第1339回('19) 東京都区内南部のJR駅を降り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2019年12月28日~31日、
年末年始の休暇は3泊4日の日程で、今度も全駅制覇への道のりがまだまだ遠い、東京都の駅を降り鉄するための旅に出かけました。
しかし今回は東京都ばかりではなく、11月に新たに開業した相鉄・JR直通線の乗りつぶしや東京都に近接する神奈川県の駅も訪問しました。
今回は30日を除き晴天だったので、雨男の私にとってはまぁまぁ恵まれましたw
 
今回は初日(12月28日)終盤の内容です。
相鉄・JR直通線を踏破して相鉄の二俣川駅、西谷駅、羽沢横浜国大駅を訪問後は東京都内に戻りましたが、その途中で未訪問だった都内南部のJR駅を降り鉄していきました。
そしてこの日は台東区三ノ輪で宿泊しました。
 
今回の日程 2019年12月28日  (土)  【その3】
 
羽沢横浜国大1246(相鉄・JR直通線  138M)1308西大井1339(相鉄・JR直通線  240M)1343大崎1452(山手線内回り・1422G)1455品川1506(京浜東北線南行・1461C快速)1512大森1558(京浜東北線北行・1500B)1609浜松町1635(山手線内回り・1664G)1637新橋1711(都営浅草線・快速)1718人形町1722(東京メトロ日比谷線)1733三ノ輪
 
【宿泊】
 
相鉄・JR直通線を乗りつぶして、羽沢横浜国大駅を降り鉄した後は、東京方面へと戻ります。12時46分発の138M各停(相鉄線内特急)・新宿行きに乗車しました。相鉄12000系10連で、私は最後部車両へ。満席でした。私はハナから後方展望をするつもりだったので後方に陣取りましたが、またも右端には先客がおり、しかも今回も新人車掌と指導員のペアに当たってしまい、後方展望がままなりませんでした。贅沢は言ってられません。またチャンスがあればリベンジしたいと思います。
 
道中は乗務員に迷惑をかけないように後方展望を楽しみました。トンネル区間ですが、後部なのでカーテンが下ろされる事はありませんでした。

 

 

 

そして地上へ出ると鶴見から新鶴見信号場を経由して横須賀線や湘南新宿ラインが走る品鶴線に合流し、武蔵小杉駅に着きました。羽沢横浜国大駅の開業により駅名標が更新されているはずなので一旦下車して後続電車で先を目指す事にしましたが、運良く(?)最後部の扉近くに駅名標が吊り下げられており、停車時間内で撮影を完了しました。さらに車両を撮影しても発車まで時間があったので、この138Mに再乗車して時間を節約できました。とにかく昼間の短い冬の降り鉄は時間との勝負ですww
 
 

 
武蔵小杉駅からも引き続き後方展望を堪能して、今度は西大井駅で下車しました。何度も通った事があるのですが、下車は初めてです。上りホームは全体が東海道新幹線高架下にあり、下りホームは一部を除き高架下から外れています。長いホームを歩いた後は改札を出ました。東京都区内にしてはやや郊外じみた駅前風景で、乗降客も23区内のJR駅にしては少ない印象でした。
 
 

 

 
西大井駅ではタイミング良く?30分後の13時39分に発車する相鉄・JR直通線の各停240M新宿行きに乗車しました。埼京線のE233系10連で、車内は空席がいくらか残っていましたが今回も最後部へ。乗務員は1人のみでしたw 道中は後方や側面の展望を楽しみました。列車は蛇窪支線(大崎駅方面)へと進み、4分の乗車で大崎駅に到着し、下車しました。
 
 

 
大崎駅は何度も訪問していますが、今回は改めて駅や駅前を散策しました。駅前の再開発高層ビル群は新幹線から見て圧巻の光景ですが、いざ下車して近くから見るとうまく撮影できませんでしたw この日は土曜日なのでビジネス客の姿はほとんど見られませんでしたが、りんかい線列車が到着する度にアニメの袋を提げた乗客が次々と下車していきました。実はこの日(12月28日)から大晦日(31日)まで有明の東京ビッグサイトで「コミケ(コミックマーケットの略)」が開催されていて、りんかい線では臨時列車を増発して押し寄せる来場客を捌いていました。そして、南口の自由通路では「大崎コミックシェルター」というミニコミケのようなイベントが開催されていて、同人誌やお汁粉などの販売が行われていました。なんでも、りんかい線に乗り、大崎駅を経由してJR線に乗り換える場合は乗継割引が適用されず、そのため大崎駅で一度改札を出て「大崎コミックシェルター」を訪れてもJRとの総運賃が同額である事をしきりにアピールしていました。その甲斐があってか会場には多くの人が詰め掛けていました。私は興味がなかったのでスルーしましたがw
 
 

 

 
大崎駅前を散策後は再入場して山手線ホームへ。14時52分発の内回り電車に乗車しました。新型のE235系11連で、E231系500番台からの置換初期~中期はなかなかE235系に遭遇しませんでしたが、2019年12月現在、大半がE235系へと置き換えられていて、E231系500番台は2020年1月中に山手線から姿を消す予定です。私は最後部車両に乗車しましたが、やや混雑状態だったためドア脇へ。道中は側方を眺めて過ごし、1駅先の品川駅で下車しました。到着時、反対側の外回りホームには残り少なくなったE231系500番台が入線し、撮影していたファンがいました。
 
 

 
品川駅では京浜東北線南行の快速(田町以南各停)・大船行きに乗り換えました。E233系10連で、乗車した最後部車両は軽く混雑していたので私はドア脇に陣取り、車窓風景を眺めながら道中を過ごし、2駅目の大森駅で下車しました。大森駅は小駅かと思いましたが乗降客が相当多く、かつ東口、西口、北口と出入口も複数あり駅前も賑わっていました。北口や西口の駅前は雑然としていましたが、京急の大森海岸駅(東へ約750m)への最寄り出入口である東口の駅前は整備されていて、訪問時は駅前広場の改修工事中でした。また、北口駅ビル内には最近、大量閉店が話題になっている「いきなり!ステーキ」の店舗が目につきましたが、この店舗は閉店対象になっていないようです。
 
 

 

 
大森駅からは都心方向へ戻ります。15時58分発の京浜東北線北行・各停大宮行き(E233系10連)に乗車。最後部車両に乗り込みましたが座席は全て埋まり立客もいる状態でした。私は空いているドア脇に陣取り、道中は車窓風景を眺めて過ごし、今度は浜松町駅で下車しました。過去に何度か下車した事があるのですが、撮影できていない箇所があったので再訪問となりました。まずは反対ホームに移り、小便小僧と神戸方の風景を撮影しました。そして南口から出て、以前より気になっていた日の出桟橋方面のデッキ(歩道橋)の終端部まで行ってみましたが、出入口には「浜松町駅」の看板はなく、このデッキはJRではなく港区か東京都の所有と思われます。また、デッキの周辺には東芝や東京ガスの本社があり、オフィス街になっています。
 
 

 

 
浜松町駅の改札内に戻り、16時35分発の山手線内回り電車(E235系11連)に乗りました。ホームに下りた直後に電車が来たので中間の6号車に乗り込みましたが、混雑していてドア脇は確保できず、ドア付近で吊革に掴まり混雑に耐えました。そして次駅の新橋駅で下車しました。新橋駅では撮影が十分でなかった都営浅草線の駅前をリベンジ撮影しました。
 
 

 

 
既に日没を過ぎたので、この日の乗り鉄・降り鉄はこれで終了として、台東区三ノ輪にあるホテルへと向かいます。新橋駅からはJRではなく都営浅草線で移動します。17時11分発の快速(浅草線内各駅停車)・成田空港行きに乗車しました。車両は京成の3700形8連で、最後部車両はほぼ満席でしたが疲れていたので空席に着席しました。道中はスマホを操作して過ごし、4駅先の人形町駅で下車しました。
 
 

 
人形町駅では一旦改札を出て、すぐ前にある日比谷線の改札を通りました。そして17時22分発の北越谷行きに乗車しました。車両は新型の13000系7連でしたが、日比谷線も車両の置換が完了寸前です。最後部車両の車内は混雑していましたが、何とかドア脇の位置を確保して道中はスマホを操作し続け、6駅目の三ノ輪駅で下車しました。
 
 

 
三ノ輪駅で下車後は駅前の「松屋」で夕食を済ませました。
その後はコンビニで買い出しをしてから駅近くのビジネスホテルにチェックインしました。このホテルで翌日も連泊します。部屋に入るとテレビを観てくつろいでいましたが、相当疲れていたのか21時頃に眠ってしまいました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません
 
 
(参考:「大崎コミックシェルター」のHP、Wikipedia)