東須磨駅【兵庫県】(山陽電鉄本線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県神戸市須磨区東部、高尾山麓に広がる住宅街に位置する山陽電気鉄道本線(山陽電車)の駅で、駅西側に東須磨車庫があるため、直通特急通過駅ながら当駅始発・終着の列車が設定されていて、運転上の拠点駅として重要な駅である、
東須磨駅 (ひがしすまえき。Higashi-suma Station) です。
  
 
駅名  
東須磨駅 (SY 03)
 
所在地   
兵庫県神戸市須磨区 
 
乗車可能路線  
山陽電気鉄道:本線  
 
隣の駅   
西代方…………板宿駅  
山陽姫路方……月見山駅  
 
訪問・撮影時  
2019年5月
 
 

東須磨駅は地平駅で、橋上駅舎を有しています。神戸高速鉄道線が開業した1968年に橋上駅舎化されました。
手前には同じく橋上式の係員詰所または事務所が併設されています。
南北に出入口があり、入場券を買わなくても南北間の移動が可能ですが、すぐ西側に踏切があり、またすぐ東側にも自転車通行可能な地下道があるため、運行トラブル等で踏切が長時間遮断されない限り、駅舎を利用して南北間を移動する人はまず存在しません。
出入口には階段しかなく、バリアフリー非対応です。車いすで東須磨駅をご利用の場合は事前に山陽電鉄へお問い合わせ下さい。
尚、東須磨駅に駅前広場は整備されていません。最寄りのバス停留所は約250m北西、山麓線(神戸市道)上に設けられています。
写真は駅西側の踏切より西代方・神戸三宮方(北東)を望む。
 
 

こちらは北口です。北東を望む。後方が踏切です。西寄りに階段があります。
階段裏手には無料駐輪場があります。大都市の市街地で無料駐輪場とは珍しいですが、山がちな地形の関係もあるものの、それだけ東須磨駅の利用者が少ない証左でもあります。
駅舎の向こう側には、前述の線路南側とを結ぶ地下道出入口があります(自転車通行可能)。
 
 

北口駅前です。北西を望む。右手に北口があり、後方に踏切と南口があります。
駅北側は住宅街が広がっています。商店は少ないです。
また、正面には高尾山などの山々がそびえており、山へ近づくごとに標高が上がります。 
 
 

こちらは南口(西側)です。北東を望む。後方に踏切があります。
南口は東西に出入口があります。また南口は側道を挟んで南側に出入口が設置されています。
ちなみに側道は自動車通行禁止です(歩行者と軽車両が通行可能)。
 
 

こちらは南口(東側)です。南西を望む。
前方に踏切があり、後方に前述の地下道出入口があります。
左側には神戸市立東須磨小学校があります。
 
 

 

南口駅前です。上写真は踏切北側より、下写真は踏切より、いずれも南東を望む。
踏切手前の左側に北口が、踏切の先の左側に南口があります。
駅南側も住宅街が広がっていますが、北側と比較して商店が多いです。
左側には神戸市立東須磨小学校があります。
また、こちらは南へ向かうごとに標高が下がります。
約300m東には妙法寺川公園があり、約550m南東の中央幹線沿いには須磨警察署があります。
そして、約1km南東にはJR神戸線鷹取駅があります。
 
 

橋上駅舎2階にある改札口です。北を望む。前方が北口、後方が南口です。
東須磨駅は有人駅ですが、駅員不在時に備えて改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が2通路あり、右が幅広通路です。左端には窓口と有人通路(普段は閉鎖)があります。
改札口の左手前には自動券売機があります。改札内には自動精算機があります。いずれもICカードのチャージが可能です。
トイレは改札を入って右側にあります(多機能トイレはありません)。
そして1階にある各ホームとの間は階段のみで結ばれています。エレベーターはなく、バリアフリー非対応です。
 
 

尚、山電のHPでは売店が存在している事になっていますが、私の訪問時はシャッターが下ろされていました。
訪問したのは休日だったので、平日に営業している可能性もないではないですが、まぁ事実上の休業状態でしょうね…。シャッター前に飲料自動販売機が置かれている事からも、売店が営業していない可能性が非常に高いです。
写真は改札外より南東を望む。
ちなみに改札内に売店・コンビニは存在せず、駅前にもコンビニがありません。最寄りのコンビニは約330m北西の「ローソン」です。
 
 

2番線に設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
山陽電気鉄道の標準デザインですが、書体が旧タイプです。
駅ナンバリングが併記されています (SY 03)。
 
 

 

東須磨駅は島式ホーム2面4線の地平構造で、北東~南西方向にホームが延びています。ホームは若干カーブしています。
右ホーム(南)の右が1番線、左が2番線で、ともに下り山陽姫路方面です。内側の2番線が主本線(通過線)、外側の1番線が副本線(待避線)です。
左ホーム(北)の右が3番線、左が4番線で、ともに上り西代方面・神戸三宮方面です。外側の4番線が主本線、内側の3番線が副本線です。
2番線は山陽姫路方からの折り返しに対応しており、3番線は両方向からの折り返しに対応しています。
出入庫列車(回送)や阪神車6連の停車があるため、ホーム有効長は6両分です。ホームドアは未設置で、ホーム幅は1・2番線が広く、3・4番線がやや狭いです。3・4番線の西代方(奥)は絞られて結構狭くなっていますので、通過列車にはご注意下さい。
上屋は1・2番線が山陽姫路方(手前側)の3両分、3・4番線が山陽姫路方の2両分に設置されています。各ホームとも山陽姫路方の端は橋上駅舎に覆われています。雨天時の乗降は要注意です。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されています。
また、各ホームの山陽姫路方には橋上駅舎とを結ぶ階段があります。
写真は2枚とも2番線より西代方を望む。
 
 

 

2番線より西代方・神戸三宮方を望む。
3番線の線路は2番線と4番線に合流します。
この先、下り勾配で住宅街の中を北東へ走ると左へカーブして地下トンネルに入ります。阪神方面は岩屋駅手前まで、阪急方面は花隈駅の先まで地下区間が続きます。地下区間になると妙法寺川をくぐり、市街地に入ると直通特急停車駅である板宿駅へと至ります。神戸市営地下鉄西神・山手線との乗換駅です。
 
 

 

2番線より山陽姫路方を望む。
線路が複雑に絡み合っています。右前方には東須磨車庫があります。
この先、右手に東須磨車庫を見ながら住宅街の中を南西方向へ走ります。そして東須磨車庫が途切れると県道21号線と踏切で交差し、阪神高速道路3号神戸線をアンダーパスしますが、この踏切が幹線道路である県道21号線の渋滞が慢性化している一因になっています。県道21号線との踏切を通過後は住宅密集地の中を引き続き南西へ走り、今は直通特急停車駅になっている月見山駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が東須磨駅で下車(乗車)したのは2008年と2019年の計2度です。2008年は高速長田~東須磨の地上線跡を探訪するため下車しました。そして2018年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年7月全駅制覇)。駅は2面4線で、昭和期からの橋上駅舎が今も使用されています。駅前は住宅街が広がっていますが山地が近いため、北へ向かうほど標高が上がります。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で新神戸駅まで行き、神戸市営地下鉄西神・山手線に乗り換えて板宿駅で下車します。さらに山陽電鉄本線の下り普通車(行先不問。阪神車による特急・須磨浦公園行きを含む)に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと阪神の大阪梅田駅から特急・須磨浦公園行きに乗車すれば乗換なく東須磨駅に到達できます。直通特急にご乗車の際は新開地駅~板宿駅で後続の普通車に乗り換えれば到達できます。新開地駅までは阪急を利用してもOKです。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約330m北西の「ローソン」で、約250m南にはスーパー「マルアイ」があります。まぁ事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。山陽電鉄本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は東須磨駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:山陽電気鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)