東能代駅【秋田県】(奥羽本線、五能線。2012年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 


今回の【駅】コーナーは、
秋田県北西部、能代市に位置する奥羽本線と五能線の接続駅で、市街地から離れた南東部郊外に駅があり、主要駅であるものの乗車人員が少ない、
東能代駅 (ひがしのしろえき。Higashi-Noshiro Station) です。
 
 
駅名
東能代駅 (駅番号なし)  
 
所在地
秋田県能代市    
 
乗車可能路線
JR東日本:奥羽本線五能線    
 
隣の駅 
奥羽本線  
福島方……北金岡駅  
青森方……鶴形駅  
 
五能線
川部方……能代駅  
 
訪問・撮影時
2012年8月  
 
 

東能代駅は地平駅で、南側のみに駅舎が設置されています。
北側からアクセスする場合は、東西約500mに設置されている各踏切を通って南側へ回る必要があります。
駅舎は明らかに国鉄時代に建てられたもので、平屋建てです。東西に長くなっています。
寒冷地である事から、出入口に扉が設けられています。出入口に段差はありません。
出入口前には郵便ポストと公衆電話、離れた右側には飲料自動販売機が設置されています。
また、ロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
ロータリー内には一般車向けの送迎用駐車場があります。
写真は北西を望む。
 
 

駅前です。南を望む。後方に駅舎があります。
ロータリーには秋田新幹線の延伸を促進する看板がありますが、実現の可能性は低そうです…。
 
東能代駅は能代市南東側の郊外に位置しており、駅前は住宅地ですが商店は少ないです。
中層建築物も見られず、主要駅の駅前にしてはローカルな風景です。
また、駅北側は民家が少なく、工場が点在しています。約1.5km北東には工業団地があります。
そして、駅や工業団地の北側には、米代川が西へ流れています。
 
 

改札口です。北を望む。後方に出入口があります。東能代駅は有人駅です。
自動改札機が2通路ありますが、『Suica』のエリア外なのでICカードリーダーはありません。右側が幅広通路です。
窓口に面した右端には有人通路があります。
改札口の右手前には自動券売機と「話せる指定席券売機」があります。『みどりの窓口』は2020年6月30日に営業を終了しました。
また、改札口の左手前には「キオスク(KIOSK)」があり、大館駅駅弁「鶏めし弁当」も販売しています。
キオスクの手前には待合室があります。
トイレは改札内外にあり、改札外のみ多機能トイレが併設されています。
そして、改札を通ると1番線ホームです。改札口とホームの間に段差はありません。
1番線を左へ歩くと跨線橋があり、2番線・3番線に通じています。尚、跨線橋には階段しかありませんので、車いすで2・3番線から発車する列車にご乗車になる場合は駅員にお問い合わせ下さい。
 
 

2番線に設置されている吊下式駅名標です。電照式で、バックライトはLEDです。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には奥羽本線のラインカラーであるオレンジが表示されています。
尚、奥羽本線、五能線とも駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

こちらは3番線に設置されている五能線の吊下式駅名標です。上写真の2番線駅名標の反対側です。
矢印の中央には五能線のラインカラーである青色が表示されています。
 
 

東能代駅は単式ホーム、島式ホームとも各1面、計2面3線の地平構造で、西南西~東北東方向にホームが延びています。
右(南)の単式ホームが1番線で奥羽本線上り秋田・福島方面、左(北)の島式ホームは右が2番線で奥羽本線下り大館・青森方面、左が3番線で五能線下り深浦・川部方面です。
ホーム有効長は13両分で、ホーム幅は2・3番線がやや狭く、1番線も両端は狭くなっています。
上屋は1番線が福島寄り(手前側)の2両分と福島方の端1両分、2・3番線が中ほどの約4両分に設置されています。雨天時に下車される際は注意が必要です。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されており、1番線にはトイレ(多機能トイレなし)とバスケットボールのゴールポストがあり、2・3番線には五能線観光列車『リゾートしらかみ』の「くまげら」編成を模したデザインの待合室(空調完備)が設置されています。
そして1番線福島寄りには駅舎・改札口があり、1番線と2・3番線の間は跨線橋(階段のみ)で結ばれています。
写真は跨線橋より奥羽本線・青森方を望む。
 
 

こちらは1番線ホームに設置されているバスケットボールのゴールポストです。
能代市にはバスケットボールの強豪である秋田県立能代工業高等学校がある事から、能代市では1989年からからバスケットボールの街づくり事業に取り組んでいます。
 
 

こちらは2番線・3番線の青森方(東側)に設置されている待合室です。
五能線観光列車『リゾートしらかみ』の「くまげら」編成を模したデザインになっています。
ちなみに、東能代駅は五能線の起点駅です。路線名と逆ですw
 
 

待合室の中にはベンチ、能代市の特産品展示コーナー、駅スタンプ台がありますが、
西側出入口の右側には廃車となったキハ58 23の運転台が置かれていて、座って機器を触ることもできます。
 
 

3番線の北側には五能線の車両基地である東能代運輸区があります。
奥(西側)には転車台があります。
写真は奥羽本線・福島方、五能線・川部方を望む。
 
 

跨線橋より奥羽本線・福島方、五能線・川部方を望む。
左から1番線・2番線・3番線の順です。
 
奥羽本線はこの先、左へカーブして五能線と分かれ、田園地帯を南下すると丘陵地のローカル風景の中を走るようになります。その後は三種町に入り、丘陵地帯を出て車窓が田園風景に変わると北金岡駅へと至ります。
 
一方、五能線はこの先、奥羽本線が左へ分かれた後に右へカーブして、左手に田園地帯を見ながら西北西へ進みます。そして住宅地に入ると右へカーブして北西へ走り、さらに右へカーブして進路を北に変えると市街地に位置する能代駅へと至ります。東能代駅が市街地から離れているため、東能代~能代の1区間のみを運行する区間列車が設定されています。
 
 

奥羽本線・青森方を望む。左の2・3番線には『リゾートしらかみ』の「くまげら」編成を模した待合室があります。
この先、住宅地の中を東北東へ走りますが、やがて右へカーブして東に進路を変えると田園地帯の中を走るようになります。その後は左へカーブして右手に丘陵地を見ながら北東へ走り、やがて右へカーブして進路を東南東に変えると鶴形駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が東能代駅で駅の外に出たのは2012年の1度きりです。奥羽本線から五能線に乗り換える際、時間があったので駅の外に出てみました。主要駅だけあり、側線も多く構内は広かったです。一方、郊外にあるため駅前は商店が少なく閑散としていました。また、市街地に位置する五能線・能代駅との間には朝夕に区間列車が運行されています。
  
東京からですと秋田新幹線『こまち』で終点の秋田駅まで行き、奥羽本線下り青森方面の特急『つがる』または普通列車に乗り継いで当駅下車です。普通列車は男鹿行き・八郎潟行きには乗らないで下さい。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:6時間弱)。
一方、大阪からですと新大阪駅から東海道新幹線で東京駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。相当タイトな日程になりますが、何とか日帰り訪問可能です(最大滞在時間:1時間半程度)。
(飛行機の利用は考慮していません)
 
食料・飲料について、駅構内にキオスクがあるものの、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約1.2km東の「ローソン」、最寄りの飲食チェーン店は約1.8km南西の「かっぱ寿司」になります。必ず事前に用意して下さい。
  
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、奥羽本線および五能線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は東能代駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)