梁瀬駅【兵庫県】(山陽本線【JR神戸線】。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県北部・但馬地方にある朝来市東部に位置していた旧・山東町の代表駅だった山陰本線の駅で、ローカルムード満点の
梁瀬駅 (やなせえき。Yanase Station) です。
 
 
駅名
梁瀬駅
 
所在地
兵庫県朝来市 (旧・朝来郡山東町)
 
乗車可能路線
JR西日本:山陰本線
 
隣の駅
京都方……上夜久野駅 (京都府)
幡生方……和田山駅 
 
訪問・撮影時
2017年7月
 
 

梁瀬駅の駅舎です。線路の北側に駅舎があります。
明治43年(1910年)に造られた駅舎がリニューアルされながら現在も使用され続けています。
駅前広場はありませんが、車寄せスペースが確保されています。
 
 

駅前の様子です。東側を望む。
線路に並行する道路沿いに住宅街が形成されています。
かつては商店や民宿もあったかもしれませんが、現在は民家ばかりとなっています。
この道路を先へ進むと山陰本線をくぐって南側へ出て、旧・山東町の中心部へと通じています。
 
 

駅舎内の様子です。
梁瀬駅は簡易委託駅で、乗車券販売の駅員が配置されていますが(7:00~16:00)、改札は省略されています(車内精算)。
正面の扉部分が改札口跡で、左へ進んで跨線橋を渡るとホームへ行けます。
左側にはきっぷうりばがあります(窓口販売。自動券売機はありません)。

右側にはベンチが設置されています。
そして改札を入って右側には男女共用の和式トイレがあります。
また、駅舎の出入口前には飲料自動販売機があります。
尚、梁瀬駅にはエレベーターの設備はなく、バリアフリーに対応していません。
 
 

建植式の駅名標です。
JR西日本の標準デザインで、下部は山陰本線のラインカラー(淡い紫)になっています。
尚、梁瀬駅には駅ナンバリングが設定されていません。
 
 

梁瀬駅は島式ホーム1面2線の地平構造です。
左が1番のりば(上り福知山・京都方面)、右が2番のりば(下り豊岡・幡生方面)です。
用地を見るとかつては側線もあったと思われます。
また、過去に長編成の列車が運行されていた関係でホームは長いです。現在はわずかな部分しか使用されていませんが…。
ホームの幡生方(手前)には駅舎とを結ぶ跨線橋があり、上屋は跨線橋の出入口部分に数mあるのみです。その先には古びた待合室があります。
写真は京都方を望む。
 
 

京都方を望む。
この先、左へカーブして国道9号線と並走しながら山間部を北東へ進みます。そしてやや長いトンネルをくぐり京都府福知山市 (旧・天田郡夜久野町)へ入ります。そしてトンネルを出るとほどなくして上夜久野駅へと至ります。
 
 

幡生方を望む。
この先、山間部を北西に進みますが、しばらくすると左手に「イオン」など郊外型店舗が立ち並ぶ朝来市(和田山地区)の商業の中心地を見て走ると円山川を渡り、左から播但線が合流すると主要駅である和田山駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が梁瀬駅で下車(乗車)したのは2017年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。完全な無人駅かと思いきや簡易委託駅だったので現地で驚きました。また、駅は街外れにあり、駅前は閑散としていました。
 
東京からですと東海道新幹線で京都駅まで行き、山陰本線特急『きのさき』または『はしだて』に乗り換えて福知山駅で下車。さらに山陰本線の豊岡方面下り普通列車に乗り換えて当駅下車です。普通列車の本数が少なく、時間帯により福知山駅での接続が悪い場合がありますので事前に時刻表で確認を。若干タイトな日程になりますが日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと福知山線特急『こうのとり』に乗り福知山駅で下車。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、スーパー、気軽に入れる飲食店はありません。最寄りのコンビニでも駅から約500m南のファミリーマートで、近くありません。必ず事前に用意しておいて下さい。
 
東京からの到達難易度は高いですが、山陰本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は梁瀬駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)