中埠頭駅【兵庫県】(ポートライナー。2019年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県神戸市中央区南部、ポートアイランド1期地区の東海岸に位置するポートライナーの駅で、神戸新交通の本社への最寄駅、そして中埠頭車両基地への出入庫線が分岐している関係で単線区間ながら島式ホーム1面2線を有する、
中埠頭駅 (なかふとうえき。Naka Futo Station) です。
 
尚、「ジーベックホール前 (XEBEC HALL Mae)」の副駅名が付与されています。
 
 
駅名  
中埠頭駅 【副駅名:ジーベックホール前】 (PL 08) 
 
所在地  
兵庫県神戸市中央区   
 
乗車可能路線  
神戸新交通:ポートアイランド線 (支線) 【愛称:ポートライナー】   
  
隣の駅 (次の駅)  
三宮方……北埠頭駅  
(※) 手前の駅は南公園駅ですが、一方通行なので電車で直接行けません(中公園駅で乗換、または徒歩移動)。   
 
訪問・撮影時  
2019年4月、2021年2月  
 
 

中埠頭駅は高架駅で、南北方向に延びる神戸市道ポートアイランド東側臨港道路の直上に駅が設置されています。
3階にホームがあり、直下の2階に駅舎・改札口があります。
駅南側(南公園方)に出入口があり、臨港道路東西からデッキ(歩道橋)でアクセスする形になります。エレベーターは西口にしかありませんので、東側から車いすで駅へアクセスする場合は一旦臨港道路西側へ回る必要があります。
駅前広場は整備されていません。駅前の臨港道路沿いにバス停留所が設けられています。
写真は北西を望む。左が西口(ファッションタウン方面)、右が東口(神戸新交通本社ビル方面)です。右側には神戸新交通の本社ビルがあります。
また、左からの高架橋が本線で、手前からの高架橋は中埠頭駅と中埠頭車両基地を結ぶ出入庫線です。いずれも単線です。
 
 

西口です。デッキより北東を望む。
駅舎は船をイメージしたデザインです。右側(南)に出入口があります。出入口の向こう側に東口があります。
 
 

西口駅前です。西を望む。後方に駅舎があります。
デッキの正面にビルはなく、「かたつむりの広場」(公園)やコインパーキングになっています。
駅周辺は「ファッションタウン」と呼ばれるオフィス街で、正面にはスポーツ用品メーカー「アシックス」の本社があります。左奥には「ワールド」の本社ビルが見えます。
住宅は駅から離れた位置(写真奥や駅北西側など)にマンションがあります。一戸建て住宅は見られません。商店もほとんど見られません。
駅の西約450mには神戸市立義務教育学校港島学園(小中一貫校)があります。
 
 

西口駅前の北側(上写真右側)には音響機器やセキュリティ機器などのメーカーである「TOA」の本社ビルがあります。JR東日本ではTOAのスピーカーが多く採用されています。
「TOA」の本社ビル内西側(裏側)には「ジーベックホール」があり、副駅名に採用されています。
また、写真左奥には「神戸ポートピアホテル」が見えます。写真右~右奥にはマンションが見えます。
 
 

こちらは東口です。北西を望む。
すぐ左後方に駅歩道橋の階段があります。前述の通り東口にはエレベーターがありません。
右手には神戸新交通の本社ビルがあります。ビル1階の写真右側には弁当屋「ほっかほっか亭」があります。
 
 

こちらは神戸新交通の本社ビルです。デッキより東を望む。左側に駅出入口があります。
また、デッキの分岐部が本社ビル2階、社員通用口に繋がっています。一般の訪問客は1階の正面玄関からしか入れません。
 
 

東口駅前です。東を望む。
左手に神戸新交通本社ビルがあり、その後方に中埠頭駅があります。
駅東側はポートアイランド(略称:ポーアイ)外縁部に相当し、港湾地区(埠頭、ふ頭)になっています。
ポーアイ1期地区東側には3つの埠頭があり、中央部の埠頭前に駅が設けられた事から、中埠頭駅と名付けられたと思われます。
埠頭には倉庫など物流関係の施設が多いです。海沿いにはコンテナが積み上げられています。
駅東側に民家はありません。商店は臨港道路沿いに点在しています。
 
 

2階にある改札口です。出入口より北を望む。
左が西口(ファッションタウン方面)、右が東口(神戸新交通本社ビル方面)です。右側には神戸新交通の本社ビルがあります。
中埠頭駅は本社最寄駅ながら無人駅で(駅員が配置される時間帯があるかもしれませんが)、改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が3通路あり、右端が幅広通路です。尚、改札口に面して窓口はなく、改札を入って左側に窓口があります(但し、無人駅ですが)。
改札口の左手前には自動券売機があり、改札内には自動精算機があります(いずれもICカードチャージ可能)。
また、改札内にはトイレ・多機能トイレとAED、飲料自動販売機が設置されています。
そして3階にあるホームとの間には階段、上りエスカレーター、エレベーターが設置されています。
尚、中埠頭駅構内に売店・コンビニはありません。駅北東側のガソリンスタンド内、駅南東側のファッションタウン内にコンビニがあります。
 
 

時刻表と一体になった建植式駅名標です。電照式かどうかは不明です。
ポートライナーの標準デザインで、駅ナンバリングも併記されています (PL 08)。
駅ナンバリングの「P」はポートライナーを、「L」はループ線を意味していると思われます。
副駅名「ジーベックホール前」も併記されています。
尚、中埠頭駅は一方通行の支線区間に設置されている駅で、前駅の南公園駅へは直接行けないため、隣駅欄の「南公園」の表示は省略されています。
 
 

 

中埠頭駅は単線区間で唯一の島式ホーム1面2線の高架構造で、南南東~北北西方向にホームが延びています。
西側(上写真左、下写真右)が1番線(本線)で中公園・三宮方面、東側(上写真右、下写真左)が2番線(副本線)で出入庫列車(当駅止まり電車、当駅始発電車)が使用します。2番線の南側(上写真手前、下写真左奥)は中埠頭車両基地とを結ぶ出入庫線に繋がっています。
尚、当駅を発車する電車は北埠頭経由三宮方面のみです。すなわち、乗車ベースですと、どちらのホームも同方向の中公園・三宮方面です。また、ループ線の一方通行区間にある駅なので、当駅にて列車交換は行われません。
逆方向の南公園・市民広場方面への電車は設定されておらず、例えば神戸空港駅へ行くには途中の中公園駅で神戸空港行きに乗換となりますが、時間と体力があれば約700m南西の市民広場駅または約850m西の「みなとじま駅」へ徒歩で向かうのも一手です。
ホーム有効長は6両分で、1981年の開業当初より変わっていません。将来的には8両編成化の構想もあり、もし実施に向かうとホームが延伸される事になります。
開業当初よりフルスクリーンタイプのホームドアが設置されていますが、天井側は開いているので、ホームは完全な密室ではありません。ホーム幅は普通で、階段部分などは狭いです。
上屋はホーム全体と線路上の大半に設置されていて、雨が上の隙間から降り込まないように配慮されています。
ホームにはベンチが設置されています。
上写真は走行中の車両より北埠頭方(北)を望む。下写真はホームより南公園方(南)を望む。
 
 

 

南公園方・市民広場方を望む。
右が1番線(本線)、左が2番線(副本線)で、2番線から左へ分かれると中埠頭車両基地の出入庫線になります。
すぐ先で2番線からの渡り線が1番線に合流します。
 
本線はこのまま南寄りへ直進して、しばらく先で右へ曲がり、西寄りに進路を変えた先に南公園駅があります。距離にして約650m、徒歩圏内です。
 
一方、出入庫線は左へ分岐してポートアイランド東側臨港道路の東側を高架で南南東へ走り、中央分離帯上を走る本線と並走します。そして高度を下げると左手に車庫が見えてきて、本線が右へカーブして分かれると地平区間になり、「IKEA神戸」の前で中埠頭車両基地へと入ります。
 
 

1番線より北埠頭・中公園・三宮方を望む。すぐ先で2番線が1番線に合流します。
この先、左手に住宅街やマンション群を、右手に埠頭の港湾地区を見ながら、東側臨港道路の中央分離帯上を一直線に北北西へ走ると北埠頭駅へと至ります。
北埠頭駅までの駅間距離は500mと短く、また見通しが良いため、肉眼で北埠頭駅を確認できます。
また、正面には六甲の山々を望めます。
 
 
あとがき  
私が中埠頭駅で下車(乗車)したのは2009年と2019年の計2度です。2009年はポートライナーの車窓風景撮影時に下車し、そして2019年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年全駅制覇)。駅は単線区間にありながら島式ホーム1面2線で、中埠頭車両基地からの引込線が駅の手前で合流する配線になっています。駅前は西側がオフィス街でアシックスの本社などがある一方、東側は港湾地区で倉庫が多いです。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で新神戸駅まで行き、神戸市営地下鉄西神・山手線に乗り換えて三宮駅で下車します。そしてポートライナーの北埠頭行きまたは中埠頭行きに乗り換えて当駅下車です(神戸空港行きおよび計算科学センター駅(副駅名:神戸どうぶつ王国・「富岳」前)行きには乗らないで下さい)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、梅田からですとJR神戸線、阪神電車、阪急電車で三ノ宮駅、神戸三宮駅まで行き、以降は上記のルートで到達可能です。ポートライナーへの乗換はJRが一番楽で、阪急からですと遠いです。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅北東側と駅南西側にコンビニがあり、駅東側に弁当屋がありますが、駅前に気軽に入れる飲食店はありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。ポートライナーを乗り鉄される際は、ぜひ一度は中埠頭駅でも途中下車されてみて下さい!
  
(参考:神戸新交通のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)