大曽根浦駅【三重県】(紀勢本線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
三重県南部、尾鷲市中東部の尾鷲湾沿いの港町に位置する紀勢本線の駅で、西側にある中部電力三田火力発電所の煙突が駅から見える、
大曽根浦駅 (おおそねうらえき。Osoneura Station) です。

 

尚、読みは「おおねうら」で、「おおねうら」ではありません。
 
  
駅名
大曽根浦駅 (駅番号なし) 
 
所在地
三重県尾鷲市  
 
乗車可能路線
JR東海:紀勢本線  
 
隣の駅
多気方・亀山方…………尾鷲駅   
新宮方・和歌山市方……九鬼駅   
 
訪問・撮影時
2020年8月
 
 

大曽根浦駅は地平駅で、北側の多気方(西寄り)に出入口があります。
駅舎は存在せず、左側に機器室と保線用の詰所があるのみです。
右側の通路を歩き、構内踏切を渡った先がホームです。段差は階段のみで、バリアフリー非対応です。
手前を左(東)~右(西)に延びる道路は、県道778号線です。
また、駅前広場はありませんが、機器室前に広いスペースがあります。但し、JR東海の社有地と思われますので、駐車や待機はできず、送迎くらいしかできません。
駅前の県道778号線沿い(左側)に尾鷲市コミュニティバス(尾鷲市ひまわりバス)の停留所があります。
写真は南を望む。
 
 

駅前の様子です。ホームより北東を望む。
大曽根浦駅の周辺は港に面した住宅地になっています。商店は見られません。
遠方には穏やかな尾鷲湾が見えます。左側に港があります。海上の一部はマダイ養殖場として利用されています。
約800m東の海沿いには大曽根公園があり、約2km西には中部電力三田火力発電所があります。
そして約1km西の山側には「三重県立熊野古道センター」があります。
 
一方、駅南側は一部が住宅地として開発されていて、一角には尾鷲市立の「養護老人ホーム聖光園」があります。
 
 

駅から北へ200mほど進むと、大曽根浦港・大曽根浦漁港に到達します。写真は北を望む。
私の訪問時、防波堤には釣り人が多かったです。
尾鷲湾の対岸(北)は同じ尾鷲市の天満浦地区になります。
そして左(西)の湾奥に中部電力三田火力発電所があり、その北側は尾鷲市街です。
 
 

大曽根浦駅の出入口です。南を望む。
駅舎がないので直接、構内踏切を渡ってホームへアクセスします。階段しかないので車いすでは自力で大曽根浦駅を利用できません。
また、自動券売機、改札口などの設備は存在せず、きっぷ回収箱があるのみです。
ワンマン列車においては車内精算となります。乗車時は整理券をお取り下さい。
尚、大曽根浦駅をはじめ紀勢本線のJR東海区間は交通系ICカード『TOICA』のエリア外です。
そして、大曽根浦駅にトイレはありません。また、商店やコンビニは駅近くに一切ありませんのでご注意下さい。
 
 

建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分はJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

大曽根浦駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、概ね東西方向にホームが延びています。ホームはカーブを描いています。
左(北側)が1番線で下り新宮・和歌山市方面、右(南側)が2番線で上り多気・亀山方面です。1番線の左側には保線基地があり、新宮方から側線が分岐しています。
ホーム有効長は7両分で、1番線の亀山方(後方)が構内踏切の階段を設置している関係で切り欠かれている分、2番線の方が多少長いです。しかし、現在の停車列車は最長で4両である事から、ホームの和歌山市方(奥)と2番線の亀山方の端(右後方)は使用されておらず、草が生えています。
ホーム幅は一定の広さが確保されていて、JR西日本エリアの新宮~紀伊田辺の小駅でよく見られる超狭い島式ホームと比較すると立派過ぎますw 但し、2番線の亀山方の端(使用停止状態の部分)は相当狭いです。
上屋はホーム中ほどの一部にしか設置されておらず、上屋下にはベンチが設置されています。
左後方には駅外とを結ぶ階段と構内踏切が設置されています。
写真は1番線側より新宮方・和歌山市方を望む。
 
 

こちらは2番線側より多気方・亀山方を望む。
右が1番線で左が2番線です。1番線の右側には保線基地があります。奥に出入口があります。
2番線の左側(南)には住宅地が形成されていますが、南側から駅を利用するには駅の東西にあるアンダーパスを通って駅北側へ回らなければなりません。
また、右側(北)は遠方に尾鷲湾を望めます。
 
 

1番線より多気方・亀山方を望む。ホーム端に階段と構内踏切があり、右側が出入口です。
また、右前方には中部電力三田火力発電所の煙突が見えます。
この先、右側の海と左側の山に挟まれた中を西へ走り、短いトンネルを抜けると左に「三重県立熊野古道センター」や住宅地を見て走るようになります。その後は尾鷲湾が離れ、右へカーブしながら中部電力三田火力発電所や石油タンクを見て走ると尾鷲市街に入り、北西へ進みます。そして進路を北に変えると主要駅である尾鷲駅へと至ります。
 
 

1番線より新宮方・和歌山市方を望む。すぐ先で左側の保線用側線と合流します。
この先、左の尾鷲湾に右側の山地が迫る断崖区間を短いトンネルの連続で東へ走ります。その後、4本目のトンネルで右へカーブして進路を南に変えると、今度は長大トンネル主体で外海である熊野灘の断崖区間を直線的に南へ走ります。そして九鬼トンネルでリアス式海岸の半島付け根部分を横断し、トンネルを抜けて左前方に内海が見えてくると右へカーブして九鬼駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が大曽根浦駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。紀勢本線を乗り鉄した際に途中下車しました。尾鷲市街に近いのである程度の規模の駅かと思いきや、駅舎すらなく拍子抜けしました。但し、交換設備は撤去されておらず、ホームは昔の面影を残していました。駅前は住宅地で、すぐ北側に港があります。一方、駅南側は山林がすぐ近くまで迫っています。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、紀勢本線特急『南紀』に乗り換えて尾鷲駅で下車します。そして新宮方面の普通列車に乗り継いで当駅下車です。普通列車の本数が少なく、また特急との接続が悪い場合がありますので事前に時刻をご確認下さい。タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:5時間半弱)。
一方、大阪からですと大阪市内から近鉄特急で松阪駅まで行き、紀勢本線の特急『南紀』または普通列車に乗り継げば到達できます。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:6時間半)。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。必ず事前に用意して下さい。
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、紀勢本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は大曽根浦駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)