日長駅【愛知県】(名鉄常滑線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回の【駅】コーナーは、
愛知県知多市の南西部にあり、かつては駅近くまで伊勢湾が迫っていたものの埋立により現在はその面影が失われた駅、
日長駅 (ひながえき。HINAGA Station) です。

 

 

駅名       所在地
日長駅 (TA 15)       愛知県知多市

 

乗車可能路線
名古屋鉄道:常滑線

 

隣の駅

←神宮前方      常滑方→
長浦駅      新舞子駅  

 

訪問・撮影時   2018年4月

 

 

イメージ 2
常滑・中部国際空港方面の東口駅舎です。上下線で駅舎が分離されています。
名鉄の無人駅でおなじみの簡易駅舎です。駅舎手前に公衆電話が、公衆電話の奥には公衆便所があります。
尚、改札内で上下線ホーム間を移動する事はできません。

 

 

イメージ 3
東口駅前の様子です。
駅前まで丘陵地が迫っており、駅前の道路は坂道になっています。
坂道の向こう側は住宅地となっています。

 

こちら側は旧海岸線が駅近くまで迫っており、その先は埋立地で工業地帯となっています。
尚、1959年の伊勢湾台風襲来以前には駅前に長浦海水浴場がありました。
1927年には駅前に鉄筋コンクリート製モニュメントの「たこのターちゃん」が設置され、長浦海水浴場のシンボルとして親しまれていましたが、伊勢湾台風で被害を受けた海水浴場は復旧する事なく海岸が埋立地として造成される事になり、1963年にターちゃんのモニュメントは撤去されたそうです。

 

 

イメージ 4
こちらは西口駅前の様子です。小さなロータリーが整備されています。
民家は少なく、すぐ先に旧防波堤があります。その向こう側は埋立地があり、工業地帯となっていますが、大江駅付近から常滑線の海側に延々と続いていた工業地帯はこの付近で終了となります。

 

 

イメージ 5
東口改札口の様子です。
無人駅で、トラブルやお問い合わせ対応のために改札内外にインターホンが設置されています。
『manaca』チャージ不可能な自動券売機と『manaca』対応の自動改札機が設置されています。
『manaca』のチャージは改札内にあるチャージ機のみ対応可能で、残額がない場合はインターホンで係員にその旨を伝えて自動改札機の通路を開けてもらう必要があります。

 

 

イメージ 6
駅名標です。名鉄標準タイプで、駅ナンバリングも表示されています(TA15)。
尚、駅ナンバリングの「TA」ですが、常滑線の「T」と空港線の英訳「A」の合成です。
常滑方面の駅名標はフェンスに掛けられています。

 

 

イメージ 7
日長駅は相対式ホーム2面2線の構造で、4両対応です。6両編成の列車が発着する際は後2両がドアカットされます。
反対側の名古屋方面ホームの中央部に西口駅舎があり、駅舎内には自動券売機と自動改札機(1通路)があります。
写真は神宮前方を望む。

 

 

イメージ 8
神宮前・名古屋方を望む。旧海岸線に沿って走ります。右側(東側)が丘陵地、左側(西側)が埋立地です。
大昔は左側車窓に伊勢湾の素晴らしい風景が眺められたのですが…。

 

 

イメージ 9
常滑・中部国際空港方を望む。
こちらは少し走ると埋立地が途切れ、右側車窓には民家越しに伊勢湾を少しだけ望めるようになります。

 

 

あとがき

私が日長駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。実現できるかどうかは不透明ですが、名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました。元海岸は埋め立てられて殺風景でした。一方、東側は丘陵地がすぐ前まで迫っていました。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から常滑線中部国際空港方面の特急・急行・準急に乗車します。そして太田川駅で常滑・中部国際空港方面の普通列車に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線で名古屋駅、または近鉄特急で近鉄名古屋駅まで行き、名鉄名古屋駅からは上記のルートで到達できます。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。

 

食料・飲料について、駅前にコンビニ、商店、飲食店は一切ありません。事前に用意しておきましょう。

 

東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄常滑線を乗り鉄の際は、ぜひ日長駅でも下車されてみて下さい!

 

(参考:Google地図、Wikipedia)