福渡駅【岡山県】(津山線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
岡山県中部、岡山市北区北部の山間部、旧・建部町の中心市街地に位置する津山線の主要駅で、一部の列車が当駅で岡山方面へ折り返す、
福渡駅 (ふくわたりえき。Fukuwatari Station) です。
 
  
駅名
福渡駅 (駅番号なし) 
 
所在地
岡山県岡山市北区 (旧・御津郡建部町)   
 
乗車可能路線
JR西日本:津山線  
 
隣の駅
岡山方……建部駅  
津山方……神目駅  
 
訪問・撮影時
2021年3月
 
 

福渡駅は地平駅で、西側に駅舎があります。
東側に駅舎と改札口はなく、東側からアクセスするには約180m南または約230m北にある踏切を渡って西側へ回る必要があります。
古い木造駅舎が増築、改修されながら現役で使用されています。左側に出入口があり、段差がありません。出入口左側には電話ボックスがあります。
駅舎の左側にはトイレの小屋があり、改札内外から利用可能です(内部で改札内外は繋がっていません。また、多機能トイレはありません)。
また、駅舎の手前に駅前広場はありませんが、道幅が広くなっています。駅舎前にタクシーと来客用(送迎用)の駐車場が、右側にはバス停留所が設けられています。
写真は東を望む。
 
 

駅前です。西を望む。後方に駅舎があります。左側にバス停があります。
福渡駅はやや高台にあり、前方に向けて下り坂になっています。
駅周辺は福渡地区の市街地が広がっていますが、すぐ西側を旭川が流れているため市街地は南北に長くなっています。
約200m南には岡山市の北区役所建部支所があります。
 
一方、駅東側はすぐ近くまで山が迫っており、民家が少ないです。
駅の約250m南東には岡山・建部 医療福祉専門学校(旧・岡山県立福渡高等学校)があります。
 
 

上写真の突き当たりの交差点より南を望む。
駅前を南北に延びる道路沿いには福渡商店街が形成されていますが、やはり元気がない印象です。
この道路を120mほど進み、左へ曲がると岡山市北区役所建部支所に到達します。
 
 

駅舎内です。東を望む。後方に出入口があります。
福渡駅は有人駅でしたが、2011年に無人化され、窓口が閉鎖されています。インターホンもありません。
自動改札機はなく、ホーム側にきっぷ回収箱があります。福渡駅は『ICOCA』のエリア外です。
また、改札口とホームの間に段差はないものの、改札口は幅が狭く車いすが通れません。車いすで福渡駅をご利用の場合は事前にJR西日本へお問い合わせ下さい。
改札口の右手前には自動券売機があります。
そして、改札口の先は上り津山方面1番のりばで、下り岡山方面2番のりばと上下副本線の3番のりばへは跨線橋右側にある跨線橋で連絡しています(エレベーターはありません)。
トイレは前述の通り改札外にあり、改札内は1番のりばに出て左側にあります。
尚、福渡駅や駅前に売店・コンビニはありません。商店街にもコンビニがありませんのでご注意下さい。
 
 

上り1番のりばに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射板が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、下部と外枠は津山線のラインカラーである山吹色に塗られています。
尚、津山線には駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

福渡駅は単式ホーム、島式ホームとも各1面の、計2面3線の地平構造で、北北西~南南東方向にホームが延びています。
 
右(西)の単式ホームが1番のりばで上り津山方面、左(東)の島式ホームが右から2番のりば(下り岡山方面)、3番のりば(上下副本線。主に当駅始発列車が使用)の順です。尚、津山線は起点が岡山駅で終点が津山駅なのですが、列車運行上は岡山方面が下り、津山方面が上りになります。これは岡山駅や津山駅で山陽本線などの接続路線と上下方向を合わせるためと言われています。
また、3番のりばの左側にスペースがありますが、側線があったかどうかは定かではありません。
そして、1番のりばの土台、地面に近い部分はレンガが使用されています。
ホーム有効長は1番のりばが5両分、2・3番のりばは2番のりばの方が若干長いですが、双方とも4両分です。ホーム幅は全体的に狭いです。
上屋は1番のりばが津山寄り(手前側)、駅舎に面した約1両分に設置されていますが、2・3番線には設置されておらず、ベンチ部分に屋根があるのみです。
各ホームにはベンチが設置されています。1番のりばの津山方にはトイレがあります。
1番のりばの津山寄りには駅舎があり、駅舎の南側(岡山方)には両ホームを結ぶ比較的新しい跨線橋が設置されています(階段のみ)。かつては津山方の端(後方)に構内踏切があったと思われます。
写真は2番のりばより岡山方を望む。
 
 

こちらは1番のりばより津山方を望む。左から1番のりば~3番のりばの順です。
1番のりばの左側には保線用の側線があり、冬対策なのか屋根付きの車庫も設けられています。
側線は左奥にある駅舎の手前で行き止まりになっています。
また、側線左側にある駐車場の土台も煉瓦積みで、貨物ホーム跡と思われます。
 
 

1番のりばより岡山方を望む。
右から保線用側線が、左から2番のりばと3番のりばの線路が合流します。
この先、右へカーブしながら住宅地の中を走ると国道53号線をオーバーパスして旭川を渡ります。その後は左へカーブして盆地の田園風景の中を南下し、右へカーブして進路を南南西に変えると程なくして建部駅へと至ります。
 
 

1番のりばより津山方を望む。右から2番のりばと3番のりばの線路が合流します。
この先、右へカーブすると左から旭川が、右から山地が接近して断崖区間を北上します。その後は旭川が左へ離れると山あいの田園風景を左に見ながら大きく右へカーブして進路を東に変えます。そして並行する誕生寺川に沿って右へ左へ蛇行しながら走り、田園風景の中を北北東へ走るようになると、しばらくして久米南町に入ります。その後は進路を北東寄りに変え、左手に集落が見えてくると神目駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が福渡駅で下車(乗車)したのは2021年の1度きりです。津山線を乗り鉄した際に下車しました。2面3線の主要駅で、立派な駅舎がありましたが、無人駅でした。駅前は旧・建部町の中心部で、商店街が形成されていましたが、旧態依然とした感じの町並みでした。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線の『のぞみ』で岡山駅まで行き、津山線の普通(法界院行き、金川行きを除く)または快速『ことぶき』に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間:8時間半程度)。
一方、大阪からですと新大阪駅から山陽新幹線で岡山駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。少々時間がかかりますが、在来線オンリーでもOKです。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間:14時間弱)。
(飛行機でのアクセスは考慮していません)
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。必ず事前に用意して下さい。
 
特に東京からの到達難易度が高いですが、津山線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は福渡駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)