荒川七丁目停留場 (荒川七丁目駅) 【東京都】(都電荒川線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都荒川区中央部の住宅街に位置する路面電車・都電荒川線【愛称:東京さくらトラム】の電停・駅で、東京都下水道局三河島水再生センターがすぐ東側にあり(施設上部空間の荒川自然公園へは隣の荒川二丁目駅が最寄)、市街地である町屋地区も徒歩圏内にある、
荒川七丁目停留場 (あらかわななちょうめていりゅうじょう。Arakawa-nanachome Station) です。
 
 
電停名(駅名)
荒川七丁目停留場 (SA 05)
(※) 記事内では「荒川七丁目駅」「荒川七丁目電停」と表記する場合があります。
 
所在地
東京都荒川区
 
乗車可能路線
東京都交通局:都電荒川線【愛称:東京さくらトラム】
 
隣の停留場(電停・駅)
三ノ輪橋方……荒川二丁目停留場
早稲田方………町屋駅前停留場
 
訪問・撮影時
2019年9月
 
 

荒川七丁目駅は、都電と東京都下水道局三河島水再生センターの西側を南北に通る区道が交差する踏切の西側に両方面のホームが並んで設置されています。
踏切の左側(南側)に早稲田方面ホームが、右側(北側)に三ノ輪橋方面ホームが設置されています。
出入口は各ホームとも踏切のある三ノ輪橋方(手前側)と早稲田方(写真奥)の2ヶ所あります。
駅舎・改札口はなく、当停留場への出入りは自由です。
三ノ輪橋方の出入口のみホームとの段差はスロープで解消しており、バリアフリーに対応しています。早稲田方の出入口は階段のみで、出入口近くに踏切はなく反対側のホームへ行くにはホームを経由して三ノ輪橋方の出入口に回らなければなりません。
尚、電停構内にトイレはありません。ご注意下さい。
 
 

駅前(北側)の様子です。左側に駅出入口があります。
駅周辺は閑静な住宅街で、商店は少ないです。
右側(東側)の少し離れた一帯は東京都下水道局三河島水再生センターの用地で、用地の一部は荒川自然公園になっていますが、公園への最寄りの入口は北へ約250mと近くありません。都電でアクセスされる場合は荒川二丁目駅でお降りになり、駅前にある出入口をご利用下さい。
 
 

駅前(南側)の様子です。右側に駅出入口があります。
こちらも周辺は住宅街で、商店は少ないです。左側(東側)の少し離れた一帯は東京都下水道局三河島水再生センターの用地です。
駅南側には「荒川区障害者福祉会館アクロスあらかわ」や都営住宅(都営荒川七丁目仲道アパート)などがあります。
また、約300m西には京成電鉄の町屋駅があり、その先に都電の町屋駅前駅や東京メトロ千代田線の町屋駅があります。町屋駅周辺は市街地になっています。当駅からも徒歩圏内です。
 
 

こちらは早稲田方の出入口(三ノ輪橋方面ホーム側)です。
路地の行き止まりにホームへの階段があります。とても駅前とは思えず、都電が生活密着路線である事を物語っています。
尚、前述のように、こちらの出入口付近から早稲田方面ホームへ回るには一旦三ノ輪橋方面ホームを通り、三ノ輪橋方の出入口から出て踏切を渡る必要があります。
 
 

駅名標です。
時刻表、路線図、周辺地図、運賃表(写真は2019年9月撮影)と一体になっています。
ちなみに現在の都電の運賃は一律大人170円 (IC 168円) 、小人80円 (IC 84円) です。
路線図の部分には「都電荒川線」より「東京さくらトラム」の方が先に書かれています。
また、駅ナンバリングも併記されています (SA 05)。
ナンバリングの英文字も「東京さくらトラム」の「さ (SA)」となっています。
ちなみに都電荒川線で駅ナンバリングが導入されたのは2017年と、都内の路線では相当遅い方です。
 
 

荒川七丁目駅は相対式ホーム2面2線の構造で、1両対応です。上屋は各ホーム全体に設置されています。
写真左(北)のホームが三ノ輪橋方面、写真右(南)のホームが早稲田方面で、番線は設定されていません。
各ホームには転落防止用の柵が設置されています。
各ホーム早稲田方(手前)に階段のみの出入口が、三ノ輪橋方(奥)の踏切に向かってスロープの出入口が設置されています。
各ホームにはベンチが設置されています。
写真は三ノ輪橋方を望む。
 
 

三ノ輪橋方を望む。
この先、右へカーブしながら踏切を渡り、左手に東京都下水道局三河島水再生センターや桜並木を見て住宅街の中を南下すると荒川二丁目駅へと至ります。
 
 

早稲田方を望む。
この先、左へカーブして住宅街の中を西北西へ走り、市街地へ入ると京成本線をアンダークロスして主要停留場である町屋駅前駅へと至ります。町屋駅前駅では京成本線、東京メトロ千代田線と乗換可能です。
 
 
あとがき
私が荒川七丁目電停で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。軌道線の駅ですが、専用軌道区間にあり電車が高床構造でホームも高い位置にあるため、路面電車の駅のイメージとはちょっと違うかもしれません。また、駅前は特に何もなく、閑静な住宅街といった感じでした。
 
新宿駅からですと山手線外回り(池袋方面)に乗車して大塚駅で下車。駅前に発着する都電荒川線の三ノ輪橋行きに乗車して当電停下車です。または中央・総武緩行線で秋葉原駅まで行き、東京メトロ日比谷線に乗り換えて三ノ輪駅下車。駅を出て北へ徒歩5分ほどで三ノ輪橋電停に到達できますが、分かりにくい場所にあるので注意が必要です。そして三ノ輪橋電停から都電荒川線に乗り、当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。京浜東北線北行(大宮方面)に乗り換えて王子駅まで行き、さらに駅前に発着する都電荒川線の三ノ輪橋行きに乗車して当停留場下車です。あるいは東京駅から京浜東北線または山手線内回りに乗り秋葉原駅で下車、以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅は住宅街の中にありながら駅前にコンビニは一切なく、気軽に入れる商店、飲食店もありません。ちなみに約300m西にコンビニや飲食店が多く立地する町屋地区があり(都電は町屋駅前電停)、荒川七丁目駅からも徒歩圏内です(10分以内)。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。都電荒川線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は荒川七丁目電停でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東京都交通局のHP、荒川区役所のHP、東京都下水道局のHP、Google地図、Wikipedia)