菊川駅【東京都】(都営新宿線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都墨田区南部の下町住宅街に位置する都営新宿線の駅で、都営新宿線で唯一墨田区に所在する駅かつ墨田区最南端の駅である、
菊川駅 (きくかわえき。Kikukawa Station) です。
 
 
駅名
菊川駅 (S 12)
 
所在地
東京都墨田区
 
乗車可能路線
都営地下鉄:新宿線【都営新宿線】 
 
隣の駅
新宿方………森下駅
本八幡方……住吉駅 
 
訪問・撮影時
2019年9月
 
 

菊川駅の南西側出入口に相当するA2出入口です。南を望む。
都営新宿線の真上を通る新大橋通り沿いにA2出入口があり、背後にA1出入口があります。左手に菊川駅前交差点があります。
A2出入口は換気設備を兼ねた建物ですが、横並びのビル群と同化していますw
ちなみに菊川駅はエレベーター併設のA3出入口を除き全出入口が階段のみとなっていて、しかも全出入口においてコンコース階から途中の踊り場まで上りエスカレーターが併設されているのが特徴です。
尚、菊川駅には駅前広場がありません。路線バス(全て都営バス)の停留所は菊川駅前交差点周辺の新大橋通り沿いおよび三ツ目通り沿いに設けられています。系統により乗り場が異なるので事前にご確認下さい。
 
 

菊川駅の真上にある菊川駅前交差点より西を望む。
手前(東)~奥(西)の道路が新大橋通り(都道50号線)で、地下を都営新宿線が通っていて、この真下に菊川駅があります。
右(北)~左(南)の道路が三ツ目通り(都道319号線)です。
交差点の先、新大橋通り沿いの右側にA1出入口、左側にA2出入口があり、交差点の手前、右側の三ツ目通り沿いにA3出入口(EV併設)が、左側の新大橋通り沿いにA4出入口があります。
菊川駅前交差点周辺は商店や飲食店が多いですが、西へ離れるごとに商店の数が減少します。
新大橋通り沿道には主に中層のマンションやビルが立ち並んでいます。
路地へ入ると住宅街が広がっていますが、地域柄、町工場など中小企業が多く立地しています。
また、周辺の道路網は概ね碁盤の目状になっていて比較的整然としていますが、ある程度の広さの道路も一方通行規制になっているケースが多く、車で初めて当地に来た人は迷うかもしれません。
 
そして新大橋通りを100m少々進むと道路中央部から左(南)が江東区域となり、さらに400mほど進むと道路北側も江東区域になります。
ちなみに菊川駅は墨田区にありますが、中心から相当南にある事、そして両隣の駅(森下駅、住吉駅)が江東区にある事から菊川駅も江東区にあると思っている人は多いのでは…と思ってしまいますw
 
 

菊川駅前交差点より東を望む。
手前(西)~奥(東)の道路が新大橋通りで、右(南)~左(北)の道路が三ツ目通りです。
交差点の手前、新大橋通り沿いの右背後にA2出入口が、左背後にA1出入口があり、交差点の先、新大橋通り沿いの右前方にA4出入口が、三ツ目通り沿いの左側にA3出入口(EV併設)があります。
東側も交差点周辺は商店が多く見られますが、交差点から離れると商店は減少します。新大橋通り沿いには低層~中層のビルや集合住宅が建ち並んでいます。
また、駅東側にも比較的整然とした住宅街が広がっていますが、やはり中小企業も多いです。
そして、新大橋通りを500mほど進むと江東区域に変わります。菊川地区は墨田区において南側に飛び出た地域になっていて、東西を江東区に挟まれています。
 
 

菊川駅前交差点より北を望む。
左(西)~右(東)の道路が新大橋通りで、手前(南)~奥(北)の道路が三ツ目通りです。
交差点の手前、新大橋通り沿いの左側にA2出入口が、右側にA4出入口があり、交差点の先、新大橋通り沿いの左側にA1出入口が、三ツ目通り沿いの右側にA3出入口(EV併設)があります。
駅北側も整然とした住宅街で、町工場や中小企業が多く立地しています。
三ツ目通り沿いにはマンションが立ち並んでいます。駅前には商店も見られます。
そして三ツ目通りを約900m北上すると総武線と交差しますが、交差地点付近に駅はありません(両国駅と錦糸町駅のほぼ中間地点になります)。
 
 

こちらは菊川駅前交差点より少し北の東側歩道に面して設置されているA3出入口です。東を望む。
換気設備と一体になった建物で、左側に階段が、右側にエレベーターが設置されています。
建屋と歩道の間に少々スペースがあり、有料駐輪場として利用されています。
 
 

菊川駅前交差点より南を望む。
左(東)~右(西)の道路が新大橋通りで、手前(北)~奥(南)の道路が三ツ目通りです。
交差点の手前、三ツ目通り沿いの左背後にA3出入口(EV併設)が、新大橋通り沿いの右側にA1出入口があり、交差点の先、新大橋通り沿いの右側にA2出入口が、左側にA4出入口があります。
駅南側も整然とした住宅街で、町工場や中小企業が混在しています。駅前には商店も見られます。
三ツ目通り沿いにはマンションが立ち並んでいます。
そして三ツ目通りを約200m南下すると江東区域に入ります。さらに450mほど進むと東京メトロ半蔵門線が地下を走る清澄通りと交差しますが、この付近に駅はありません(最寄駅は約500m西にある清澄白河駅になります)。そこからさらに300m南下すると東京都現代美術館があり、その南側には木場公園が広がっています。東京都現代美術館や木場公園へは距離がありますので、三ツ目通りを走る都営バスの利用が便利です。
 
 

地下1階にある改札の様子です。南東方向を望む。菊川駅の改札口はこの1ヶ所です。
改札外コンコースが右側へ向けて広がっており、右側にA1出入口(菊川駅前交差点北西方)、A2出入口(南西方)があります。
そして左側にA3出入口(EV併設。北東方)が、右奥にA4出入口(南東方)があります。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が北方向と西方向に設置されていて、北方向左端の幅広通路は有人改札を兼ねています。
北方向改札口の左手前には自動券売機があります。
トイレ、だれでもトイレは改札外コンコースの西端(写真右)にあります。
地下2階にあるホームとの間には階段、上りエスカレーター、エレベーターが設置されています。
尚、菊川駅構内に売店、コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

側壁に設置されている駅名標です。電照式(行灯式)です。写真が暗くなってしまい申し訳ありません。
横長のタイプで、都営新宿線のラインカラー(リーフ=黄緑)は駅ナンバリングを囲む「○」と背後の側壁の帯で使用されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (S 12)。
 
 

菊川駅は島式ホーム1面2線の構造で、地下2階にあります。東西方向にホームが延びています。
10両対応で、2018年にホームドアが設置されました。
右が1番線で新宿方面・京王線方面、左が2番線で大島方面・本八幡方面です。
ホームにはベンチ・飲料自動販売機が設置されています。
写真は本八幡方を望む。
 
新宿方はこの先、新大橋通りの地下を西へ走ります。そして江東区に入ると急行停車駅かつ都営大江戸線との乗換駅である森下駅へと至ります。
 
一方、本八幡方はこの先、新大橋通りの地下を東へ走ります。そして大横川をくぐると江東区に入り、半蔵門線との乗換駅である住吉駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が都営新宿線の菊川駅で下車(乗車)したのは2019年9月と11月の計2度です。9月は実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。そして11月は近隣のホテルに宿泊したため利用しました。駅前は商店も多いですが、大通りを外れると一戸建て住宅が多く見られました。都心から近い地区ですが通行人はさほど多くなく、落ち着いた感じの下町住宅街といった印象でした。
 
新宿駅からですと都営新宿線の本八幡方面電車(各駅停車のみ)に乗車して当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅へ。横須賀線~総武快速線の千葉方面行きに乗り換えて馬喰町駅で下車します。そして隣接する馬喰横山駅から都営新宿線の本八幡方面電車(各駅停車のみ)に乗車して当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニが複数あり、飲食店・カフェも駅の規模に対して駅前に気軽に入れるチェーン店が多く存在します。まぁ事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。都営新宿線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は菊川駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東京都交通局のHP、東京の橋、地理院地図、Google地図、Wikipedia)