竹村駅【愛知県】(名鉄三河線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県豊田市南西部の、住宅地と田園地帯が混在した郊外に位置する名鉄三河線の駅で、以前紹介しました若林駅と同じく構内踏切の関係で列車が右側通行で進入する珍しい交換可能駅、
竹村駅 (たけむらえき。TAKEMURA Station) です。
 
 
駅名
竹村駅 (MY 04)
 
所在地
愛知県豊田市
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:三河線 【山線】 
 
隣の駅
知立方……若林駅 
猿投方……土橋駅  
 
訪問・撮影時
2019年1月
 
 

竹村駅は地平駅で、猿投方の南東側に駅舎を構えています。
駅舎は簡素な平屋建てで、1963年(昭和38年)頃に建てられたそうです。隣の若林駅と似たような感じの駅舎です。駅外と駅舎内の間に段差はありません。
出入口の右側に飲料自動販売機があります。
駅前広場はありません。駅舎手前のスペースは月極駐車場(運営会社は不明)で、出入口前の2台分はタクシー用です。駅舎から少し離れた左側には名鉄協商の月極駐車場があります。尚、駅前や駅周辺にバス路線は設定されていません。
写真は北西を望む。
 
 

駅前の様子です。南東を望む。後方に駅舎があります。
左(北東)から駅前を通って前方(南東)へ延びる道路は県道232号線で、幅が狭いです。
駅南東側は住宅地が広がっています。商店は少ないです。ちなみに駅や駅前の地名は「竹町」で、「竹村」ではないです。
一方、駅の北西側には田園風景が広がっています。
駅の東約650mに豊田市立竹村小学校が、北東約750mに愛知県立豊田高等特別支援学校が、北西約1.6kmにトヨタ自動車堤工場があります。
 
 

改札口の様子です。北西を望む。
竹村駅の改札口はこの1ヶ所のみです。後方に出入口があります。
無人駅で、駅集中管理システムが導入されています。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が3通路設置されており、一部しか写っていない右端がICカード専用通路、そして左端が車いす対応の幅広通路になっています。以前は左端に窓口があったと思われますが、完全に封鎖されています。
改札口の右手前には自動券売機が1台あり、『manaca』のチャージはできません。
あと、改札口の右手前にはベンチが設置されています。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
そして改札を通って正面には構内踏切があり、渡って左へ曲がるとホームです。構内踏切とホームの間に高低差がありますが、スロープで解消しており一応、バリアフリーに対応しています。但し傾斜が急なので車いすでの通行時は注意が必要です。
また、改札を通って構内踏切の手前で左へ曲がるとトイレに到達します(多機能トイレはありません)。
尚、竹村駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にもありませんのでご注意下さい。
 
 

2番線に設置されている建植式駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅に英語表示が併記されている新タイプです。アルファベットの書体が他の駅と異なります。
そして駅ナンバリングが併記されています (MY 04)。
駅ナンバリング部分には三河線山線のラインカラーである黄緑が使用されています。
尚、駅ナンバリングの「MY」ですが、「M」は三河線、「Y」は山線を意味しています。
 
 

 

竹村駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、南西~北東方向にホームが延びています。
当駅では通常とは違い右側通行で、右(北西)が1番線で下り知立方面・碧南方面、左(南東)が2番線で上り豊田市方面・猿投方面です。これはWikipediaによると構内踏切の位置の関係で、乗車する客の安全を確保するため右側に停車するそうです(同構造である隣の若林駅も同様)。そして2番線の左側には空きスペースと名鉄協商の月極駐車場がありますが、ここには以前、貨物設備があった可能性があります。
ホームドアは未設置ですが、ホームの線路際には列車発車直後の人のはみ出しを検知する赤外線ホームセンサーが設置されていて、発車時に人がセンサーを越えて線路側・車両側へ近づくとセンサーが反応して列車が停車するシステムになっています。三河線山線では無人駅においてこのシステムを整備した上で都市型ワンマン運転を実施しています。
ホーム有効長は4両分で、ホーム幅は狭いです。知立方の端(写真奥)は特に狭いです。
上屋は猿投寄り(手前側)の約1.5両分にしか設置されていていません。猿投行き4両編成の場合、先頭車両の中扉から2両目の中扉までが上屋にかかり、それ以外は雨ざらしになります。まぁ雨天時に当駅で下車される際は猿投寄りの車両にご乗車下さい。また、知立方面の電車は2両編成の場合は上屋外の部分に停車するため、雨天時に下車の際は最後部の扉をご利用下さい。
ホームにはベンチが設置されています。
そしてホームの猿投方の端(手前側)には構内踏切・改札口に続くスロープが設置されています。スロープの傾斜がきついので通行の際はご注意下さい。
上写真は構内踏切より、下写真は1番線側より、いずれも知立方を望む。
 
 

1番線側より知立方を望む。右側通行のため、出発信号機が双方の線路の中間にあります。
この先、左手に住宅地を、右手に田園風景を見て一直線に南西へ走ります。そして県道12号線をアンダーパスすると右側も住宅地になりますが、右へカーブすると右側車窓が再び田園地帯になり、若林駅へと至ります。
 
 

1番線側より猿投方を望む。左が1番線知立方面、右が2番線猿投方面です。
ホーム終端部にスロープがあり、下り切って右へ曲がると2番線を渡る構内踏切があります。構内踏切の先(右側)に駅舎・改札口があります。
改札口への経路は屋根が付いていないので雨天時は要注意です。
 
 

こちらは構内踏切より猿投方を望む。左が1番線知立方面、右が2番線猿投方面で、右手に駅舎があります。
この先、左手に住宅地を、右手に田園風景を見て北東へ走りますが、左へカーブして進路を北北東へ変えると右側車窓も田園地帯になり、左を流れる逢妻男川に沿ってしばらくローカル風景の中を走ります。やがて右へカーブしながら東名高速道路をアンダーパスして、進路を東北東へ変えて右側車窓が新興住宅地に変わると程なくして土橋駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が竹村駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。若林駅と2駅連続で列車が右側通行だった事に驚きましたが、大手では名鉄くらいでしか見られないのではないでしょうか? 駅舎も若林駅と類似の簡素な造りで、写真だけを見るとどっちが竹村駅でどっちが若林駅か分からなくなってしまいますwww そして駅前も若林駅と似たようなロケーションで、南側が住宅地で北側が田園地帯と、線路を境に二分されていました。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から名古屋本線の豊橋方面特急・快速特急に乗り知立駅で下車。三河線山線の猿投行きに乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。在来線の場合は刈谷駅まで行き、三河線海線と山線を乗り継いでも到達可能です。じゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約350m南東の「コミュニティストア」になります。半径1km圏内に飲食チェーン店はありません。必ず事前に用意して下さい。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄三河線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は竹村駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:名鉄のHP、Google地図、Wikipedia)