浅草橋駅【東京都】(中央・総武緩行線。2018年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回の【駅】コーナーは、
東京都心を東西に貫く中央・総武緩行線の駅で、周辺に人形メーカーなどが集積している街にある駅、
浅草橋駅(あさくさばしえき)です。

 

尚、都営浅草線の浅草橋駅につきましては別の機会にUPできればと思います。

 

 

駅名      所在地
浅草橋駅 (JB 20)      東京都台東区

 

乗車可能路線
JR東日本:中央・総武緩行線 (正式には総武本線支線)

 

隣の駅

←御茶ノ水方      千葉方→
秋葉原駅

     両国駅

 

乗換可能路線

都営地下鉄:浅草線 【都営浅草線】……浅草橋駅まで徒歩2分

 

訪問・撮影時   2018年5月ほか

 

 

イメージ 2
浅草橋駅の東口駅舎です。
高架下ではなく側道を挟んだ北側に設置されていて、ホームとは通路で結ばれています。
駅舎機能は2階にあり、1階は改札へのアプローチ部です。また、都営浅草線の駅への出入口も併設されています。

 

 
尚、JRの浅草橋駅には西口(高架下)もあり、そちらにはエレベーターが設置されてバリアフリーに対応しています(東口側にエレベーターはありません)。

 

 

イメージ 3
駅前北側の様子です。国道6号線(江戸通り)に沿ってビル街が形成されています。
前述のように人形メーカーや問屋が集積しており、写真右側には「久月」のビルがあります。
また、周辺には居酒屋などの飲食店も多数あります。

 

 

イメージ 4
東口改札口の様子です。ICカード『Suica』などに対応した自動改札機が多数並んでいます。
『みどりの窓口』も自動券売機の右側に設置されています(東口のみに設置)。

 

 

イメージ 5
駅名標です。壁面にある電照式です。
JR東日本標準のデザインで、中央総武線各駅停車のラインカラー(イエロー)が表示されています。
そして、駅ナンバリングも併記されています(JB20)。
また、特定都区市内制度における「東京都区内」に属する駅で、右上に「区」が表示されています。

 

 

イメージ 6
浅草橋駅は相対式ホーム2面2線の高架駅で、10両対応です。
ホーム全体が上屋に覆われています。また、架線柱を兼ねた上屋の支柱が線路間にもあるのが特徴的です。
千葉方の支柱には古レールらしき鉄鋼が使用されているように見えるのですが、気のせいでしょうか?

 

 

イメージ 7
御茶ノ水方を望む。ホームの西端には機器類が配置されており、立入禁止となっています。
この先も高架線が続きますが、秋葉原駅で高架の山手線・京浜東北線を跨ぐために高度を上げます。
この高架橋が戦前に完成していたとは驚きです。完成当初は沿線にビルも少なく、見晴らしは良かったのでしょうね…。

 

 

イメージ 8
千葉方を望む。こちらも高架区間が続きます。
右へカーブするとすぐに隅田川を渡り、国技館への最寄駅である両国駅へと至ります。

 

 

あとがき

私が浅草橋駅で下車したのは2006年~2018年にかけて何度もあります。特に2013年以降は私の東京遠征時の本拠地(?)になっており、何度も乗降しています。駅舎はリニューアルされていますが、ホームは昭和の雰囲気を残しています。駅前も市街地で、飲食も不自由ありません。
 
新宿からですと中央・総武緩行線の千葉方面に乗り続け当駅下車。または中央線快速に乗り、御茶ノ水駅で総武緩行線の千葉方面に乗り換えて2駅目です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。山手線内回りまたは京浜東北線北行に乗り換えて秋葉原駅へ(京浜東北線の快速も停車しますが、上野東京ラインの列車は停車しません)。さらに秋葉原駅で中央・総武緩行線の千葉方面列車に乗り換えて1駅目です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。

 

食料・飲料について、駅前にコンビニ、ファストフード店などの飲食店が複数あります。事前に用意しなくても大丈夫でしょう。

 

大阪からの到達難易度もさほど高くないです。中央・総武緩行線にご乗車の際は、ぜひ浅草橋駅でも途中下車されてみて下さい!

 

(参考:Google地図、Wikipedia)