第1344回('19) 都営新宿線の未訪問駅を全て降り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 
前回の続き…
 
2019年12月28日~31日、
年末年始の休暇は3泊4日の日程で、今度も全駅制覇への道のりがまだまだ遠い、東京都の駅を降り鉄するための旅に出かけました。
しかし今回は東京都ばかりではなく、11月に新たに開業した相鉄・JR直通線の乗りつぶしや東京都に近接する神奈川県の駅も訪問しました。
今回は30日を除き晴天だったので、雨男の私にとってはまぁまぁ恵まれましたw
 
今回は3日目(12月30日)朝方の内容です。雨が降ったり止んだりの天気でした。
早朝に台東区三ノ輪のホテルをチェックアウトして、東京メトロ日比谷線で恵比寿へと向かいました。
明るくなるまで恵比寿駅付近を散策してからJR山手線と東京メトロ副都心線を乗り継いで新宿三丁目駅へと移動し、都営新宿線に乗り換えて線内の残りの未訪問駅を全て訪問しました。そして小川町駅下車時点で都営新宿線の全駅を制覇しました!
 
今回の日程 2019年12月30日  (月)    【その1】
 
三ノ輪505(東京メトロ日比谷線)541恵比寿744(山手線外回り・713G)746渋谷758(東京メトロ副都心線)805新宿三丁目815(都営新宿線)817曙橋847(都営新宿線)856岩本町947(快速橋本行き)948小川町1015(徒歩)1020新御茶ノ水
 
【その2へ続く】
 
この日も4時に起床して、朝食を済ませてからホテルをチェックアウトしました。そして三ノ輪駅へと直行し、この日も自動券売機で『東京メトロ・都営地下鉄 共通一日乗車券』のPASMO版(900円)を購入してから入場し、5時05分発の中目黒行きに乗車しました。13000系7連でした。早朝の電車ですが乗車率は高く、私が乗り込んだ5両目は軽く混雑していてドア部分で立席となりました。吊革に掴まっていたのでスマホも操作できず、ドア上のモニターを眺めていました。しかし上野駅で立客の半数以上が下車し、私はドア脇のポジションを確保できたので、それ以降はスマホを操作して過ごしました、その後、茅場町駅でも大量下車があり、空席が発生したのですかさず着席しましたが、まだ乗車率が高かったです。そして築地駅では早朝から築地場外市場で食事をする人が多いのか、相当数の人が下車して車内は一気にガラガラになりました。その後も駅ごとに乗客が減少しましたが、六本木では朝帰りと思われる人を中心に一定数の乗車があり、少々盛り返しましたが満席になる事はありませんでした。そして三ノ輪駅から36分の乗車で電車は恵比寿駅に到着し、私は下車しました。地下鉄駅は8月に訪問済みなので今回はJR駅がターゲットです。
 
 

 
恵比寿駅下車後は地上に出ましたが、真冬で日の出が遅いため、6時前でもまだ真っ暗でした。駅前風景を撮影したいのですがこれでは不可能で、仕方なく各改札を撮影してから下見がてら「恵比寿ガーデンプレイス」へ行ってみました。東口からの連絡通路には動く歩道が併設されているのですが、早朝のため動く歩道は稼働していませんでした。
 
 

 
数分で「恵比寿ガーデンプレイス」に着きましたが、やはり真っ暗で撮影できなかったですw しかし東京の山手線内にあってゆとりのある土地利用だったので驚きました。まぁ、昼間は多くの人が押し寄せて狭く感じるかもしれませんが…。
その後は駅へと戻り、西口駅前を散策していると明るくなってきたので駅前風景の撮影を開始しました。そしてもう一度「恵比寿ガーデンプレイス」に行って写真撮影してからJR恵比寿駅へと戻りました。
  
 

 

 
『PASMO』でJR駅に入場し、ホームで車両を撮影してから7時44分発の山手線外回り電車に乗車しました。E235系11連で、乗車した最後部車両はやや混雑していました。私はドア脇で車窓風景を眺めて道中を過ごし、1駅目の渋谷駅で下車しました。渋谷駅では銀座線駅の東側への移設工事中で、12月28日~1月2日まで渋谷~表参道と青山一丁目~溜池山王が運休している旨の案内や掲示があちこちで見られました。
 
 

 

 

 
渋谷駅では改札を出て、地下にある東急東横線・東京メトロ副都心線のヒカリエ改札から入場して7時58分発の副都心線各停・池袋行きに乗車しました。東急5050系8連で、乗車した最後部車両は空席が少々あり、疲れていたので着席しました。道中は水分補給を済ませてからスマホを操作して過ごし、今回は新宿三丁目駅で下車しました。
 
 

 
新宿三丁目駅では都営新宿線ホームへと移動し、8時15分発の各停・本八幡行きに乗りました。京王9000系10連で、最後部車両は混雑気味だったのでドア脇に陣取り、道中はスマホを操作して1駅目の曙橋駅で下車しました。駅前はそう栄えていないように見えましたが北西方向に商店街が形成されていました。また、駅の東側には外苑東通りの陸橋があり、銘板に「曙橋」と書かれていました。折角なので橋の上から駅前風景を俯瞰しました。そして、駅から約400m北にフジテレビの旧社屋がありました(現在は跡地にタワーマンションが建っています)。当駅は河田町時代のフジテレビへの最寄駅でした(前日訪問した都営大江戸線の若松河田駅は1996年にフジテレビがお台場に移転した4年後の2000年に開業。しかも駅との距離は650mと、最寄駅にはなり得ませんでした)。
 
 

 

 
曙橋駅からは8時47分発の各停・本八幡行きに乗車。10-300形10連で、乗り込んだ最後部車両はやや混雑していて何とかドア脇を確保の上でスマホを操作していましたが、次の市ヶ谷駅で大量下車があり、一気に半数ほどの空席が発生しました。私は着席し、スマホでこの後の予定を確認したりしていました。そして9分五に到着した岩本町駅で下車しました。ホームは中線を有する2面3線で、当駅では日常的に各停が急行(通過)を待避する場面が見られます。岩本町駅は副駅名に「秋葉原」を加えても差し支えないほど秋葉原に近い駅で(中央通りからは若干離れていますが)、神田川の対岸には東京メトロ日比谷線の秋葉原駅があり乗換駅に指定されています。私は小雨が降りしきる中、駅前を散策しましたが、まだ朝方だったので人通りが少なかったです。昼間はもう少し人が多いのでしょうね。
 
 

 

 
岩本町駅からは新宿方向へ引き返します。9時47分発の快速(都営新宿線内各駅停車)・橋本行きに乗車しました。10-300形8連で、最後部車両は空席がなく、ドア脇に陣取りスマホを操作して過ごしました。そして次駅の小川町駅で下車しました。最初に東側から地上に出ましたが、その途中で東京メトロ丸ノ内線・淡路町駅の改札外コンコースを通りました。地上に出ると「吉野家」が目に付きましたが、この日は休業しているようでした。この日(12月30日)は働き方改革もあり、休業している多くのチェーン店を見かけました。特に年末年始の休みにビジネス需要が激減する都心部で顕著でした。
 
 

 

 
その後は駅の東から西へ靖国通りの地上を歩きました。そして小川町交差点では右折して本郷通りを北へ向かいますが、この本郷通りの地下に東京メトロ千代田線の新御茶ノ水駅があります。すなわち、ほぼ同一地点に3つの名称の駅があるという事になり、この3駅は乗換駅にも指定されています。よくネットなどで大阪メトロの梅田駅、東梅田駅、西梅田駅が同一地点にあるのに駅名が違い分かりにくいなどと指摘した記事が見られますが、東京にもこのような分かりにくい駅が多数ある事をなぜ伝えないのか関西人の私には不満も感じますね…。
 
 

 
そして私は雨が強くなる中、本郷通りの坂を上がりJR御茶ノ水駅前に出ました。寒くて体が冷えたので「日高屋」のラーメンでも食べようかと思い駅前の店舗に行ってみると、ここも年末年始の休業でした…。田舎でならまだしも、都会のど真ん中で食事に苦労するとは思いもしませんでしたが、「働き方改革」もあり、従業員の事を考えたら無茶も言えません…。今回は食事をパスして、とりあえず先を急ぐ事にしました。
 
 

 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません
 
 
(参考:Wikipedia)