ヤバイぞ・・・沼か?・・。
本日もカメラネタです。
先ず最初に一言。
完全にはまってます。
と言った訳で本日もカメラネタ。
先日、野暮用で新宿のサンスイに遊びに行ってきました。
目的はトラウトの件なんですが、まあ、それは置いといて、どうせ新宿まで行ったんだからという事で、何軒かカメラ屋さんに行ってみました。
OLIMPUS OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5
またまた標準レンズです。
一応試しってことで。
KENKO 2X OP MACRO TELEPLUS MC7
コレは、 ケンコー製のマクロ機能付きテレコンバータです。
”コレをボディーとレンズの間にかませることによってレンズの焦点距離を2倍にします。
またヘリコイドを繰り出すと、接写リングやべローズを使用するようなマクロ撮影ができます。”
だそうです。
一応、こいつを使えばマクロ撮影も出来ちゃいます。
そんな訳で、新たに2つの武器が加わってしまいました。
そして、そして、その日の夜久々にバスポンドに顔出し。
MC ZENITAR-M2.8/16 FISH-EYE
そうです。
早くも禁断のM42マウントのレンズに手を出そうとしています。
”M42マウント”
いろいろな方から、かなり危険なレンズだと言う話を聞きます。
正直OMマウントとは沼の規模が桁違いだそうです。
そんな訳で、M42マウントレンズ初はこのロシアの魚眼レンズ。
とてつもなく危険なニオイがします。
そして、ふと気がつくとかなり前に松井さんからいただいたコイツ↓に目がとまりました。
そうです。コイツについているレンズもまたM42マウント。
SMC TAKUMAR 1:1.8/55
そんな訳で、肝心なマウントアダプターがまだ手元に無い状態なのに、もうすでに2本のレンズが・・・・・。
ヤバイです。
かなりヤバイです。
まあ、やばいとか言いながら楽しくてしょうがないんですけどね・・・・・。
そんな訳で、本日もカメラネタでした!
で、色々撮ってるんで作品紹介って訳ではないですけど自分が撮影した写真でも載せてみようかな~と思います。
まあ、ヘッポコが撮った物なんでたいしたことないですが・・・・。
徐々にレベルアップしていくので成長過程を見守るような感じで軽く見てあげてください。
:E-420/OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8
とあるショーウインドーの中のディスプレーがキレイだったので写真撮らせていただいちゃった一枚です。
別に何が撮りたいって理由も無くタダ単にそれっぽく撮ってみたらそれっぽかった一枚です。
E-420EVOLUTION!
Myデジイチが進化。
そんな訳で、休みが続いたりでかなりブログアップの間が開いてしまったので、本日は結構長めに攻めてみます。
マジ長いです。
そして、本日はカメラネタです。
興味ない方スイマセン。
では、いってみましょう!!
と言う訳で、ただいま自分が絶賛ご使用中のデジイチ”オリンパスE-420”ですが、まあ色々進化しています。
果たして、この進化が正解なのか不正解なのかはよくわからないところですが、なんしろ少しずつ進化しています。
右:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
左:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
キットのズームレンズとパンケーキです。
まあほぼ今は右のパンケーキレンズを使ってます。(なんてったってスタイリッシュなので)
でです、先日、出先で小さなカメラ店を発見いたしまして、時間もあり暇だったもんで、飛び入りで入店。
色々カメラの事で解からない事などを質問させてもらったりしていた際、登場したのがコチラ↓
 
OMマウントのレンズをフォーサーズマウントに変換するアダプターです。
先日の大人のイベント”OFPP”の時からかなり気になっていたアイテム。
コレを使うことによって、古い形式のレンズをデジイチにつけられるようにするアダプターです。
前々から買おう買おうと思ってたのですが、正直何を買ったら正解なのかもわからない状態だったので、見合わせていました。
そして、今回、店のおじさんとお話したついでに、買うものがはっきりしたので、まあ、いずれマニュアルフォーカスのレンズも欲しくなるだろうしって感じで購入してみました。
購入の際、店のおじさんからこんな発言。
「アダプターだけ持ってても仕方ないでしょ。これあまりいい状態じゃないけど練習用で使ってみる?タダでプレゼントするからさ。」
OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8
どうやら、このレンズはオリンパスの一眼レフカメラ”OM-1”の標準レンズらしいです。
いや~・・・・カッコいい・・。
おじさん曰く、このレンズはそんなに高価なものではないけど、実用的でいい練習用になるとのこと。
そして、何より、このアダプターがあればこの時代のOMマウントのレンズがすべて装着できるようになるので、はまっちゃったらかなり危険らしいです。
最後に「ぜひはまっちゃって下さい。そして、銀塩カメラに興味がわいちゃったらまた遊びに来てね。」と言うお言葉をもらい、店を後にしました。
そんな訳でたまたま入ったお店で、なぜかレンズをもらっちゃった訳です。
で、早速E-420にレンズ装着。
で、撮影してみますが、マニュアルフォーカス・・・・難しい・・。
なんと言っても、ファインダー内の視野が狭くってちゃんとピントが合ってるんだか解かりません・・・・。
さあどうしよう・・・。
と思っていたら、この方 のブログでもかなり同じタイミングで同じことがおきていたようで、早速参考にさせていただきました!
”マグニファイヤーアイカップ”
ファインダー内の視野を通常の1.2倍に拡大してくれる優れもの。
オリンパスの純正品はなんと定価5000円もしやがる一品。
そして、見てくれがあまりイケてない・・・・・。
ほかに装着できるヤツは無いのかな・・・・って事でネットで調べてみたら、ありました!
パナソニック製のヤツが装着できるらしいです!
そして、なんと安い!
まさかの1400円でゲット。
コチラ↓
”パナソニック製マグニファイヤーアイカップVYC0973”
ノーマルのアイカップと比較するとこんな感じ↓
かなりゴツイですが、それはそれでいい感じです(パンケーキの時は邪魔ですね・・・。)
と言うことでOMレンズ&アイカップを早速装着↓。
おおっ!カッコいい!!
そして視界も良好!
これで、ヘッポコな自分でも何とかピントを合わすことが出来そうです。
そんな訳で、この写真↓
昨日の中田君の写真は、このレンズで撮ったものだったわけです。
正直、何がどういいかなんていうのはよくわかりませんが、何か写真がやわらかい気がします。
そして、マニュアルフォーカス・・・楽しい!
カメラとしてはオートフォーカスの使い勝手は個人的にかなり必要ですが、ゆっくり写真撮るならマニュアルの方が写真撮ってる感が桁違いですね。
かなり知識のない浅はかな状態で、やばい扉を開いてしまった感満載です。
そして、こんな物まで買ってしまいました。
オリンパスカメラ用のリモコンです。
まさかのデジイチ自分撮りの際に備えてみました。
そして、コレも↓
デジイチ用ゴリラポッド↓
コンデジ用と比較すると結構デカイですね。
って事で、コレもまた、まさかのデジイチ自分撮りの際に備えてみました。
と言う訳でお店のディスプレーの古いミンコタにカメラを寄生させて記念撮影↓
とまあ、こんな感じでカメラグッズがだんだんと増えていっています↓。
やばいくらい楽しいです。
デジイチ買おうか迷ってるかた、サクッと決断して買っちゃったらいかがでしょう。
価格もかなり安いですし、大して意味解からない状態でも、結構はまれますよ。
ま、このはまり方が正しいのかは解かりませんけどね・・・・・・。
まあ別に良いでしょ!自分のカメラだし文句言われる筋合い無し!!ですもんね。
って事で、本日は、長々とマイカメラ事情を書かせていただきました。
またなんか進展があったらアップいたします!!
ではでは。
2日連続で!
50UP出てます!!!!
本日あがった50UPです!
昨日に引き続き、本日も一発50UPです。
状況的には、さほど良いとはいえませんが、一発の可能性は十分あると思います。
そんな訳で、本日のこの魚の詳細はいつものようにアチラ をごらんください。
では、よろしくお願いします。
おまけ写真です。↑
気にしないでください。
新たな出会い。
水上での出会いです。
先日の、小林君ラスト相模アタックのときに、偶然ある方と出会うことが出来ました。
相模湖でのサクラマス釣り。
正直、狙い方やポイントがバッチリ合えば、数は結構釣れます。
ですが、サイズが伸びない・・・・。
今のところ最大でも40に届くか届かないか程度のサイズです。
ですが、先日57センチが釣れたなど、風の噂はどこからともなく聞こえてきます。
いるのは間違いないんです。
でも釣れない。
もしかしたら、デカイ奴らはキャスティングでは狙えないような深いレンジにいるのではないか?
最終日の小林君とそんな話を夜な夜なしてました。
そして、トローリングの知識を得る為に、他の湖の船宿さんのHPを片っ端からチェックしていました。
芦ノ湖の情報。
西湖の情報。
そして、芦ノ湖や西湖で釣れている60オーバーのサクラマスの写真を見ては、「あ~こんなのが相模湖にもいるんだもんね・・・釣ってみたいな~・・」なんて二人でブツブツ言いながら、ネットの写真を見入ってたんです。
次の日、早朝5時から、ラスト相模湖トラウトを狙うため、小林君は出船。
そして、8時頃、小林君から興奮気味に電話が。
「相模湖で始めて本格的にトラウトを狙ってる方にあいました!!今、手があいてたらすぐ来てください!!」
そんな訳で、カメラを片手に現場に向かいます。
そこで、出会ったこの方↓
お名前は佐々木尺五郎さん。
普段は西湖でトローリングでサクラマスを狙われている方です。
実際に本格的にトローリングをやられているかたとお話するのは始めてなので、若干興奮気味でした。
湖上で長々お話させてもらい、電話番号を交換。
一応お話もひと段落したので、反田前に戻ってきました。
どうやら、相模湖でもサクラが釣れるという話は、徐々に広まりつつあるらしいです。
正直とても嬉しい事。
そして本日、佐々木さんが反田前に遊びに来てくれました。
いろいろお話をさせてもらい、過去に釣った魚の写真や↓
自作の夜光貝のスプーンや水牛の角のスプーンなど↓
を見せてもらっていると、佐々木さんが、自分にこんなものを贈呈してくれました↓
尺五郎さん作 夜光貝スプーンと加工前の夜光貝&作りかけのスプーン
ネットで調べてみて驚きました。
夜光貝のスプーン、かなり高価なものです。
そして、最後に「デカイのがあがったら連絡くれよ。すぐ飛んでくるから。」なんて言われてしまいました。
そんな訳で、意地でもでかいサクラ釣ります!!
一応今のところの目標はキャスティングで50センチオーバー。
でかいサクラと出会うにはかなり時間がかかりそうですが、新たな相模湖可能性を発見する為にちょっとガンバって見ます。
尺五郎さん、高価なものありがとうございました。
大切に使わせていただきます!
お疲れさん!
そんでもって、これからもよろしく!
いや~、さみしいっす。
このブログにも頻繁に登場する小林君。
本日、6年間の修行を終え家業を継ぐ為に実家に帰っていきました。
そんな訳で連合集会前夜に本人には内緒みんなに集まってもらい、送別会的な事を↓
終始大爆笑でしたが、どうせなら、本人を泣かさなきゃダメでしょ。
と言うことで、「泣け!」って事でこれまた内緒で用意した、みんなからのプレゼントを贈呈。
そして、みごと任務達成↓
こんな涙見せられたら、こっちもやばくなって結果自爆。
と言うか、これ系にめっぽう弱い自分としては、声が出なかっただけ出来た方ですけど・・・・。
まあなんしろ、送別会は大成功でした。
にしても、こんだけしょっちゅう遊びに来てくれてたヤツがいなくなるってのはホントさみしいです。
って事で、小林君。
遠いけど、月一回は遊びに来るように!!
そして、小林君が開拓してくれた相模湖トラウト、自分が引き継いで開拓していきます。
そんな訳で、お疲れさん!
そして、これからもよろしく!!
連合集会のお知らせ。
今年2回目の集会、やります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開催日程:5月3日(日曜日)
開催場所:相模湖反田前船宿
集合時間:AM5:00
終了時間:適当
参加資格:釣り好き、人好き、話好き、の方なら誰でも。
参加会費:0円(ボート代とか昼食代とかその辺は持ってきてくださいね。)
備考
事前受付とかありません。
参加してやっても良いかな~って思ってくれちゃった方は当日集合時間に会場に来てくれればOKです!
レンタルエレキなどが必要な方は直接反田前船宿(0426-87-2846)に連絡していただけると助かります。
そして何度もいいますが、この集まりは大会ではございません。
釣っても何ももらえません。
勝負じゃないんで優勝とかありません。
けど、釣ったら間違いなくその日はヒーローです。
基本、とんでもない豪雨以外、雨でもやります。(その方がたぶん釣れるし。)
そして、今回もたぶん楽しいと思います。
「楽しければ良いや~」って思ってくれた方、是非遊びに来てください!!
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とまあ、ほぼ前回と変わらない内容です。
が、1つだけ変更な点が。
集合時間が1時間早くなりました。(まあタダそれだけなんですけど・・・・)
一応そんな感じで、今回もダラダラやってくつもりです。
ダラダラでいいや~って方、ダラダラがいいや~って方、ぜひぜひ参加よろしくです!!
では、何かわからない事などございましたら気軽にコチラまでご連絡ください↓
昨日はすんません。
モールス使っちゃいました。
そうです。
昨日のブログ。
意味わからない方続出だったみたいですが、それなりに理解してくれた人もいたりしてちょっとビックリでした。
まあ、あれモールス信号だったわけですが、なぜ?と思う方もいるでしょう。
実は昨日4月27日はモールス信号を発明したモールスさんの誕生日だったからです。
理由はタダ単にそれだけです。
ちょっとくだらないことやりたくなったので軽くふざけてみました。
付き合ってくれた方ありがとうございます!!
で、そんなことより、本日相模湖トップ50UP2本目があがっております!!
かなりいい魚です!
と言うわけで詳細はいつものようにアチラ にアップしましたので、もし宜しければチェックしてみてください↓
ではでは。


































