勝田線の廃線跡(プチ廃線跡探訪) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回のプチ廃線跡探訪コーナーは、かつて吉塚駅から宇美駅を経て筑前勝田駅まで営業していた、
国鉄勝田線の廃線跡を超簡単に紹介いたします。

  

糟谷炭田から産出される石炭輸送を目的に前身の筑前参宮鉄道の手により1918年~1919年にかけて吉塚~筑前勝田の全線が開業しました。その後西鉄を経て1944年に国有化されましたが、1963年に糟谷炭田が閉山すると急速に衰退しました。一方、福岡市中心部から至近距離にある沿線は住宅開発が進行し、人口が増加しているにもかかわらず国鉄は合理化の名のもとに勝田線の旅客列車本数を6往復(休日は7往復)のまま放置プレイを続け、結局輸送量が少ないという理由で1985年に全線廃止されました。
たら・ればの話ですが、もし国鉄が勝田線に力を入れて列車本数を毎時2往復にでもしていれば輸送量は大幅に増加していて廃線は免れていたと思われます。勝田線のケースは、国鉄のローカル線に対する無為無策ぶりの事例としてよく挙げられます。

  

今後、廃線跡を正式に探訪した際には、廃線跡探訪の記事を改めてUP致します。

  
  

イメージ 2
宇美駅跡にて。勝田線の駅は香椎線の駅の西側にありました。現在、写真手前側にあった勝田線駅跡は駅前広場になっています。
最後まで勝田線と香椎線の駅が統合される事はありませんでした。

  
  

イメージ 3
宇美駅跡より筑前勝田方を望む。廃線跡は道路転用されています。
宇美駅が終点ではありませんでした。

  
  

イメージ 4
宇美駅跡より吉塚方を望む。この辺りの廃線跡は遊歩道になっています。右側の道路です。

  
  

(おしまい)

  

  
注意点  

今回の勝田線は13.8kmと意外に長いです。徒歩ですと片道でも半日仕事ですね…。

  

機会があれば探訪してみたいですね。

  

(2012年撮影。参考:地理院地図、Wikipedia)