コレ知ってます?
今日はカメラトークは一休みです。
ですが今日もまた釣りとはまったく関係ない事。
ディスカバリーチャンネルで放送されている”MAN VS WILD”と言う番組があります。
皆さんご存知ですか?
自分も先日スローテーパーの宗さんから教えてもらい、ネット上に転がっている動画を片っ端から見ています。
一応、この番組の内容はこんな感じ↓(画像クリックでHPに飛びます。)

究極のサバイバル番組です。
正直かなり引いてしまいます・・・・・。
虫食べたり、ヘビ食べたり、まあなんしろこの番組の主人公ベア・グリルスって人はかなりヤバイです。
実は、自分本編はまだ見たことがありません。
ですが、日本で放送されているのはちゃんと字幕も入っているらしくこれまたかなりとんでもない事言っちゃってるらしいです。
そんな訳でディスカバリーチャンネルが観れる環境の方は、ぜひ見てみてください!
一応、動画はっておきます↓。心臓の弱い方は観ない方が良いかも・・・。
本日もカメラです!
が、先ず最初にコチラ↓
我が反田前船宿のドン、山本さんのブログが復活いたしました!!!
以前のごとく、毎日さらっと一言系のブログですが、的確に今の相模湖の状況がわかると思います!
ぜひぜひチェックしてみてください!
と言うことで先ずは復活の告知でした。
では、本題。
ついに禁断のM42マウントアダプターが手元に来てしまいました。
コチラがそいつ↓
コレ↑正直安物です。
そしてこの安物にはかなりの問題が・・・・・・。
コレです↓
このピン、実はコイツを押さないと絞りが調整できないレンズがあるのです。
が、安物のアダプターにはこのピンを押す加工がされていません・・・。
よって、このままでは、ピンを押さなければいけないレンズは、軒並みフル開放で撮影と言うことになってしまいます。
そんな訳で、力技で加工してみました。
先ずはイモネジを外して、分解↓。
何にでも使える便利グッズ!”B.Pルアーパッケージ”登場!!↓
コイツをこんな形に切りまして↓
分解したアダプターに組み込みます。
こんな感じ↓
さあ、コレでどうでしょう?↓
バッチリです!ピンをちゃんと押してます!
そんな訳で、無事?レンズ装着↓
MC ZENITAR-M2.8/16 FISH-EYE
まあ、今回はパッケージのプラ板で即席製作してみたんですが、一応バッチリだったんで、薄いステン板とかで作ってみようかな~と思ってます。
と言うか、最初から値段の高いヤツを購入すれば、わざわざこんなことしなくてもいいんですけどね・・・。
2000円と15000円の差はかなりね・・・・・・。
まあどうせ、いずれちゃんとしたヤツを買うはめになると思いますが、まあ最初はコレで十分でしょ!
一応、∞もちゃんとでてるみたいだし、ひとまずは成功と言うことで。
一方コチラは↓
SMC TAKUMAR 1:1.8/55
加工しなくても付いてしまうレンズです。
まあ、もうどちらのタイプもとりあえず装着できるので、さあ、コレでレンズの泥沼に陥る準備は万全です!!
と行きたい所なんですけど・・・・・。
実は、もうすでに次のステップに移行する為の最大の問題点が浮上してしまいました・・・。
と言う訳で、どうせ明日もコレといって書くことが無いと思いますので、その件はまた明日。
にしても、カメラ・・・・マジ危険です・・・・。
ではでは。
あ~そうそう、本日の短時間本気相模湖アタックの結果報告はコチラ にアップしました。
釣れてないですが、暇な方見てあげてください。
よろしくお願いします。
















