洗足駅【東京都】(東急目黒線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回の【駅】コーナーは、
目黒から田園調布、武蔵小杉を経て横浜市の日吉までを結ぶ東急目黒線の駅で、
「目黒線」でありながら目黒線で唯一、目黒区内にある駅、
洗足駅 (せんぞくえき。Senzoku Station) です。

 

 

駅名    所在地
洗足駅 (MG 05)    東京都目黒区

 

乗車可能路線
東京急行電鉄:目黒線

 

隣の駅

←日吉方    目黒方→
大岡山駅    西小山駅

 

訪問・撮影時  2018年8月

 

 

イメージ 2
洗足駅は地下駅で、駅舎は線路直上の地平部にあり、平屋建てです。
駅舎の裏手にはドトールコーヒーや東急ストアなどがあります。

 

 

イメージ 3
駅前(西側)の様子です。
駅前にはコンビニや銀行、低層のビルがありますが、商店は少ないです。
駅から少し離れると閑静な住宅街となっており、戸建住宅が中心です。
尚、花見の名所である洗足池および洗足池公園は当駅ではなく池上線の洗足池駅が最寄駅で、
花見の時期になると間違えて下車する客がいるため、改札に注意書きが掲示されます。
ちなみに当駅から洗足池公園まで南へ約1kmで、途中に大井町線の北千束駅があります。
もし間違えた場合は、池上線の洗足池駅まで行くよりも(大岡山駅と旗の台駅で乗換)、
当駅で下車して洗足池公園まで歩いた方が早いケースもあります(徒歩15分~20分)。

 

 

改札口の様子です。ICカード『PASMO』などに対応した自動改札機が並んでいます。
一番右側の通路は有人通路をで、窓口も兼ねています。
右側には自動券売機があり、左側には売店「toks」があります。
改札の奥に地下ホームへ通じる階段とエレベーターが設置されています。トイレは改札内にあります。

 

 

イメージ 5
駅名標です。東急標準のデザインで、目黒線のラインカラーでまとめられています。
駅ナンバリングも併記されています(MG05)。
ちなみに「MG」は目黒線(MeGuro line)の「M」と「G」です。
尚、当駅の駅名は元々碑文谷駅として計画されていましたが、駅周辺が開業前より田園都市株式会社が分譲した「洗足田園都市」という分譲地だった事が現在の駅名の直接の由来です。「洗足」は洗足池の伝説に因んだものだそうです。

 

 

イメージ 6
洗足駅は現在、6両対応の相対式ホーム2面2線の構造で、カーブを描いています。ホームドアが設置されています。
右側が1番線で、下り日吉方面、左側が2番線で、上り目黒・東京メトロ南北線・都営三田線方面です。
ホーム中央部に地上の改札階への階段とエレベーターが設置されています。
写真は目黒方を望む。

 

 

イメージ 7
目黒方を望む。少し先で一旦地上(掘割区間)へ出て、再び地下トンネルに入り西小山駅へと至ります。
尚、地下トンネル出口までの間に使用されていないホーム部分がありますが、8連対応の準備工事がなされています。
今後、相鉄との直通運転に合わせて目黒線では8両化が計画されていて、準備工事部分も正式なホームになると思われます。

 

 

イメージ 8
日吉方を望む。
環七通りをアンダーパスした後に地上へ出ますが、すぐに大井町線と合流すると地下区間になり、大岡山駅へと至ります。

 

 

あとがき

私が洗足駅で下車したのは2018年の一度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅前の狭い通り沿いには小さなビルや商店が密集していて、また地形的に起伏が大きいのが印象的でした。人通りはさほど多くなかったです。

 

新宿からですと山手線で目黒駅へと移動し、目黒駅で東急目黒線の日吉方面の各駅停車に乗り、当駅下車です。急行は通過するのでご注意を。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅へ。山手線に乗り換えて目黒駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。

 

食料・飲料について、駅前にコンビニがありますが、他に気軽に入れる飲食店は少なく、ドトールコーヒーくらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておいた方が無難でしょう。

 

大阪からの到達難易度もそう高くありません。東急目黒線を乗り鉄の際は、洗足駅でもぜひ一度途中下車されてみて下さい!

 

(参考:Google地図、Wikipedia)