榎戸駅【愛知県】(名鉄常滑線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回の【駅】コーナーは、
愛知県常滑市の中心市街地北側の住宅地にある駅で、
常滑駅までの区間を高架化工事した際には暫定的に終着駅になった事もある
榎戸駅 (えのきどえき。ENOKIDO Station) です。

 

 

駅名      所在地
榎戸駅 (TA 20)      愛知県常滑市

 

乗車可能路線
名古屋鉄道:常滑線

 

隣の駅

←神宮前方      常滑方→
蒲池駅       多屋駅

 

訪問・撮影時   2018年4月

 

 

イメージ 2
榎戸駅の駅舎は上下線それぞれの北側(神宮前方)にあります。その結果、改札内にエレベーターは設置されていません。
改札内には階段のみの跨線橋があり、階段で移動できる人は入出場の改札口を選択可能となっています。
手前側駅舎が東改札口(中部国際空港方面)、線路の向こう側の駅舎が西改札口(名古屋方面)です。
トイレは東口改札外の南側(写真左奥)にあります。
また、西改札口の奥にはLIXIL(旧:INAX)の榎戸工場・榎戸ビルがあり、平日は多くの通勤客で賑わうと想像できます。
旧INAXは陶器の会社ですが、常滑市では昔より窯業が盛んで、常滑焼は全国的に有名です。

 

 

イメージ 3
駅前(東側)の様子です。
常滑市街地の北外れにある住宅地でとなっています。コンビニなどの商店はありません。

 

 

イメージ 4
下り線側の東改札口の様子です。駅舎の外装こそ他の名鉄簡易駅舎とは違いますが、内部はそれらの簡易駅舎を有する駅と同じような造りです。暫定的終着駅時代は有人駅でしたが、現在は無人駅で窓口もなく、トラブルやお問い合わせ対応のために改札内外にインターホンが設置されています。
駅舎内には自動券売機と『manaca』対応の自動改札機が設置されています。改札内には自動精算機が設置されています。

 

 

イメージ 5
駅名標です。名鉄標準タイプで、駅ナンバリングも表示されています(TA20)。
尚、駅ナンバリングの「TA」ですが、常滑線の「T」と空港線の英訳「A」の合成です。

 

 

イメージ 6
榎戸駅は相対式ホーム2面2線の地平駅で、以前は4両対応でしたが、暫定的なな終着駅化の際に6両対応になりました。
手前側(神宮前方)に駅舎や跨線橋があり、ホーム中ほどにはベンチがあります。
また、終着駅時代の名残か、この規模の名鉄駅にしては珍しくホーム上屋が4両分と、他の無人駅より長目です。
写真は常滑方を望む。

 

 

イメージ 7
神宮前方・名古屋方を望む。この先、ややローカルな風景となり、蒲池駅(かばいけえき)へと至ります。

 

 

イメージ 8
常滑方・中部国際空港方を望む。駅の両端に踏切があり、現状ではこれ以上のホーム延伸は困難です。
この先、次第に市街地へと入り、しばらくすると高架区間になり多屋駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が榎戸駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。実現できるかどうかは不透明ですが、名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました。暫定的ながらも終着駅になっただけあり、普通列車しか停車しない駅にしては重厚な造りでした。駅前にはLIXIL(旧:INAX)の工場もあり、常滑らしさが感じられた駅でした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から常滑線中部国際空港方面の特急・急行・準急に乗車します。そして太田川駅で常滑・中部国際空港方面の普通列車に乗り換えて当駅下車です。太田川駅から当駅までは少し時間がかかります。常滑駅まで行って戻る場合は別途区間外の運賃が必要なのでご注意下さい。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線で名古屋駅、または近鉄特急で近鉄名古屋駅まで行き、名鉄名古屋駅からは上記のルートで到達できます。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。

 

食料・飲料について、駅の北東約300mの場所と東約350mの場所にコンビニはありますが、気軽に入れる商店、飲食店はありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。

 

東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄常滑線を乗り鉄の際は、ぜひ榎戸駅でも途中下車されてみて下さい!

 

(参考:Google地図、Wikipedia)