大山寺駅【愛知県】(名鉄犬山線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県岩倉市南端部に広がる住宅地に位置する名鉄犬山線の駅で、駅南側には桜の名所として有名な五条川が流れている、
大山寺駅 (たいさんじえき。TAISANJI Station) です。
 
 
駅名
大山寺駅 (IY 06)
 
所在地
愛知県岩倉市  
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:犬山線  
 
隣の駅
枇杷島分岐点方・名鉄名古屋方……徳重・名古屋芸大駅  
犬山方・新鵜沼方……………………岩倉駅  
 
訪問・撮影時
2018年7月 
 
 

 

大山寺駅は地平駅で、上下線別にホーム、駅舎、改札口が設置されています。
各駅舎ともホームの中ほどに面して設置されており、カマボコ屋根の簡易駅舎になっています。
各駅舎の床面はホームと同じ高さにあり、駅外と各駅舎の間はスロープで結ばれていますが、やや傾斜が急です。
そして、改札内に上下線ホームを結ぶ連絡通路が存在しないため、乗車前に行先に応じた駅舎・改札口を選択する必要があります。
 
写真は下り1番線犬山・新鵜沼方面ホームに面して設置されている西駅舎です。上写真は東を、下写真は北を望む。
南側からスロープが延びています。
駅舎の南隣には、地平レベルの高さに公衆トイレがあります(多機能トイレの有無は不明)。
尚、大山寺駅に駅前広場は存在しません。出入口南側、駅前通りを拡張する形で送迎スペースが設けられています。大山寺駅付近を走るバス路線はありません。
 
 

駅前です。西駅舎前より南を望む。後方に西駅舎があります。
駅西側は住宅地で、一戸建て住宅と低層の集合住宅の割合が高いです。駅前に商店は見られませんでした。
 
 

西駅舎内にある犬山方面改札口です。北を望む。後方に出入口があります。
大山寺駅は無人駅で、駅集中管理システムが導入されています。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、右がICカード専用通路で、左が幅広通路になっています。
改札口の左手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
入場時、ICカードの残高が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。
そして、改札を通って右へ曲がると1番線下り犬山・新鵜沼方面ホームに到達します。改札とホームの間に段差はありません。
ちなみに、トイレは改札外にありますが、改札内にはありません。
尚、大山寺駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にもありませんのでご注意下さい。
 
 

こちらは上り2番線名鉄名古屋・名古屋市営地下鉄鶴舞線方面ホームに面して設置されている東駅舎です。北を望む。
東駅舎も南側からスロープが延びていますが、手前の出入口は車道に面していますので、飛び出し注意です。
こちら側には公衆トイレ、駅前広場に相当するスペースは存在しません。
左側に見えるのは西駅舎です。
 
 

駅前です。東駅舎前より南を望む。後方に東駅舎があります。
駅東側も住宅地です。商店は見られません。
少し東へ進むと田園地帯になります。
また、駅から250m東には五条川が南へ流れています。
川沿いは桜並木になっていて、約550m南の犬山線・五条川橋梁は桜のシーズンに多くの人が撮影に訪れます。
 
 

東駅舎内にある名古屋方面改札口です。北を望む。
後方に出入口があります。こちらも改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、右がICカード専用通路、左が幅広通路です。
改札口の右後方(写真右側)には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
入場時、ICカードの残高が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。
そして、改札を通って左へ曲がると2番線上り名鉄名古屋方面ホームに到達します。改札とホームの間に段差はありません。正面には待合室があります。
 
 

2番線に設置されている建植式駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅もローマ字が併記されている新タイプです。
そして駅ナンバリングも併記されています (IY 06)。
駅ナンバリング部分には犬山線のラインカラーであるグリーンが使用されています。
尚、駅ナンバリングの「IY」ですが、犬山線の「犬」の「I」と「山」の「Y」を使用しています。
決してイトーヨーカドーの略ではありませんw
また、次駅の徳重・名古屋芸大駅は名鉄でも長い駅名であるため(最長ではない)、隣駅欄の半分ほどを埋めています。
 
 

大山寺駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。ホームは緩やかにカーブを描いています。
右(西)が1番線で下り犬山・新鵜沼方面、左(東)が2番線で上り名鉄名古屋方面・名古屋市営地下鉄鶴舞線方面です。
また、ホームの土台には玉砂利が使用されています。
ホーム有効長は20m車6両分で、ホームドアはありません。ホーム幅は全体的に狭く、1番線の両端と2番線の名古屋方の端(奥)は特に狭いです。
上屋は1番線が中ほどの約1両分、2番線が中ほどから新鵜沼寄り(手前側)の約2両分にしか設置されていません。雨天時に下車される際は注意が必要です。。
 
写真は2番線より名鉄名古屋方を望む。
 
 

こちらは1番線より新鵜沼方を望む。左(西)が1番線、右(東)が2番線です。
各ホームには冷暖房なしの待合室が設置されています。ベンチは待合室内にしかありません。
前述の通り、両ホームを結ぶ改札内連絡通路はありません。そして各ホームとも中ほどには駅舎・改札口があります。
 
 

1番線より名鉄名古屋方を望む。すぐ先に踏切があります。
この先、郊外の住宅地や田畑を見て南へ走り、桜で有名な五条川を渡ってきた名古屋市に入ります。その後は住宅街の中を南下して、徳重・名古屋芸大駅へと至ります。
 
 

2番線より新鵜沼方を望む。
右の2番線ホームの端には階段がありますが、これは自由にホームに入れた頃の遺構で、駅集中管理システム導入に伴い柵で仕切られ使用停止となりました。
また、すぐ先に踏切があります。南側もすぐ近くに踏切があるため、現状、これ以上ホームを延伸するのは不可能です。
この先、左へカーブして住宅地の中を北へ走りますが、田畑は見られません。しばらくして県道25号線をアンダーパスすると市街地に入り、主要駅である岩倉駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が大山寺駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。都会的なイメージがある犬山線の岩倉以南にあって、一番のローカル駅でした。と言っても駅前には結構な数の住宅が建ち並んでいました(駅から離れると田園風景になるのですが…)。
  
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から犬山線直通の普通に乗車して当駅下車です。急行に乗車した場合は西春駅で普通に乗り換えて下さい。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線または関西本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約550m北東にある「ファミリーマート」で、近くありません。必ず事前に用意して下さい。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄犬山線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は大山寺駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)