九品仏駅【東京都】(東急大井町線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都世田谷区南東部の、自由が丘にほど近い住宅街に位置する東急大井町線の駅で、九品仏浄真寺への最寄駅である
九品仏駅 (くほんぶつえき。Kuhombutsu Station) です。
 
 
駅名
九品仏駅 (OM 11)
 
所在地
東京都世田谷区
 
乗車可能路線
東急電鉄:大井町線 
 
隣の駅
大井町方……自由が丘駅
溝の口方……尾山台駅 
 
訪問・撮影時
2019年9月
 
 

九品仏駅は地平駅で、島式ホームの大井町方(東側)に駅舎を構えています。
よって駅舎の両側には線路・踏切があり、行き来するには必ず踏切を渡らなくてはいけません。
駅舎は一部2階建てで、東急の支線でよく見られるタイプです。見た目は新しく見えますが、構造を見ると古い駅舎をリニューアルして使い続けていると思われます。1階に改札口があります。
尚、九品仏駅には駅前広場が整備されていません。ちなみに駅周辺にバス路線は設定されていません。
 
 

駅前(北側)の様子です。踏切内より北(北北東)を望む。左側に駅舎があります。
北へ向けて商店街(くほんぶつ商店会)が形成されています。
すぐ先に九品仏駅前交差点があり、そこから左前方(北)へ向けて九品仏浄真寺の参道が伸びています。九品仏浄真寺は駅から約300mで、境内はとても広いです。
駅前を離れると住宅街が広がっていて、一戸建て住宅の割合が高いです。
集合住宅には「九品仏」の他に、駅所在地の住所である「奥沢」や(但し、奥沢駅とは1kmほど離れています)、徒歩圏内にありブランド力の高い「自由が丘」を冠した物件が多く見られます。ちなみに自由が丘駅は当駅から北東へ約900mと、徒歩圏内です。
また、駅から約350m北東には女子校の玉川聖学院中等部・高等部があり、宝塚歌劇団の女優を複数輩出しています。
 
 

駅前(南側)の様子です。踏切内より南(南南西)を望む。右側に駅舎があります。
こちら側も約400m先の環八通りとの玉川浄水場交差点へ向けて商店街が形成されています。チェーン店もありますが個人商店が多い印象です。
環八通りへ出て左へ曲がると玉川浄水場があります(駅から約600m)。
南側も駅から離れると住宅街で、やはり一戸建て住宅が多く見られます。
また、駅から約600m~900m南の玉川浄水場西側には女子校の田園調布雙葉学園(田園調布雙葉小学校、田園調布雙葉小学校附属幼稚園、田園調布雙葉中学校・高等学校)があり、皇后雅子さまが田園調布雙葉学園のご出身です。
 
 

改札の様子です。西を望む。背後に出入口があります。右が北側、左が南側です。
島式ホームの東端に駅舎があるため、幅が狭く細長い構造になっています。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が3通路あり、右端は幅広通路です。
通路沿いではなく右手前(改札外)に窓口が設けれられていて、有人通路が存在しません。
また、改札内から直接窓口に行けない事や駅員不在時に対応するため、インターホンが改札内外に設置されています。
改札口、窓口の右手前には自動券売機があります。
トイレと多機能トイレはホーム上に設置されています。
そして改札口とホームの間は高低差がありますが、手すり付きスロープで解消していてバリアフリーに対応しています。
尚、九品仏駅構内に売店、コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

吊下式の駅名標です。電照式と思われます。
東急の標準デザインで、大井町線のラインカラー(橙色)が使用されています。
駅ナンバリングも併記されています (OM 11)。
下部には建植式の時刻表および路線図があります。
 
 

九品仏駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、東南東方向~西北西方向にホームが延びています。
右(南)が1番線で下り二子玉川方面・溝の口方面、左(北)が2番線で上り自由が丘方面・大井町方面です。
両側を踏切に挟まれている関係でホーム有効長は4両分しかなく、5両編成の各駅停車は溝の口方(手前)に1両分はみ出した形で停車します。そのため、上下列車とも最も溝の口方の1両はドアカットが実施され、扉が開きませんので当駅で下車される場合は必ず大井町方(写真奥)の4両に乗車して下さい。
ホームドアが設置されています。幅はさほど広くなく、上屋下の一部はトイレが設置されている関係で特に狭くなっています。
上屋は大井町方(写真奥)の2両分強のみに設置されています。溝の口方の2両分弱は雨ざらしとなりますので、特に雨天時に当駅で下車される際は注意が必要です。
ホーム上にはベンチ、飲料自動販売機、そしてトイレと多機能トイレが設置されています。
そしてホームの大井町方の端に駅舎・改札口があります。
写真は大井町方を望む。
 
 

ホーム東端部より大井町方を望む。
中央にスロープがあり、その先に駅舎・改札口があります。
スロープ部分の両側にもホームが伸びています。スロープを設置した上で4両分の長さを確保するため、苦心の跡が見えます。
 
 

駅舎前(東側)の踏切内より大井町方を望む。
この先、大きく左へカーブして住宅街の中を東北東へ走り、市街地の中を走るようになって右手に留置線が見えてくると目黒区に入ります。そしてすぐに東横線をアンダークロスする形の自由が丘駅(急行停車駅)へと至ります。東横線と乗換可能です。
 
 

ホーム西端部より二子玉川方・溝の口方を望む。左が下り線(1番線)、右が上り線(2番線)です。
すぐ先に踏切があり、その先の2番線側に板張りの簡易な構造のホームがあります。これは車掌用の設備で、この場所にはホーム監視用のモニターも設置されています。
この先、右へカーブした後は住宅街の中をほぼ一直線に西北西へ走り、尾山台駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が九品仏駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。島式ホームの間に駅舎があった事に驚きました。また駅前は比較的閑静な感じがしました。
 
新宿からですと新宿三丁目駅から東京メトロ副都心線~東急東横線直通列車に乗り、自由が丘駅で下車します。そして東急大井町線の溝の口行き各駅停車に乗り換えて当駅下車です(急行は通過します)。または新宿駅から山手線で渋谷駅まで行き、東急東横線に乗り換えて上記と同じルート、あるいは渋谷駅で東急田園都市線に乗り換えて、さらに二子玉川駅で大井町線の大井町行き各停に乗り換えるルートもあります。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅まで行き、京浜東北線南行に乗り換えて大井町駅で下車します。そして東急大井町線の各停・溝の口行き(種別色は青でも緑でもOK)に乗り継いで当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅北側にコンビニがあり、スーパーは駅南側に「FUJI」「まいばすけっと」があります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、チェーン店は「松屋」くらいです。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東急大井町線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は九品仏駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東急電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)