上板橋駅【東京都】(東武東上線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都板橋区中西部の住宅街に位置する東武東上線の主要駅ですが、普通列車しか停車しない
上板橋駅 (かみいたばしえき。Kami-itabashi Station) です。
 
 
駅名
上板橋駅 (TJ 07)
 
所在地
東京都板橋区
 
乗車可能路線
東武鉄道:東上本線
 
隣の駅
池袋方……ときわ台駅
寄居方……東武練馬駅 
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

上板橋駅の北口にて。上板橋駅は地平駅で、橋上駅舎を有しています。
北口駅前と橋上階との間は階段、上りエスカレーター、エレベーターで結ばれています。
橋上駅舎下には蕎麦屋が、左隣の駅ビル1階にはベーカリーが、2階には喫茶店が入居しています。
また、駅舎出入口前にはロータリーのない駅前広場があり、バス停留所も併設されています。
 
 

北口駅前の様子です。北を望む。背後に駅があります。
駅周辺は割と整然としていて、駅前道路は一定の幅員を有しています。
駅前は市街地で、商店街が形成されています。
写真奥の丁字路を右折すると、すぐ先に「イトーヨーカドー上板橋店」があります。
また、写真左側、線路沿いに西へ歩くと「蒙古タンメン中本」の上板橋本店があります。そしてその先には東武鉄道の子会社であるスーパー「東武ストア」の本社がありますが、かつてはこの場所に上板橋店がありました。
駅から離れると住宅街が広がっています。高層住宅は少なく、一戸建て住宅や低層の集合住宅の割合が高いです。
 
 

こちらは南口です。「サンライトマンション」併設の駅ビルになっていて、ドラッグストアや歯科も入居しています。
ビル内に橋上駅舎への階段があり、ビルの外(左側)にエレベーターが追設されています。
尚、写真を見て頂いても分かるように土地が狭く、南口側には駅前広場が整備されていません。駅ビルの前には1車線の道路しかなく、自動車での送迎は困難です。
 
 

南口駅前の様子です。南西を望む。左背後に南口駅ビルがあります。
古くから旧川越街道沿いに発展していた南口側は道路が狭く、雑然とした市街地になっています。ゆえに大規模な再開発計画があり、現在は用地買収の段階です。
駅から南西へ伸びる細い路地は「上板南口銀座商店街」で、約300m南の川越街道(国道254号線)まで延びています。その途中で交差する旧川越街道沿いも「上板南口銀座商店街」となっています。
そして、商店街を南下して川越街道へ出て左側(東側)を見ると、名所「五本けやき」があります。その名の通りケヤキの木が5本あるのですが、その場所が川越街道の中央分離帯なのです。この「五本けやき」は、昭和初期の川越街道の拡幅工事の際に、当時の上板橋村村長であった飯島氏が屋敷林の一部のけやきを残すことを条件に土地を提供したのですが、その際にケヤキの木が5本残り、「五本けやき」とよばれるようになりました。今では川越街道・上板橋付近のランドマークとなっています(板橋区ホームページの本文を引用)。
 
南口側も駅から離れると住宅街になります。川越街道沿いは中層のマンションが多いですが、その他の地区では一戸建て住宅や低層の集合住宅が多く見られます。
 
 

橋上階にある改札口の様子です。上板橋駅の改札口はこの1ヶ所です。背後が北口、前方が南口です。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が並んでいて、左端(奥)の幅広通路は有人改札を兼ねています。
改札口の左手前には自動券売機があります。自動券売機では池袋経由のJR連絡乗車券(近距離のみ)も発売しています。
通常のトイレは下り1・2番線ホームの西側(寄居方)に、多機能トイレは改札を入って右側にあります。
橋上階と各ホームは階段、上りエスカレーター、エレベーターで結ばれています。
そして改札口と通路を挟んで反対側にはコンビニエンスストア「ファミリーマート」があります。
 
 

2番線に設置されている時刻表・路線図併設の建植式駅名標です。電照式と思われます。
東武ではこのタイプの建植式駅名標がスタンダードになっています。
駅名標は東武の標準デザインで、東上線のラインカラー(紺色)が表示されています。
また、駅ナンバリングも併記されています(TJ 07)。
「TJ」は東上線の「ToJo」が由来でしょう。座席指定制列車の「TJライナー」の「TJ」も同じ由来かと思われます。
 
 

上板橋駅は島式ホーム2面4線の地平構造で、南東~北西方向にホームが延びています。
各ホームとも10両対応で、ホーム中ほどは幅が広いです。上屋は各ホームとも全10両分に設置されています。
右側ホーム(南側)が右から1番線・2番線(下り川越・小川町・寄居方面)の順で、左側ホーム(北側)が右から3番線・4番線(上り池袋方面)の順です。
偶数番線(下りは内側の2番線、上りは外側の4番線)が主本線で、奇数番線が副本線です。また、当駅で普通列車が優等列車を待避する場面が頻繁に見られます。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機が設置されています。
そして1・2番線の中ほど寄居方(手前方)にはトイレがあり、3・4番線の寄居方ホーム端近くには係員詰所があります。
写真は3・4番線ホームより池袋方を望む。
 
 

こちらは1・2番線ホームより寄居方を望む。
ホーム中ほど池袋寄りの上空(写真奥)には橋上駅舎があり、その周辺にホームと橋上階を結ぶ階段、上りエスカレーター、エレベーターが設置されています。
 
 

池袋方を望む。
この先、住宅街の中を南東へ進み、やがて左へカーブして針路を東北東へ変えると「ときわ台駅」へと至ります。
 
 

寄居方を望む。
右側が上り線で左側が下り線、そして上下線間には10両対応の引上線が1本あり、運行障害発生時はこの引上線を利用して池袋方へ折り返し運転が行う事が可能です。
この先、住宅街の中を北西へ走ると一旦練馬区に入り環八通りと交差します(環八通りはトンネル)。その後は左へカーブして板橋区へ戻り、板橋区内にある東武練馬駅へと至ります。尚、東武練馬駅のすぐ南側は練馬区域になります。
 
ちなみに、上板橋駅はかつて駐留アメリカ軍のグラントハイツ(現在の光が丘)への輸送を行った東武啓志線の起点駅でした。当初は旅客輸送、貨物輸送とも行われていましたが最終的に貨物輸送のみとなり1959年に廃止されました。啓志線は写真奥左側のマンションの辺りで左へ分岐し、グラントハイツへと向かっていました。
また、上板橋駅は未成に終わった東武西板線(西新井~上板橋。開業した場合は本線系に属する計画でした)の終着駅になる予定でした。1区間のみで営業している東武大師線は西板線の名残です。
(Wikipediaの本文を引用)
 
 
あとがき
私が上板橋駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅は2面4線で規模が大きく、駅前もそれなりに発展していましたが、どこかローカルムードも漂っていました。
 
新宿駅からですと山手線外回り、埼京線、湘南新宿ラインで池袋駅まで行き、東武東上線の普通に乗り換えて当駅下車です。ちなみに急行・準急は池袋を発車すると成増までノンストップなので乗り間違えないように注意が必要です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅まで行き、山手線の外回り(品川乗車)あるいは内回り(東京乗車)で池袋駅まで行きます。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、コンビニが駅構内や駅前に複数あり、飲食店も駅の南北にチェーン店を含めて複数あります。まぁ事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東武東上線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は上板橋駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東武鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)