建部駅【岡山県】(津山線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
岡山県中部、岡山市北区北部の山間部、旧・建部町の山あいに広がる住宅地に位置する津山線の駅で、1900年の開業当初からの駅舎が残るやや難読駅、
建部駅 (たけべえき。Takebe Station) です。
 
  
駅名
建部駅 (駅番号なし) 
 
所在地
岡山県岡山市北区 (旧・御津郡建部町)   
 
乗車可能路線
JR西日本:津山線  
 
隣の駅
岡山方……金川駅  
津山方……福渡駅  
 
訪問・撮影時
2021年3月
 
 

 

建部駅は地平駅で、東側に駅舎があります。
無人駅ながら西側に駅舎と改札口はなく、西側からアクセスするには約160m北の踏切または約190m南のガードを通って東側へ回る必要があります。
1900年(明治33年)の開業以来の古い木造駅舎が改修されながら現役で使用されています。中央に出入口があります。
出入口に段差があり、車いすでは駅舎に入れませんが(駅舎左側に傾斜が急なスロープがあるものの、出入口の扉部分に段差があります)、駅舎の右側にホーム直結のスロープが設置されていて、車いすで列車を利用する事が可能です(ホームと駅舎の間にも段差があります)。
また、出入口前には郵便ポストと電話ボックスがありますが、ポストは丸型ではなく角型です。
駅舎の左側にはトイレがあります(多機能トイレの有無は不明)。
そして、駅前広場はありませんが、左側に駐輪場があり、線路沿いに南(左)へ延びる道路沿いにバス停留所が設けられています。
写真は西を望む。
 
 

駅前です。東を望む。後方に駅舎があり、右側に駐輪場とバス停留所があります。
周辺は住宅地になっていますが、田園が混在しています。
商店はほとんど見られませんが、奥に延びる駅前通りの突き当たりには酒屋があります。
また、約600m東(前方)では旭川が南へ流れています。
 
一方、駅西側は住宅が少なく、西にそびえる高山(山の名称)の斜面が駅近くまで迫る地形ですが、駅から約200m西北西の山麓には市営住宅があります。
市営住宅の北側には龍淵寺(龍渕寺)と中田天神宮があります。
 
 

駅舎内です。西を望む。後方に出入口があります。
建部駅は無人駅です。以前は簡易委託駅でしたが、2010年に無人化されました。窓口や手荷物台は保存的意味で残されていると思われます。インターホンはありません。
自動改札機や自動券売機はなく、ホーム側にきっぷ回収箱があります。建部駅は『ICOCA』のエリア外です。
建部駅では車内精算方式が採用されていますので、乗車時は整理券を受け取って下車駅で精算、下車時は運転士に運賃支払またはきっぷを渡す事になります。
また、駅舎内にはベンチが設置されていて、待合室として機能しています。
そして、改札口の先は下り岡山方面2番のりばですが、ホームが嵩上げされた影響で段差が生じています。そのため、駅舎右側には2番のりばと駅外を結ぶスロープが設置されています。
津山方面1番のりばへは2番のりばのホーム右端にある構内踏切で連絡しています(スロープあり)。
トイレは前述の通り改札外にあり、改札内は2番のりばに出て左側にあります。また、2番のりばを構内踏切方面(北)へ進むと、途中で
尚、建部駅周辺に売店・コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

下り2番のりばに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射板が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、下部と外枠は津山線のラインカラーである山吹色に塗られています。
尚、津山線には駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

建部駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、北北東~南南西方向にホームが延びています。
左(西)が1番のりばで上り津山方面、右(東)が2番のりばで下り岡山方面ですが、2番のりばが主本線となる一線スルー構造である事や、2番のりばが駅舎に面している事から、列車行き違いや待避がない場合は津山方面列車も2番のりばに発着します。通過列車は上下線とも2番のりばを通過します。尚、快速『ことぶき』は全列車建部駅を通過します。
ホーム有効長は5両分で、ホーム幅は全体的に狭く、各ホームの岡山方(手前側)や2番のりばの駅舎に面した部分は特に狭くなっています。

ちなみに、当駅にはホーム上屋と呼べるものは設置されていません。1番のりばは待合室部分のみ、2番のりばは駅舎部分のみに屋根があります。雨天時の乗降は要注意です。
各ホームとも屋根の下にはベンチがあります。2番のりばの中ほどに面して駅舎が設置されていますが、ホームが嵩上げされたため、駅舎内とホームに段差が生じています。そのため、前述の通り2番のりばの駅舎の先に駅外直通のスロープが設置されています。
そして、両ホームの津山方の端(奥)には構内踏切があります。各ホームへのアプローチはスロープになっていて、車いすが通行可能です。
写真は1番のりばより津山方を望む。
 
 

こちらは2番のりばより岡山方を望む。後方に構内踏切があります。
左側には車いす用スロープと駅舎が見えます。
 
 

2番のりばより岡山方を望む。
この先、山間部へと入り箕地トンネルで峠を越えて、旭川の支流である宇甘川の谷を南東へ走ります。そして市街地に入ると宇甘川を渡り、快速『ことぶき』の停車駅である金川駅へと至ります。旧・御津町の中心駅で、かつては有人駅でしたが、2021年6月1日に無人駅になりました。
 
 

2番のりばより津山方を望む。
この先、山あいの田園風景の中を北上し、旭川を渡ると旧・建部町の中心市街地に入って、快速『ことぶき』が停車する主要駅である福渡駅へと至ります。福渡駅を始発・終着とする列車が一部設定されています。
 
 
あとがき
私が建部駅で下車(乗車)したのは2021年の1度きりです。津山線を乗り鉄した際に下車しました。2面2線の駅で、100年以上前の駅舎が改修されつつも現役でした。駅前は住宅地でしたが私の訪問時(朝9時頃)は通行人がほとんどいなかったのが印象的でした。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線の『のぞみ』で岡山駅まで行き、津山線の普通(法界院行き、金川行きを除く)に乗り換えて当駅下車です。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:7時間少々)。普通列車しか停車しないため、日帰り最大滞在時間は北隣の福渡駅より1時間以上も短くなってしまいます。
一方、大阪からですと新大阪駅から山陽新幹線で岡山駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。少々時間がかかりますが、在来線オンリーでもOKです。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間:14時間少々)。
(飛行機でのアクセスは考慮していません)
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。必ず事前に用意して下さい。
 
特に東京からの到達難易度が高いですが、津山線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は建部駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)