本八幡駅【千葉県】(都営新宿線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回の【駅】コーナーは、千葉県市川市にある都営地下鉄新宿線(都営新宿線)の駅で、
都営地下鉄最東端の駅で、しかも都営地下鉄の駅で唯一千葉県内にある駅、
本八幡駅 (もとやわたえき。Motoyawata Station) です。

 

尚、東京都外にある駅ですが、「東京都シルバーパス」や「都営まるごときっぷ」など都営地下鉄で有効な企画乗車券は当駅でも利用可能です。また、当駅でも都営地下鉄で有効な企画きっぷを発売しています。

  

  

駅名  

本八幡駅 (S 21)  

  

所在地  

千葉県市川市  

  

乗車可能路線  

東京都交通局 (都営地下鉄):新宿線 【都営新宿線】   

  

隣の駅  

新宿方……篠崎駅 (東京都)   

  

乗換可能駅  

JR東日本:中央・総武緩行線……本八幡駅まで徒歩5分  

京成電鉄:本線……………………京成八幡駅まで徒歩5分  

  

訪問・撮影時  

2018年5月  

  

  

イメージ 2
本八幡駅の新宿方にあるA1出入口は、駅ビル「本八幡地下鉄会館」の1階~地下にあります。
すぐ右側(南側)にJR総武本線の高架橋があります。JRの本八幡駅は少し東側(写真奥)にあります。
A1出入口に隣接して、JR本八幡駅に直結するA2出入口があります。また、写真の背後にはA3出入口があります。
周辺は市街地で、ビル街になっています。

 

 

イメージ 3
A1~A3出入口の最寄りとなるJR本八幡駅方面改札です。地下1階にあります。
右の改札外通路は北側にある京成八幡駅方面改札に通じています。
交通系ICカード『PASMO』対応の自動改札機が2方向に設置されており、一番左側の通路は有人改札です。
左側には自動券売機も設置されています。
トイレは京成八幡駅方面改札側の改札内にあり、こちらからですと改札外通路を通り京成八幡駅方面改札に回るか、改札内にいる場合は一旦地下2階に下りて京成八幡駅方面改札側の地下1階へと上がればトイレにたどり着きます。そして、こちら側の改札内にホーム階(地下3階)へのエレベーターが設置されていないので、京成八幡駅方面改札に回る必要があります。
また、改札外にはコンビニ「生活彩家」があります(2018年5月現在)。

 

 

イメージ 4
こちらは写真の左から右を通る国道14号線に面したA4、A5出入口です。国道14号の手前右側にA4b出入口が、国道14号の向こう側、通りの右側にA4a出入口があり、国道14号の向こう側、通りの左側にA5出入口があります。A4出入口はaもbもエレベーターのみの出入口です。
周辺は再開発ビルが林立しています。写真手前がJR本八幡駅方面、写真奥が京成八幡駅方面です。

 

 

イメージ 5
こちらは京成八幡駅前にあるA6出入口です。写真手前左側には京成八幡駅の橋上駅舎に直結するエスカレーターと階段があり、雨に濡れずに移動できます。
左側は再開発ビル「本八幡アイビス」で、ヤマダ電機やスーパーの「カスミ」などが入居しています。

 

 

イメージ 6
A6出入口を少し西へ進み、ほぼ駅終端部の直上より新宿方を望む。手前が京成八幡駅側、奥がJR本八幡駅側です。
左側が前述の「本八幡アイビス」です。再開発により超高層住宅も数棟見られます。

 

 

イメージ 7
A4~A6出入口の最寄りとなる京成八幡駅方面改札です。地下1階にあります。
JR本八幡駅方面改札より利用者数が少ないのか、通路も少ないです。
交通系ICカード『PASMO』対応の自動改札機が設置されており、一番左側の通路は有人改札です。
左側には自動券売機も設置されています。
トイレは改札内にあります。また、こちら側の改札内にのみホーム階(地下3階)へのエレベーターが設置されています。

 

 

イメージ 8
路線図や時刻表などと一体になった建植式の駅名標です。
都営地下鉄と東京メトロ、2社局共通のデザインです。駅ナンバリングが併記されています (S 21)。

 

 

イメージ 9
本八幡駅は10両対応の島式ホーム1面2線の構造です(右が1番線、左が2番線。ともに新宿方面)。
地下3階にあります。終着駅ですがホームは狭いです。
どちらのホームからも新宿方面の電車が発車します。可動式ホーム柵(ホームドア)が設置されています。
終端方に改札階(京成八幡駅方面改札)に通じるエレベーターが設置されています。
写真は終端方を望む。

 

 

イメージ 10
2番線終端部を望む。ホーム端のすぐ先に車止めがあり、当駅に到着した電車はそのまま折り返して行きます。
かつては当駅から新鎌ヶ谷駅方面を経由して千葉ニュータウン方面(現在の印旛日本医大駅)への延伸計画がありました(千葉県営鉄道北千葉線→東京10号線延伸新線)。しかし、千葉ニュータウンの事業計画縮小により事業が凍結され、千葉ニュータウン内の小室駅~印旛日本医大駅の間は免許が宅地開発公団に譲渡され、北総開発鉄道(現在の北総鉄道)北総線の延伸線として宅地開発公団の後継団体となる住宅・都市整備公団により建設され1984年~2000年にかけて順次開業しました。現在は千葉ニュータウン鉄道が資産を保有していて、北総鉄道と京成電鉄により運営されています。また、千葉ニュータウン鉄道線は軌間が1,435mm(標準軌)で、都営新宿線(軌間1,372mm)とは異なります。

 

まぁ、本八幡駅から先に延伸される可能性は皆無に等しいでしょう…。

 

 

あとがき

私が都営新宿線の本八幡駅で下車(乗車)したのは1999年、2009年、2018年の計3度です。1999年は都営新宿線の乗りつぶしのため、2009年は都営新宿線の駅や地上区間の車窓風景を撮影するため(地上区間の車窓風景撮影は失敗し、翌2010年に一之江駅以西に乗車してリベンジ)、そして2018年は実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。並行する東京メトロ東西線の西船橋駅とは違い、普通の地下駅でした。駅前は市川市の都心のうちのひとつで、人通りが多かったです。
 
新宿駅からですと都営新宿線の急行または各駅停車の本八幡行きに乗り終点下車です。大半の各駅停車は途中で急行に抜かれます。また、急行の運転していない時間帯もありますので、その際はもれなく各駅停車利用となります。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅で下車。横須賀線の千葉方面直通列車に乗り換えて総武快速線の馬喰町駅で下車します(東京駅でも乗換可能ですが新幹線と総武快速線のホームが離れていて乗換に時間がかかります)。馬喰町駅で下車後は隣接する都営新宿線の馬喰横山駅へと移動し、急行または各駅停車の本八幡行きに乗り終点下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。

 

食料・飲料について、駅前にコンビニが複数あり、飲食店も特にJR駅前に複数あります。事前に用意しなくても大丈夫でしょう。

 

大阪からの到達難易度はやや高いですが、都営新宿線を乗り鉄の際は、ぜひ一度、本八幡駅も観察されてみて下さい!

 

(参考:Google地図、Wikipedia)