三河知立駅【愛知県】(名鉄三河線山線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県知立市の中心市街地南寄りにある名鉄三河線の山線区間にある駅で、かつては三河線の主要駅でしたが現在はローカル駅に甘んじており、将来は高架化による駅移転が予定されており、昔ながらの設備の遺構も消えゆく運命にある、早目に行っておきたい駅、
三河知立駅 (みかわちりゅうえき。MIKAWA CHIRYU Station) です。
 
尚、知立駅付近の三河線高架化により、三河知立駅が国道1号線東側の竜北中学校付近に移転され、新駅は地平駅になります。現駅と新駅予定地は1kmほど離れており、実質的に移転ではなく現駅廃止・新駅開業と言えます。ただ、高架化工事のペースは鈍く、いつ移転するのかは定かではありませんが…。

そして、記事の写真は1年前 (2019年1月) 時点のものです。現在は高架化工事の事業中で、状況が変化している可能性があります。ご了承下さい。
 
 
駅名
三河知立駅 (MY 01)
 
所在地
愛知県知立市
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:三河線【山線】
 
隣の駅
知立方……知立駅
猿投方……三河八橋駅 
 
訪問・撮影時
2019年1月
 
 

三河知立駅の駅舎です。三河知立駅は地平駅で、北側に平屋建て、平屋根の簡易駅舎が設置されています。
以前は立派な駅舎があったようです。
尚、駅前広場は設置されておらず、駐輪場と名鉄協商運営の月極駐車場があります。
 
 

駅前(東側)の様子です。右側に駅舎があります。
駅周辺は閑静な住宅街となっていて、商店は少ないです。
駅の西側は市街地で、商店も多く見られます。
 
 

改札口の様子です。駅集中管理システムが導入されていて、無人駅です。インターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機は1通路分しかありません。三河線の駅で最も利用客が少なく、設備投資にも影響が出ています。
右手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
『manaca』のチャージが必要な場合はインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
改札内には『manaca』チャージ機と自動精算機(磁気券用)、インターホンがあります。
改札内右側には簡易トイレがあります。
 
 

三河知立駅の駅名標です。
名鉄の標準タイプで、駅ナンバリングも表示されています (MY 01)。
駅ナンバリングの「MY」ですが、「M」は三河線(MIKAWA)の頭文字、「Y」は山線(YAMASEN)の頭文字でしょう。
 
 

三河知立駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、4両対応です。ホーム上屋は知立方の0.5両分しかありません。
ホーム上にはワンマン運転支援用のセンサーのポールが設置されていて、ここから人の体がはみ出すと停車中の列車は動かなくなります。
左から2番線(知立方面)、3番線(猿投方面)で、3番線の右側(北側)に駅舎があります。
ホームと駅舎は3番線の知立方にある構内踏切で結ばれています。
尚、1番線は乗り場としては欠番ですが、2番線の左側の線路が1番線です。この1番線はかつて、三河線と名古屋本線を結ぶ貨物線「知立連絡線(写真手前側。1984年廃止)」に通じる線路でした。1番線に面してホーム跡も存在します。
そしてホームの上屋下にはベンチがあります。
また、ホームの知立方(写真奥)にバリアフリー対応のスロープがあり、3番線とは踏切で交差して駅舎と結ばれていますが、踏切に遮断機はなく、スロープは鎖で閉鎖されています。車いすで当駅を利用する場合は前日までに知立駅に連絡する必要があります。
写真は知立方・碧南方を望む。
 
 

こちらは猿投方を望む。
右から2番線、3番線の順で、3番線側には前述の構内踏切があります。
2番線の左側には知立連絡線跡(写真奥)に通じていた1番線とホーム跡が見えます。
構内踏切とホームの段差は階段しかありません。前述のスロープは背後にあります。
 
 

知立方・碧南方を望む。前方に名古屋本線の高架橋が見えます。
この先、市街地を西へ進み、名古屋本線をアンダークロスします。以前はこの交差地点の左側(南側)の名古屋本線上に東知立駅があり、三河知立駅と同一駅扱いでしたが、1959年には西方に知立駅が開業し、三河線も乗り入れるようになり、ターミナル機能はそちらに移りました。
名古屋本線と交差後は右へカーブして碧南方からやって来た三河線海線と合流して知立駅へと至ります。基本的に三河線の列車は山線と海線で系統が分断されています。
尚、知立駅開業前は名古屋本線と交差後そのまま直進し、重原駅へと至りました。この直進する旧線は廃止されて久しく、面影は残っていません。
 
 

豊田市方・猿投方を望む。
この先、前述の知立連絡線跡と少しの間並走し、知立連絡線跡が右へ分かれます。緩やかにカーブした土地利用で廃線跡と判断できます。その後は次第に郊外へ出て田畑の中を走るようになり、複線状態になると高架区間になり、豊田市へ入るとすぐに三河八橋駅へと至ります。
尚、知立駅付近の三河線高架化により、三河知立駅が国道1号線東側の竜北中学校付近に移転され、新駅は地平駅になります。同時に新駅~知立駅が複線化される予定です。現駅と移転先の予定地は1kmほど離れており、実質的に移転ではなく現駅廃止・新駅開業と言えます。ただ、高架化工事のペースは鈍く、いつ移転するのかは定かではありませんが…。
 
 
あとがき
私が三河知立駅で下車(乗車)したのは2013年、2019年の計2度です。2013年は知立連絡線の廃線跡探訪のため、そして2019年は実現できるかどうかは不透明ですが、名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました。駅は市街地にあるのですがひっそりとしていて、駅の乗降客は少なかったです。しかしながら駅は昔のホーム跡や側線跡が残っていて、興味深かったです。
  
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅の4番線(豊橋・中部国際空港方面)から、豊橋方面へ向かう快速特急、特急に乗り知立駅で下車。さらに三河線山線の猿投方面行きに乗り継いで1駅目です。または名古屋駅から在来線で金山駅まで行き名鉄に乗り換えてもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、名鉄名古屋駅からは上記のルートで到達できます。こちらもじゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅や駅前にコンビニ、気軽に入れる商店や飲食店は一切ありません。最寄りのコンビニは北西へ約550m、知立駅構内(改札外)となります。逆に言えば知立駅葉徒歩圏内です。必ず事前に用意しておいて下さい。
 
東京・大阪ともにやや遠いですが、名鉄三河線山線を乗り鉄の際は、今後の変化が必至な三河知立駅の現在の姿を記録するためにも、ぜひ一度は途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)