米津駅【愛知県】(名鉄西尾線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県西尾市北端部、矢作川の北側に広がる住宅地に位置する名鉄西尾線の急行停車駅で、半径400mの急カーブ上に駅が設置されている、
米津駅 (よねづえき。YONEZU Station) です。
 
愛知県では「米」を「こめ」と読むケースが多いですが(例:米野木駅、米野駅)、当駅の場合は「よね」です。
ちなみにシンガーソングライターの米津玄師さんとは無関係と思われますが、日本国内に「米津駅」はここにしかない事から、半ば聖地化しているようです。ググってみるとAmazonで米津駅のキーホルダーが売れているようです。尚、米津駅は無人駅で入場券は発売していませんが、米津玄師さんに関係する記念日に係員を派遣して入場券(記念入場券にするには米津さん側の許可が必要ですが)や米津駅グッズでも発売すれば名鉄もファンも喜ぶのではないでしょうか?と勝手に思いましたwww
 
 
駅名
米津駅 (GN 07)
 
所在地
愛知県西尾市
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:西尾線 
 
隣の駅
新安城方………南桜井駅
吉良吉田方……桜町前駅 
 
訪問・撮影時
2019年4月
 
 

米津駅は地平駅で、カーブを描きながら概ね南北方向に線路が延びています。
相対式ホームを有しており、各ホームごとに東西に簡易駅舎が設置されています。
写真中央の背の高い建物が西口駅舎で、1番線上り新安城方面ホームの南側(吉良吉田方)に面して設けられています。駅外と駅舎の間に段差はありません。駅舎前には飲料自動販売機が設置されています。
駅舎は平屋建てで、簡易構造になっています。駅舎の左にはトイレ・多機能トイレがあり、線路の反対側(写真右奥)には後述の東口駅舎があります。
西口駅舎と東口駅舎は改札外の構内踏切で結ばれています(自動車通行不可)。
尚、米津駅に正式な駅前広場はありませんが、西口前(写真右)にアスファルト敷の歩行者用のスペースと送迎用の自動車が停車可能なスペースが確保されています。バス停留所は駅から西へ延びる道路上に設けられています。
 
 

西口駅前の様子です。西を望む。
後方に西口駅舎があります。左側には駅前広場に相当する広いスペースがあります。
駅前は住宅地になっていますが、商店は少ないです。
奥への道路を100mほど進むと県道12号線との米津駅西交差点に到達します。県道12号を渡り、さらに西へ進むと約600mで米津神社や西尾市立米津小学校に到達します。
 
 

新安城・名鉄名古屋方面の西口駅舎内にある改札口の様子です。北を望む。
米津駅は急行停車駅ながら無人駅で、駅集中管理システムが導入されています。係員と通話可能なインターホンが設置されています。
左後方に西口の出入口があり、右手に改札外の構内踏切と東口、吉良吉田方面改札口があります。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、右が幅広通路です。
改札口の左後方の離れた場所(出入口前)には『manaca』のチャージができない自動券売機とインターホンがあります。
『manaca』のチャージが必要な場合はインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
改札内には『manaca』チャージ機と自動精算機(磁気券用)、インターホンがあります。
トイレは前述の西口駅舎北側(改札外)に公衆トイレ(多機能トイレ併設)がありますが、改札内にはありません。
そして改札を通った先には階段とスロープがあり、それらを上がると新安城方面1番線ホームに到達します。バリアフリーに対応しています。
尚、改札内で吉良吉田方面2番線とを結ぶ通路(構内踏切、跨線橋など)は一切ありませんので、目的地に応じて入場する駅舎・改札を選択する必要があります。
米津駅構内に売店・コンビニはありません。駅近くにもコンビニがありませんのでご注意下さい。
 
 

こちらは西口駅舎内の改札前より東を望む。左手に前述の新安城方面改札があります。
両駅舎・両ホームの間には改札外の構内踏切が設置されています。鉄道を利用しない人の横断を防ぐために本来は改札内の構内踏切にしたい所でしょうが、おそらく用地の関係でこのような構造になったと思われます。同様の構造は広見線の善師野駅や尾西線の苅安賀駅でも見られます。
踏切の先は東口駅舎で、駅舎に入って右へ曲がると東口の外へ出られます。一方、駅舎内で左へ曲がると吉良吉田方面改札に到達します。踏切を横断の際は電車にご注意下さい。
 
 

こちらは東口駅舎です。北を望む。
東口駅舎も西口と同じデザインの簡易駅舎です。
左側には改札外の構内踏切があり、線路の反対側には西口駅舎があります。
東口駅舎の裏手には大きな桜の木(ソメイヨシノ)があります。
 
 

東口駅前の様子です。東を望む。
こちらは普通の住宅地で、駅前の雰囲気が全く感じられません。商店は見られないです。
ちなみに米津駅は西尾市内にありますが、東へ450mほど進むと安城市に入ります。
 
 

西尾・吉良吉田方面の東口駅舎内にある改札口の様子です。北を望む。
こちらも無人で、駅集中管理システムが導入されています。係員と通話可能なインターホンが設置されています。
右後方に東口の出入口があり、左手に改札外の構内踏切と西口、新安城方面改札口があります。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、右が幅広通路です。
改札口の右後方(出入口前)には『manaca』のチャージができない自動券売機とインターホンがあります。
『manaca』のチャージが必要な場合はインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
改札内には『manaca』チャージ機と自動精算機(磁気券用)、インターホンがあります。
東口側にトイレはなく、前述の西口駅舎北側(改札外)に公衆トイレ(多機能トイレ併設)へ回る必要があります。
そして改札を通った先には階段とスロープがあり、それらを上がると吉良吉田方面2番線ホームに到達します。バリアフリーに対応しています。
 
 

2番線ホームに設置されている吊下式の駅名標です。電照式ではありません。
名鉄の標準仕様で、駅ナンバリングも表示されています (GN 07)。
尚、駅ナンバリングの「GN」ですが、「G」は蒲郡線、「N」は西尾線を意味していると思われます。
「G」が先に来たのは、西尾線からですと「NG」になるので、イメージの悪化を避けたと思われます。
ちなみに当駅の表記「米津」と読み「よねづ」は、大人気シンガーソングライターである米津玄師さんの姓と完全一致します。
Googleで「米津駅_米津玄師」を検索してみると、当駅の駅名標をかたどったキーホルダーが売られている事を知りました。
 
 

米津駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、北東方向~南南西方向にホームが延びています。半径400mのカーブ地点に駅があり、ホームもカーブしています。単線区間内の交換可能駅となっています。
右(西)が1番線で上り新安城方面・名鉄名古屋方面、左(東)が2番線で下り西尾・吉良吉田方面です。
ホーム有効長は4両分で、かつて6両編成の列車が停車していた際は新安城方(手前側)の2両がドアカットとなっていました(現在の停車列車は4両が最長です。尚、線路有効長は6両分あり、6両編成同士の行違いは可能)。
ホームドアは未設置です。ホーム幅は駅舎側の吉良吉田方(写真奥)こそ広いものの、新安城方は狭くなっています。
上屋は各ホームとも吉良吉田方の約1両分にしか設置されていません。雨天時に当駅で下車される際は吉良吉田方の先頭車両をご利用になって下さい。
各ホームの上屋下にはベンチが設置されています。
そして各ホームの吉良吉田方の端にはそれぞれ駅舎・改札口があり、その先には改札外の構内踏切があります。
写真は1番線より吉良吉田方を望む。
 
 

また、2番線ホームの脇には桜(ソメイヨシノ)の木が1本植えられていて、毎年春になると綺麗な花を咲かせます。
この桜は私の中で勝手に「米津桜」と命名して(河津桜に対抗はしませんがw)、もっと注目されて隠れた名所になるようにブログやSNSで勝手に発信していきたいです。
晴れた日の昼下がりに米津駅のベンチで桜の花を見ながら米津玄師さんの「春雷」を聴いて電車を待つのもアリかもしれませんw
 
 

1番線より新安城方、名鉄名古屋方を望む。
この先は単線区間で住宅地の中を北東へ走りますが、すぐに安城市に入り、広大な田畑の中を走るようになります。そして国道23号岡崎バイパス(名豊道路)をアンダーパスするとトヨタ自動車系のアイシン精機の子会社「アイシン・エイ・ダブリュ」の工場敷地に挟まれた中を北東へ走るようになり、やがて複線区間になると田園地帯へ出て南桜井駅へと至ります。南桜井駅は2008年に開業した新駅ですが、「アイシン・エイ・ダブリュ」の本社・工場や駅東側の「イノアックコーポレーション」の工場への通勤客の利用が年々増加し、2018年の時点では西尾線では新安城駅、西尾駅に次ぐ第3位の乗降人員を誇る駅にまで成長しました。しかし、2020年のコロナ禍でどうなることやら…。
 
 

1番線より西尾方・吉良吉田方を望む。
各ホーム先端に駅舎があり、その先には両側駅舎を結ぶ改札外の構内踏切があります。
この先、左へカーブして上り勾配で築堤へと上がり、県道44号をオーバーパスして進路を南に取ると矢作川を渡ります。その後は地平区間に戻り、住宅街の中を一直線に南下すると桜町前駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が米津駅で下車したのは2019年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月達成済)。急行停車駅ですが構内は小規模で、しかも無人駅でした。下り線ホーム横の桜の木が印象的でしたが、私は勝手に「河津桜」ならぬ「米津桜」として宣伝いたします(流行らないとは思いますがw)。一方、駅周辺は古くからの住宅地で、特にインパクトは感じませんでした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から毎時2本の西尾線直通急行・吉良吉田行きに乗車して当駅下車です。この急行が当駅まで先着します。あるいは特急・豊橋行きに乗り新安城駅で下車。西尾線の普通・西尾行きに乗り換えて当駅下車です。尚、金山駅で名鉄に乗り換えても大丈夫ですが、着席確率が下がります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、名鉄名古屋駅からは上記のルートで到達できます。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前に気軽に入れるコンビニ・商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニはの約400m南東の「ファミリーマート」になります。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、
名鉄西尾線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は米津駅でも途中下車されてみて下さい!
そして米津玄師さんの聖地(?)かもしれない米津駅を訪問される際はぜひ名鉄西尾線をご利用になり、米津駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)