広島電鉄白島線(広島県広島市中区・2008年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

八丁堀駅にて。

  

今回は、広島市街に張り巡らされた路面電車・広島電鉄市内線のうち、
八丁堀から白島通りを北上し白島に至る全長1.2kmの短距離路線、
広島電鉄白島線を紹介します。

  

尚、白島線は全区間にわたり広島市中区内を走行します。

    

また、過去に廃止案が出たことがある白島線ではありますが、渋滞解消が理由として挙げられています。 私が訪問したのは2008年12月28日(土曜日)の朝10時台でしたので何とも言えませんが、 片側2車線(一部1車線)の道路(白島通り)が渋滞している様子はありませんでした…。

  

  

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用)  

  

  

路線名   区間   営業キロ  備考  
広島電鉄:白島線  八丁堀~白島  1.2km   全線複線。直流600V電化。軌間1,435mm  
  
  
踏破達成時   1999年9月  
撮影時   2008年12月  

  

  

イメージ 3
八丁堀駅にて白島方を望む。3駅先の家庭裁判所前駅まで一直線に北上します。
白島通りの左側遠方には高層ビルの「アーバンビューグランドタワー」が見えます。

  
  

イメージ 4
(後方撮影)八丁堀駅を発車しました。八丁堀駅の先で右折して本線の紙屋町方へ合流する本線との連絡線がありますが、営業列車の設定は無く、使用するのは回送列車のみです。
また、八丁堀は紙屋町と並ぶ広島市の中心繁華街で、複数のデパートや商業施設が集積しています。

  

八丁堀駅を発車すると、白島通りの中央を北上します。沿線は市街地で、ビルが立ち並んでいます。
しばらく北上し、城南通りと交差する地点に女学院前駅があります。

  
  

イメージ 5
女学園前駅にて。上下線それぞれ交差点の先にホームがあります。

  

女学院前駅を発車後はすぐに通りの西側にある高層ビル「アーバンビューグランドタワー」の傍らを通過し、縮景園前駅に着きます。近くには江戸時代に開園した池泉回遊式庭園の縮景園が駅の東側にあります。

  
  

イメージ 6
縮景園前駅にて。駅名の縮景園は写真右側に並んでいるビルの向こう側にあります。

  

縮景園前駅を発車すると官庁街の東側を走り、家庭裁判所前駅に着きます。

  
  

イメージ 7
家庭裁判所~白島にて。
家庭裁判所前駅を発車後は緩やかにカーブし、ほどなくして終点の白島駅に到着します。

  
  

イメージ 8
白島駅にて。単式ホーム1面1線の構造で、ホームは狭いです。安全地帯に囲まれています。

  
  

イメージ 9
白島駅より八丁堀方を望む。軌道敷は石畳です。

  
  

イメージ 10
白島駅にて終端方を望む。市街地の中に駅はあります。
また、山陽新幹線からも白島駅をわずかに望めます。

  

  

乗り鉄の注意点  

白島線は八丁堀で本線と接続していますが、直通列車はなく全ての列車が線内での運転となっています。
また、運賃体系も他線とは独立していて、白島線内のみの利用は100円です。
しかし、八丁堀で乗り換える場合は、さらに本線系の150円が必要です(逆ルートも同様)。

  

列車は6時台~22時頃の運行で、昼間時~夕方は8分間隔の運行ですが、平日朝は増発され、早朝・深夜は減便されます。

  

八丁堀~白島の標準所要時間は8分ですが、信号のタイミングによっては速く終着駅に着く場合があります。

  

  

のりかえ  

乗換駅   乗換路線  
八丁堀駅   広島電鉄:本線<1号線、2号線、6号線。9号線は一部紙屋町方面へ直通運転>  
  
(参考:Wikipedia)