梅ヶ丘駅【東京都】(小田急小田原線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都世田谷区北東部の市街地にある小田急小田原線の駅で、梅の花で有名な羽根木公園への最寄駅である、
梅ヶ丘駅 (うめがおかえき。Umegaoka Station) です。
 
 
駅名
梅ヶ丘駅 (OH 09)
 
所在地
東京都世田谷区
 
乗車可能路線
小田急電鉄:小田原線
 
隣の駅
新宿方………世田谷代田駅
小田原方……豪徳寺駅
 
訪問・撮影時
2018年5月
 
 

梅ヶ丘駅は高架駅で、2002年に高架化され、2004年には小田原方面が複々線化、そして2018年には新宿方面も複々線化されました。
駅舎は高架下にあります。
写真は北口で、ロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バスターミナルも併設されています。
駅前にはケヤキの木が植えられていますが、駅前広場整備により、2005年2月28日に一部伐採されました。
また、北口はドラマのロケーション撮影などに使われる事があるようです。
 
 

北口駅前の様子です。戦後に整備された街並みで、比較的整然とした印象です。
駅前に商店はありますが、数は多くありません。駅周辺は住宅街になっています。
また、北へ約200mの場所には羽根木公園があります。梅林があり、観梅シーズンの2月には「せたがや梅まつり」が行われています。
ちなみに梅林と駅名「梅ヶ丘」、地名「梅丘」の関係ですが、先に付けられたのが駅名で、駅名に因んだ地名、地名にちなんで梅が植えられたとの事です。
 
 

こちらは南口です。
線路と並行する道路に面して設けられています。道路と高架橋の間には自動車が進入できない駅前広場があります。
 
 

南口駅前の様子です。
こちらは戦前からの住宅街で、駅前には狭い道路沿いに商店街が形成されています。
また、約1km南には国士舘大学が、約1.3km南には世田谷区役所があります。
 
 

高架下にある改札口の様子です。背後が通路で、右が南口、左が北口です。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が5通路あり、一番左端の通路は有人改札を兼ねています。
改札口の左手前には窓口と自動券売機があります。
トイレ、多機能トイレは改札内にあります。
改札階と各ホーム間は階段、エスカレーター、エレベーターで結ばれています。
また、改札手前右に売店があり、さらに右にはカフェがあります。
 
 

吊下式の駅名標です。
小田急の新デザインで、駅ナンバリングも表示されています (OH 09)。
 
 

梅ヶ丘駅は内側にホームのない通過線(急行線)を有する相対式ホーム2面4線の高架駅です。外側の緩行線にのみホームがあります。
10両対応で、ホーム上屋(屋根)は各ホームとも全10両分に設置されています。ホームの両端は幅が狭いです。
写真左が1番線で小田原方面、右が2番線で新宿方面です。内側2線は急行線です。
ホームにはベンチ、冷暖房完備の待合室、飲料自動販売機があり、やや新宿寄りに改札階への階段、エスカレーター、エレベーターが設置されています。
写真は小田原方を望む。
 

 


新宿方を望む。両端2線(外側線)が緩行線、中央2線(内側線)が急行線の方向別複々線です。
この先、下り勾配で住宅街の中を東北東へと走り、東北沢駅の先まで続く地下トンネルへと入ります。地下区間になると緩行線が上層部、急行線が下層部を走るようになり、世田谷代田駅(緩行線のみにホームあり)へと至ります。
 
 

小田原方を望む。
この先、高架複々線で住宅街の中を西南西へと進み、左へカーブするとほどなくして東急世田谷線と乗換可能な豪徳寺駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が梅ヶ丘駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅自体は周辺の駅と共通のデザインで個性はあまり感じられませんでした。駅前は市街地で、特に南口側は道路が狭く、雑然とした味のある街並みでした。
 
新宿駅からですと小田急線の各駅停車に乗り8駅目、当駅下車です。急行や快速急行に乗車された場合は代々木上原駅で各停にお乗り換え下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅まで行き、中央線快速に乗り継いで新宿駅で下車。または品川駅から山手線外回りに乗り換えてもOKです。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅に売店があり、駅前にコンビニが複数あります。スーパーも高架下に「Odakyu OX」が、北口に「ワイズマート」があります。但し、気軽に入れる飲食店は意外と少なく、チェーン店は「マクドナルド」「モスバーガー」「松屋」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。小田急小田原線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は梅ヶ丘駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)