12年間数学の先生として中学校に勤務

生徒や保護者からの相談実績3000人以上

 

心に寄り添いお悩み解決!

カードや数秘を使った占い鑑定8年

 

キラキラモチベ爆上げティーチャー しゅうキラキラ

 

プロフィールはこちらです!

タロットカードから見た!しゅうさんってこんな人!

 

 

 

 

 

ロケットモチベ爆上げティーチャーロケット

 

やってます走る人キラキラ

 

しゅう です気づき

 

 

 

キラキラ今回のテーマキラキラ

続:教師が生徒にするべき

たった1つのこと

 

 

 

 

 

 

前回の続きです気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12年間

 

中学校数学の先生

 

していたしゅうさん電球

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近話題のドラマ

 

乙女のトキメキ最高の教師乙女のトキメキ

 

 

 

 

しゅうさん

 

1話からずっと見てますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松岡茉優さん演じる

 

九条先生の言葉

 

 

 

考えさせられることが

 

すごく多いです照れ気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九条先生の言葉の中で

 

特に印象的だった言葉が1つあって

 

 

 

 

 

 

 

ぁ~

 

教師が生徒にするべきことって

 

本質的にはこゆことだよなぁ~照れキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

って思わずにはいられなかった

 

そんな言葉ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな言葉かというと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教師ができることは

 

 

考える種を渡すこと
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生って

 

生徒に「教える」ことも

 

仕事ではあるけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活指導とか

 

学習指導、進路指導などなど

 

どんなときでも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒に考えさせる場面を

 

意図的につくることが

 

 

 

先生がすべきことの

 

本質の1つだと思うんです照れ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰かに教えてもらった答えよりも

 

自分で考えて出した答えの方が

 

 

 

 

自分の経験として

 

身に付いていくから乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どういう場面をつくって

 

どんな言葉かけをすれば

 

生徒は効果的に考えることができるのかは

 

 

 

 

 

先生の力量であったり

 

生徒との信頼関係であったり

 

必要な要素は色々あると思ううーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも

 

生徒がしっかり考えられるような

 

場面や言葉かけはどんなものなのか

 

 

 

 

絶えず考え続けることが

 

先生にとって大切なことだよなって

 

思います気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラマって

 

一つのエンタメではあるけど

 

 

 

 

どんなものからでも

 

学びを得られる人でいたいよねグラサン乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びのアンテナ

 

今後もしっかり立てておきたいなぁと

 

改めて感じたしゅうさんでした音符

 

 

 

 

 

 

お子さんの勉強のこと、学び直しのこと等々…

 

学習に関するご相談

 

LINE公式までご連絡くださいウインク