岡町駅【大阪府】(阪急宝塚線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
大阪府北西部、豊中市中央部に広がる市街地に位置する阪急宝塚線の駅で、徒歩圏内に大手コンビニエンスストア「ローソン」の1号店(桜塚店)があり、実は豊中市役所への最寄駅である、
岡町駅 (おかまちえき。Okamachi Station) です。
 
 
駅名  
岡町駅 (HK 45)
 
所在地  
大阪府豊中市 
 
乗車可能路線  
阪急電鉄:宝塚本線  
 
隣の駅  
大阪梅田方……曽根駅  
宝塚方…………豊中駅   
 
訪問・撮影時  
2020年10月
 
 

岡町駅は高架駅で、1994年~1997年にわたり高架化されました。
高架下2階に駅舎・改札口があります。1階と2階の間は階段・上下方向エスカレーター・エレベーターで結ばれています。バリアフリーに対応しています。
また1階は東西に出入口があり、東西間の通り抜けが可能です。
 
こちらは東口です。南を望む。
用地が狭く、出入口のすぐ前に側道が通っています。飛び出しに注意して下さい。
左側の側道沿いには商店街が形成されています。
用地が狭い事から東口側に駅前広場は整備されていません。西口側に整備されています。
 
 

東口駅前です。北を望む。左側に東口があります。
側道沿い右側には商店街が形成されています。商店街のすぐ東側(右)には森が見えますが、原田神社の境内になります。
写真奥の交差点を右へ曲がると後述の岡町商店街アーケードに入ります。
 
駅東側は駅前に商店が多く立ち並んでいますが、少し離れると住宅街が広がっています。東側は桜塚地区で、戦前に阪急が開発した閑静な住宅街です。結構知名度が高く、高級住宅街も見られます。桜塚地区には大手コンビニエンスストア「ローソン」の1号店(桜塚店)があります。
約600m東には豊中市役所があります。豊中市役所への最寄駅は豊中駅ではなく岡町駅です。
 
 

 

こちらが東口の少し北側から東(豊中市役所方面)へ延びている岡町商店街です。東を望む。
右手に東口があり、後方に宝塚本線のガードがあります。
アーケード商店街で、さらに東へ延びる桜塚商店街と一体になっています。
私の訪問時は朝8時台だったため閑散としていましたが、昼間は人通りが多いと思われます。
この商店街を進むと豊中市役所に到達します。
 
 

 

こちらは西口です。上写真は南を、下写真は東を望む。
西口も出入口前に側道が通っていますが、東口よりはスペースに余裕があります。
また、側道西側には駅前広場がありますが、ロータリーはなく歩行者用のスペースのみです。バス停留所は側道の駅前広場側に設けられています。
 
 

西口駅前です。北を望む。右に西口があり、左に駅前広場があります。
駅前にはビルやマンションが立ち並んでいますが、東口側と比較して商店が少ないです。
西側も住宅街が広がっています。約300m西には奥内陶芸美術館が、約450m西には轟木公園があります。
 
 

 

高架下2階にある改札口です。南を望む。
後方には1階出入口とを結ぶ階段と上下方向ESが、右後方には1階出入口行きのEVがあります。
有人駅ですが、駅員不在時に備えて改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が4通路設置されていて、右端が幅広通路です。また、窓口に面した左端通路は有人通路を兼ねています。
改札口の左手前には自動券売機があり、改札内には自動精算機があります(いずれもICカードのチャージが可能)。
トイレ・車いす対応トイレ(オストメイト設備なし)は改札内コンコースにあります。AEDも改札内にあります。公衆電話は改札内外にあります。
そして2階の各ホームとの間には階段・上下方向エスカレーター・エレベーターが設置されています。階段のみ踊り場を経由します。
後方(改札外)には「ネスカフェスタンド」がありますが、駅構内にコンビニや通常の売店はありません。最寄りのコンビニは西口駅前にある「セブンイレブン」ですが、1号店が近くにある「ローソン」は岡町駅前に出店していません。
 
 

下り1号線ホームに設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
阪急の標準デザインですが旧タイプで、ナールが使用されています。
但し、ナールが使用されている駅名標はローマ字が全て大文字になっているはずですが、当駅は頭文字を除き小文字になっています。
駅ナンバリングも併記されています (HK 45)。
 
 

岡町駅は島式ホーム1面2線の高架構造で、概ね南北方向にホームが延びています。
右(西)が1号線で下り雲雀丘花屋敷・宝塚方面、左(東)が2号線で上り十三・大阪梅田方面です。
ホーム有効長は10両分ありますが、現在、岡町駅に停車する営業列車は8両編成のみであるため、各ホームとも両端の一部は柵により立入禁止になっています。
2020年10月現在、ホームドアは未設置です。ホーム幅は中央部こそ一定の広さが確保されているものの、両端は絞られておりやや狭いです。
上屋は電車が停車する中ほどの8両分のみに設置されています。両端の未使用部分は雨ざらしです。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、冷水器、空調完備の待合室が設置されています。
写真は1号線より大阪梅田方を望む。
 
 

1号線より大阪梅田方を望む。
この先、すぐに下り勾配になり、住宅街の中を南下します。そして高架区間のまま平坦になると曽根駅へと至ります。岡町駅と曽根駅の距離は0.8kmと短く、また見通しが良好なため、肉眼で曽根駅ホームを確認できます。
 
 

2号線より宝塚方を望む。
この先、高架区間のまま市街地を北上しますが。、左手に高架の留置線が現れます。そして留置線が本線に合流すると左へカーブして、豊中駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が岡町駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的に関連して、兵庫県に近い駅なので下車しました。1面2線の小規模な高架駅で、駅前は市街地の中のエアポケット化と思いきや、駅前に商店街があり驚きました。しかも昭和レトロなアーケードが残る商店街です。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、JR京都線(新快速、快速、普通)に乗り換えて大阪駅で下車。隣接する大阪梅田駅から阪急宝塚本線の普通(行先不問)に乗車して当駅下車です(急行は通過します)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、梅田からですと阪急の大阪梅田駅から上記のルートで到達できます。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、西口駅前にコンビニがあります。一方、飲食店は気軽に入れる店舗が少なく、500m以内にチェーン店は「ガスト」「サイゼリヤ」「餃子の王将」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もそう高くありません。阪急宝塚本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は岡町駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:阪急電鉄のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)