高尾駅【東京都】(中央線快速、中央本線【中央東線】。2018年再訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
 
イメージ 2
今回の【駅】コーナーは、
東京方面の快速電車と甲府方面への普通列車の系統境界駅で(一部列車は当駅を跨って反対側へ直通)、
多くの列車が始発・終着となる運転上の主要駅かつ高尾山へアクセスする京王高尾線との連絡駅でもある、
高尾駅(たかおえき)です。

 

尚、京王駅につきましては以前UPいたしました(記事はこちら)。

 

 

駅名      所在地
高尾駅 (JC24)      東京都八王子市

 

乗車可能路線

JR東日本:中央本線(新宿・東京方面【中央線快速】甲府方面【中央東線】)

 

隣の駅

←塩尻方      東京方→
相模湖駅 (神奈川県)      西八王子駅

 

乗換可能駅

路線名      駅名
京王電鉄:高尾線      高尾駅 (徒歩3分)

 

訪問・撮影時 2018年2月

 

 

イメージ 3
JRが管理する高尾駅の北口駅舎です。社寺風となっています。
大社線大社駅を設計した曽田甚蔵が設計し、1927年(昭和2年)に竣工した2代目です。大正天皇の大喪列車の始発駅として新宿御苑に設置された仮駅の駅舎を移築したものです。2010年にリニューアルされ、駅舎内に商店が入居しています。
京王も北口から利用可能です(JRも南口を利用可能)。

 

尚、将来的には橋上駅舎へと改築される予定で、現在の駅舎は解体されずにかつて存在した東浅川駅跡の場所へ移築される予定です。

 

 

イメージ 4
北口駅前の様子です。駅前広場があり、左側にはバスターミナルもありますが、雑然とした印象です。

 

 

イメージ 5
北口改札口の様子です。JR、京王とも改札口は共通です。
左側に『みどりの窓口』と自動券売機(指定席券売機、京王用の券売機あり)があり、右側にはキオスクとベーカリー兼飲食店があります。

 

 

イメージ 6
駅名標です。
JR東日本八王子支社の標準タイプで、駅ナンバリング(JC24)も表示されています。
ラインカラーは中央線快速のオレンジと中央本線の青系が併せて表示されています。

 

 

イメージ 7
高尾駅は島式ホーム2面4線と下り通過線を持つ計2面5線の地平駅で、駅舎側から1番線~4番線の順です。南側には高架の京王駅があります。
1番線の駅舎側東京方には複数の留置線が、4番線の外側(南側)には下り通過線と留置線1線があります。尚、1番線は名古屋方(駅舎手前)で行き止まりとなっており、快速電車専用です。2番線~4番線は中央線快速電車と中央本線列車の双方が発着します。ホーム有効長ですが、1番線は10両、2~4番線は以前より特急の臨時運転停車に対応するため12両で、快速電車のグリーン車連結に伴うホーム延伸の必要があるのは1番線と留置線ですが、将来12両化されるかどうかは不明です。
3、4番線ホーム上には『NewDays mini』があります。
また、3、4番線ホームの東京方には高尾山に因んだ天狗の石像があります。2番線ホームの屋根支柱には太平洋戦争時の米軍機による機銃掃射の弾痕が残っています。
そして、ホーム中央部には京王駅・南口と直結した跨線橋があり、名古屋方には京王駅とは繋がっていないJRホーム間のみをつないだ跨線橋があります。
写真は塩尻方・名古屋方を望む。

 

 

イメージ 8
東京方を望む。下り勾配で西八王子駅を目指します。左側には勾配が緩い留置線への入換線があります。
この先はオレンジ帯の快速電車(E233系)がメインの「中央線快速」区間となり、都会的な風景が広がります。

 

 

イメージ 9
名古屋方を望む。ホーム端には前述のJR構内専用の古びた跨線橋があります。
見づらいですが、左側の京王高尾線が左へ分かれると山間部へと入り、小仏トンネル内で神奈川県へと出ます。
この先は水色帯の普通列車(211系)がメインの「中央本線」区間となり、ローカルな車窓風景を楽しめます。

 

 

あとがき

私がJRの高尾駅で下車(乗車)したのは少なくとも2003年、2007年、2009年、2011年、2018年の5度はあります。いずれも京王高尾線や高尾登山ケーブルカーの乗り鉄時に乗換のために下車(乗車)しました。JRを利用して高尾山へ行くには必ず下車する駅で、多くの人で賑わっていました。

 

新宿からですと中央線の快速電車または中央特快の高尾行き、大月行きに乗ればでダイレクトに到達できます。手前の八王子行きや豊田行き、青梅線方面行きが多いので乗車列車を間違えないようにして下さい。余裕で日帰りが可能です。
一方、大阪からでも東海道新幹線に乗り、品川駅からですと山手線で新宿まで行き上記のルートで到達できます。または東京駅からですと中央線快速の快速、中央特快の高尾行き、大月行きに乗れば到達可能です。東京駅から中央線に乗った方が着席確率が高いです。じゅうぶん日帰り訪問が可能です。

 

食料・飲料について、JR駅舎のある北口駅舎内や北口駅前にはコンビニがありますが、飲食店は京王駅のある南口側に多く、ファストフード店、カフェがあります。イーアス高尾も徒歩圏内です。尚、北口改札外から南口側へダイレクトに移動するにはJRの入場券(140円)が別途必要で、入場料金を支払うのが嫌な場合は大きく東や西へ迂回して南口側へ回らなければなりません。ちなみにJR利用者でも南口から入出場が可能で、京王をご利用の場合は北口から入出場できます。将来的にJR駅は橋上駅舎化され、この問題は解消される見込ですが、それまでまだまだ年月を要します。心配な場合は事前に用意しておいた方が無難でしょう。

 

大阪からの到達難易度もさほど高くありません。高尾駅での乗換時に時間的余裕がある場合はぜひ駅の外へ出られてみて下さい!

 

(参考:Wikipedia)