下車しました。指扇駅も綺麗な橋上駅舎を構える駅で、駅前には密集度のさほど高くない住宅街が広がっています。北口側は大きなロータリーがありましたが、南口側は用地の関係で小さなロータリーでした。また、南口駅前に埼玉県発祥の中華料理チェーン店「日高屋」があります。他に飲食チェーン店は見られませんでした。
 
 

 

 
この後も川越線などの降り鉄を続けました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません  
 
 
(参考:Wikipedia)