遠州鉄道奥山線(遠鉄浜松~住吉)の廃線跡(静岡県浜松市中区。2016年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回は、静岡県浜松市の市街地にあった遠鉄浜松駅(現在の遠州病院駅)から西へ分岐し、三方原台地を北上して二俣線(現:天竜浜名湖鉄道線)の金指駅を経由して旧・引佐町の方広寺の門前町である奥山へ至っていた軌間762mmのナローゲージ路線であった
遠州鉄道奥山線のうち、浜松市街区間の一部である遠鉄浜松~住吉の廃線跡について簡単に紹介します。

  

遠州鉄道奥山線は、前身の濱松軽便鉄道により1914年に元城~金指が開業したのを皮切りに、1923年までに板屋町(当時の都心側ターミナル駅)~奥山の全線が開業しました。濱松軽便鉄道は1915年に浜松鉄道へと社名を変更しています。
大正末期~昭和初期にかけて、沿線に陸軍基地(現在の航空自衛隊浜松基地)等が設置されたことから客貨ともに需要が伸びたそうですが開業以来の赤字体質からは脱却できなかったそうです。そして金指では1938年に二俣線(現・天浜線)が開業して接続しましたが、二俣線が東海道本線の迂回線として建設された関係で先に開業した浜松鉄道線が二俣線を跨いで交差する事になりました。現在もオーバークロス部の高架橋の遺構が残存しています。

 

戦後の1947年、浜松鉄道は遠州鉄道と合併し奥山線となりました。1950年には曳馬野以南が直流600V電化され、1951年には非電化区間の蒸気機関車が気動車へと置き換えられ合理化・無煙化を果たしたものの、1964年に全線廃止となりました。

  

奥山線は距離が長く全線探訪できませんでした。
今回は遠鉄浜松~住吉の順に廃線跡探訪レポートを超簡単に紹介致します。
(金指駅近くの高架橋跡の記事はこちら)。

  

尚、今回の区間は撮影漏れの箇所もあり、調査が不十分なことをお詫び申し上げますm(_)m

  
  

イメージ 18
(Yahoo!地図を使用。一部の駅は省略)  

  
  

路線名   区間   営業キロ  
遠州鉄道:奥山線  遠鉄浜松~奥山  25.7km  
(※)全線単線・遠鉄浜松~曳馬野は直流600V電化。曳馬野~奥山は非電化。軌間762mm。     

  

  

今回紹介の区間  

区間   営業キロ  備考   廃止日  
遠鉄浜松~住吉  3.6km   全区間単線・直流600V電化。軌間762mm  1964年11月1日  

  

  

探訪・撮影時   2016年4月  

  

  

イメージ 2
(1)奥山線の起点駅だった遠鉄浜松駅跡にて。早馬町交差点付近に駅跡がありました。再開発で面影は失われています。
遠鉄浜松駅は鉄道線(通称:西鹿島線)との乗換駅でした。国鉄の浜松駅へは当駅で乗換となっていました。
尚、鉄道線は1985年まで都心部の東側を迂回して走っていましたが、高架の現在線に切替後は再開発され旧線跡を辿るのは難しいです(旧線跡探訪の記事はこちら)。
また、遠鉄浜松駅は現在線に切替時、遠州病院前駅へと改称の上で移転しました(現在の駅名は遠州病院駅)。

  
  

イメージ 3
(2)遠鉄浜松駅を発車した奥山線列車は鉄道線と並走して右へカーブしながら走っていました。
このカーブの部分は「クリエート浜松」や遊歩道へ転用されています。

  
  

イメージ 4
(3)右カーブが終わると今度は左へカーブし、鉄道線と分かれて新川を渡っていました。
鉄道線の高架橋は奥山線の廃止後に建設されています。

  
  

イメージ 5
(4)新川を渡った奥山線跡は、その新川に沿って走っていました。
廃線跡は右側の川と左側の道路の間を走っていました。廃線跡には住宅が建ち、痕跡は確認できませんでした。

  
  

イメージ 6
(5)廃線跡は市街地を走っていました。この交差点の先からは道路に転用されています。
私は左側の道路が廃線跡と勘違いしていましたが、右側の2車線道路が廃線跡です。
また、この場所には北田町があり、駅跡は公園に転用されています。

   
   

イメージ 7
(6)そして東照宮の裏手を走ると間もなく元城駅跡に着きます。
この付近の廃線跡も2車線道路に転用され、痕跡はありません。

  
  

イメージ 8
(7)元城駅は奥山線の車庫や工場が併設されており、構内は広かったです。
現在、駅跡は「ホテルコンコルド浜松」になっていて、面影はありません。

  
  

イメージ 9
(8)元城駅跡を過ぎると浜松城公園の北側を西へ走っていました。緩やかな上り勾配です。
おそらく写真の道路が廃線跡です。

  
  

イメージ 10
(9)そして、廃線跡は遊歩道へと変わり、奥山線の有名な遺構である広沢隧道跡「亀山トンネル」へと差し掛かります。
整備されていて現役当時そのままではありませんが、通行は可能です。

  
  

イメージ 11
(10)亀山トンネル内の様子です。側壁には奥山線現役当時の写真が展示されています。

  
  

イメージ 12
(11)亀山トンネルを出るとすぐに広沢駅跡を通過し、右へカーブしながら丘陵地を進みました。
この付近も遊歩道になっています。鉄輪をデザインした柵がここに鉄道路線があった事を物語っています。

  
  

イメージ 13
(12)広沢~名残にて。市道をアンダーパスします。
アンダーパス部は亀山トンネルと同じデザインとなっています。

  
  

イメージ 14
(13)住宅地を北へ進むと、浜松北高校の付近で遊歩道が途切れました。この先は一般道路に転用されています。
そして橋台らしきものを発見したのですが、これは奥山線で使用されていた橋台なのでしょうか?

  
  

イメージ 15
(14)そして県道48号線(舘山寺街道)を渡ると名残駅跡に着き、ここから再び遊歩道転用区間が始まります。
駅跡には痕跡は残っていません。

  

名残駅跡を過ぎると廃線跡は右へ左へカーブしながら走ります。幹線道路を渡る箇所には歩道橋が設置されています。

  
  

イメージ 16
(15)2つ目の歩道橋を渡り終えると池川駅跡に着きました。左へカーブしています。

  

この先、廃線跡は国道257号線(姫街道)の東側を並行する形で北へ進路を取り、上池川、住吉と進みます。

  
  

イメージ 17
(16)住吉駅跡にて。住宅地の中に駅がありました。痕跡はありません。
この先、銭取駅跡付近まで遊歩道転用区間が続き、銭取~都田口は一般道路に転用されています。

  

今回は住吉駅跡までです。この先の区間も機会があれば探訪してみたいですね。

  
  

(おしまい)  
  
  
廃線跡探訪の注意点   
私が遠鉄奥山線の遠鉄浜松~住吉の廃線跡を探訪したのは2016年の1度きりです。遺構はほとんどなかったのですが、今回探訪区間の廃線跡の大半が道路や遊歩道に転用されていて、急カーブしていた箇所の線形も鮮明に分かりました。また、亀山トンネル跡も通れたのでまぁ満足できました。
機会があれば住吉以北も探訪してみたいですね。

  

遠鉄浜松~住吉の距離は3.6kmで、徒歩で往復探訪する場合は2時間半ほどでしょうか。尚、廃線跡近くを通る幹線道路には遠鉄バスが高頻度で運行しているので、途中リタイアが可能です。バスの本数は多いのですが、系統も多くて行先が多岐にわたり、目的地とは違う場所へ行かないためにもルートと時刻の確認を。

  

食料・飲料について、意外とコンビニは少ないです。遠鉄浜松駅跡付近、そして池川駅跡以北の国道257号線(姫街道)沿いにしかありません。また、市街地ながら飲食店やスーパーも少なく、事前に用意しておいた方が良いでしょう。

  

浜松へお出かけの際は、ウォーキングがてら遠州鉄道奥山線の廃線跡も一緒に歩いてみて下さい。

  

  
接続路線  

接続駅 接続路線
遠鉄浜松駅 遠州鉄道(遠州病院駅):鉄道線【西鹿島線】  
遠鉄浜松駅 遠州鉄道:鉄道線の旧線跡(1985年廃止)  
  
(参考:地理院地図、Googleマップ、Wikipedia)