東大手駅【愛知県】(名鉄瀬戸線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県名古屋市中区北東端の、東区との境界部分に位置する名鉄瀬戸線の急行停車駅で、駅が名古屋城外堀の地下にあり、駅周辺には官庁街やビジネス街が広がっている
東大手駅 (ひがしおおてえき。HIGASHI OTE Station) です。
 
尚、東大手駅は全ての出入口が東区に位置するものの、ホームと駅事務室が中区にあるため、所在地が中区になります。
そして、栄町駅は中区にあるかと思いきや、所在地は東区だそうです。
私はてっきり栄町駅が中区で東大手駅が東区だと思い込んでいましたが、正解は逆でした…。多分、私と同じ間違いをしている人は多いと思いますw
 
 
駅名
東大手駅 (ST 02)
 
所在地
愛知県名古屋市中区 
(※) 出入口は東区に所在。 
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:瀬戸線 
 
隣の駅
栄町方…………栄町駅  
尾張瀬戸方……清水駅 
 
訪問・撮影時
2018年7月
 
 

東大手駅は地下駅で、1978年の瀬戸線栄町駅乗り入れ開始時に開業(正式には復活)しました。
以前は現駅より南西側の名古屋城の外堀跡(地上)に東大手駅がありましたが、戦時中に休止となりました。しかし瀬戸線の地下化・栄町駅乗り入れに伴い地下駅として移転・復活しました。
駅舎・改札口は地下1階にあり、駅東側、写真右側を手前(南)~奥(北)に延びる道路(名古屋市道)の西側に沿って出入口が3ヶ所設けられています。
ちなみに東大手駅の所在地は中区ですが、出入口は全て東区に所在します。出入口の左(西)に東区と中区の境界があります。
写真は南出入口(南出口)への進入部分で、写真は北を望む。前方にエレベーター出入口と北出入口があります。
南出入口は道路から少し入った場所に設置されています。
出入口の右隣には「めいてつ調剤薬局東大手店」があります。そして左側に少し写っている建物は「めいてつ調剤薬局本店」です。
「めいてつ調剤薬局」は当然ながら名鉄グループです。
しかし、なぜ駅前に調剤薬局があるかと言うと、駅近く(約330m西)に病院(国立病院機構名古屋医療センター)があり、愛知三の丸クリニック(約330m南)もあるからです。
尚、東大手駅に駅前広場はありません。写真右前方に名古屋市バスの停留所(明和高校前)があります。
その明和高校(愛知県立明和高等学校)は写真右、市道の東側にあります。
 
 

こちらも南出入口です。北を望む。
南出入口は階段のみの出入口になっています。車いすなどで駅をご利用の場合は北側にあるエレベーター出入口へお回り下さい。
出入口前(左)には飲料とアイスクリームの自動販売機が設置されています。その左は名古屋城の外堀跡です。
そして出入口の右隣には「めいてつ調剤薬局東大手店」があり、後方には「めいてつ調剤薬局本店」があります。
 
 

駅前の様子です。南出入口前より南東(清水橋東交差点)を望む。
後方に南出入口と「めいてつ調剤薬局」の本店・東大手店があります。
左手前(北)~右奥(南)の市道沿い北側に他の出入口もあります。
右手前(西)~左奥(東)の道路は出来町通(県道215号線)で、基幹バスが走っており中央に専用レーンが設けられています。
駅周辺は官庁街・ビジネス街で、民家はほとんど見られません。
正面(南東)の建物は名古屋拘置所で、近くには国、愛知県、名古屋市の施設が多く見られます。
 
 

清水橋東交差点より西を望む。右側の市道沿いに東大手駅の各出入口があります。
手前(東)~奥(西)の道路は出来町通(東行)で、正面には交差点名の由来となった清水橋が外堀に架けられています。
そして左の離れた場所には西行車線の清水橋があります。
以前は清水橋の下、外堀の跡を名鉄瀬戸線が走行していて、この清水橋の下辺りに旧・東大手駅があったそうです(戦時中に休止)。
清水橋の先、外堀沿いには名古屋高等検察庁などの合同庁舎があり、さらに西には国立病院機構名古屋医療センターがあります。
出来町通の南側は、清水橋の先に愛知県東大手庁舎、愛知三の丸クリニックがあり、その先に名古屋市役所(名古屋医療センターの向かい)と愛知県庁(市役所の南側)があります。
医療センターや市役所の西側を通る大津通の地下には名古屋市営地下鉄名城線の市役所駅(名古屋城駅へ改称予定)があり、その西側には名古屋城(北側)と官庁街(南側)があります。
 
 

こちらは清水橋より北を望む。右手に清水橋東交差点と東大手駅があり、左には名古屋高等検察庁などが入る合同庁舎があります。
写真の風景は山間部ではなく、名古屋市街のど真ん中ですw 
これは名古屋城の外堀跡で、水は張っていません。
明治時代から昭和後期にかけてこの外堀の底を瀬戸電→名鉄瀬戸線が走っていました。
後方に旧・東大手駅があったそうです。
現在は外堀の地下を瀬戸線が走行していて、前方地下に東大手駅の改札口とホームがあります。
瀬戸線の地下化後は堀の底にも草木が生えて自然に還りつつありましたが、いつしか底に道ができています。但し、一般の人は通行できません。
 
 

こちらはエレベーター出入口です。北を望む。
バリアフリー化のため、2017年に設置されました。それまでは階段しかありませんでした。
エレベーター出入口は市道の西側にあり、自社の敷地である名鉄協商パーキング(時間貸駐車場)の一角に設置されました。
左後方には前述の南出入口と「めいてつ調剤薬局東大手店」があり、後方に後述の北出入口があります。
そして、市道の歩道は公認の自転車置場になっているようです。市道の右(東)には愛知県立明和高等学校があります。
 
 

こちらは北出入口です。南を望む。
北出入口は以前より存在する階段のみの出入口で、市道西側、名鉄協商パーキングの敷地内に設置されています。
奥(南)には前述のエレベーター出入口が写っています。その先には南出入口があります。
北出入口の右側は名古屋城の外堀跡です。道路の左には明和高校があります。
 
 

北出入口前より南を望む。
右手に北出入口があり、右前方にエレベーター出入口が、さらに前方には南出入口があります。写真奥には清水橋東交差点があります。
市道の左側は愛知県立明和高等学校です。
尚、市道は片側1車線ながら中央分離帯があります。これは珍しいです。高校生が無理な横断をしないようにする目的なのか、路上駐車を抑止する目的なのか、定かではありませんが…。
 
 

こちらは北出入口前より北を望む。
左手に北出入口があり、左後方にエレベーター出入口、南出入口があります。
市道の右側は愛知県立明和高等学校のグラウンドです。
この先には熱田台地の崖線があり、市道は下り坂になります。この崖線を利用して下り坂途中の右側で瀬戸線が地上に顔を出し、一気に高架区間になって東へ延びていきます。
坂下の一帯は住宅街になっています。瀬戸線が外堀を走っていた頃は坂下に土居下駅がありました。
 
 

地下1階にある改札口の様子です。西を望む。東大手駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
左に南出入口(階段のみ)、右に北出入口(階段のみ)があり、後方にエレベーター出入口があります。
東大手駅は有人駅で、インターホンは設置されていません。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が支柱を挟んで計3通路あり、右端がICカード専用通路、中央が幅広通路です。左端は窓口に面しており、有人通路を兼ねています。
改札口の左手前には出札窓口があり、その左側に自動券売機が1台あります。自動券売機では『manaca』のチャージができませんので、チャージの際は出札窓口に申し出て下さい。
尚、改札内にICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機は設置されていませんので、出場時にチャージや精算が必要な場合は精算窓口へ申し出て下さい。
そして改札の先は2番線上り栄町行きホームです。段差はありません。改札を入ってすぐ右には反対側にある1番線下り尾張瀬戸方面ホームに通じる地下通路があります。エレベーターはありませんが、車いす昇降機が設置されており、バリアフリーに対応しています。
また、2番線ホーム左側にはトイレと多機能トイレがあります。
ちなみに、東大手駅構内に売店・コンビニはありませんが、清水橋東交差点の東、出来町通の北側に「ファミリーマート」があります。
 
 

尾張瀬戸方面下り1番線ホーム側壁に設置されている駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅にもローマ字表記がある新タイプです。
駅ナンバリングも表示されています (ST 02)。
尚、駅ナンバリングの「ST」ですが、瀬戸線の「瀬」の「S」と「戸」の「T」の合成です。
 
 

東大手駅は相対式ホーム2面2線の地下構造で、地下1階にあり、南北方向にホームが延びています。ホームは若干カーブを描いています。
かつてのホームは薄暗かったのですが、リニューアルにより明るくなりました。
左(西)が1番線で下り尾張瀬戸方面、右(東)が2番線で上り栄町方面です。1番線と2番線の間は透明・非透明の板で塞がれています。
ホーム有効長は4両分で、ホームドアはありません。ホーム幅は全体的にやや狭いです。
各ホームにはベンチが設置されていて、2番線には飲料自動販売機、公衆電話、そしてトイレ・多機能トイレもあります。
また、各ホームの中ほどには地下通路があり、階段の他に車いす昇降機もあります。2番線側の地下通路階段南側(栄町寄り)には改札口があります。
写真は2番線より尾張瀬戸方を望む。
 
 

こちらは1番線より栄町方を望む。
各ホームの尾張瀬戸方(手前側)には両ホームを結ぶ非常階段がありますが、普段は閉鎖されています。
 
 

1番線より栄町方を望む。東大手~栄町間は名鉄で唯一の地下区間(両側の駅が地下にあり、全区間地下を走行)になっています。
2021年現在、地下区間を有する大手私鉄は東京メトロをはじめ、京成、西武、京王、小田急、東急、京急、名鉄、近鉄、京阪、阪急、阪神の各社です。
この先、すぐに左へカーブして名古屋城外堀の地下を南へ走り、右へカーブしてすぐに左へカーブすると外濠地下を出て、久屋大通南行車線の地下を南下します。西側の中央分離帯地下には名古屋市営地下鉄名城線が並行しています。その後は桜通と交差します。桜通地下には名古屋市営地下鉄桜通線の久屋大通駅がありますが、名鉄には駅がありません(名城線には駅が設置されています)。そしてテレビ塔の東側地下を南下すると終点の栄町駅へと至ります。尚、栄町駅の所在地は、ホーム・駅舎ともに中区地下にあると思われますが、所在地は東区になっています。
 
 

1番線より尾張瀬戸方を望む。すぐ先に地下トンネル出口があり、明かりが少々見えます。
この先、右へカーブして外濠地下を離れ、東区に入って瀬戸線の東側を並行している市道の坂道東側、熱田台地の崖線部分で地上に出ます。その後すぐに北区に入り、そのまま右カーブで一気に高架区間へと上がります。そして進路を東に変えると国道41号(空港線)をオーバーパスすると同時に名古屋高速1号楠線をアンダーパスして、清水駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が東大手駅で下車(乗車)したのは少なくとも2008年、2018年の2度はあります。2008年は東大手駅を探訪したくて下車しました(「降り鉄」と同様)。そして2018年は名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。市街地にある地下駅ですが、ビジネス街にあるため土休日は乗降客が非常に少ないです。しかも2008年訪問時は駅が薄暗かったため恐怖すら感じましたが、2018年訪問時までの間にリニューアルされて、明るい駅に変わりました。駅前は官庁街・オフィス街といった感じでした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、名古屋市営地下鉄東山線で栄駅まで行きます。そして隣接する栄町駅から名鉄瀬戸線下り電車(種別不問)に乗車して1駅目で下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、名古屋駅からは上記のルートで到達できます。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅近くにコンビニがあるものの、他に気軽に入れる商店・飲食店はありません。オフィス街ですが、飲食店自体が少ないです。最寄りの飲食チェーン店は約500m東、清水口交差点北西角にある「ガスト」になります。また、名古屋市役所に食堂があり、平日昼に利用できます。まぁ事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄瀬戸線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は東大手駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)