謎の魚達・・・・・。
かなりイケてる釣り堀に行ってきました。
またまた写真がやたらと少ないのでサラッと書いてみます。
先日、山梨県甲府市にあります、ナイスな室内釣り堀に行ってきました。
と言うのも、道を走っていたら変な看板が目に入りまして・・。
その看板の中に”珍魚”の文字。
こりゃ、行かなきゃマズイでしょ。
カジキでも釣れんのかな?と、いまいちシステムが解らない感じではありましたが早速入店。
どうやら1時間1000円のようです。
レンタルの短いノベ竿と練り餌を受け取り、釣りスタート。
お店のおじちゃんが、事細かにレクチャーしてくれます。
・餌の付け方
・魚のフラシへの入れ方
・大きな魚が釣れた時の対処法
などなど。
んな事解ってますよ~。と思いながらも、おじちゃんの親切心を踏みにじっちゃいけないと思い、真剣にレクチャーを受けます。
しかし自分の頭の中はコレばっか↓
”珍魚?って何が釣れんだろう?”
で、壁を見てみると、釣れる魚の名前がずらっと書いてあります。
・コイ
・錦鯉
・金魚
・フナ
・ヘラブナ
・ニゴイ
・草魚
・アルビノ草魚
・コクレン
・ハクレン
・アオウオ
・アルビノアオウオ
・ダントウボウ
とまあ、お馴染みのヤツから、それなりな珍魚までコイ科の仲間達大集合な感じ。
そして・・・・ダントウボウって誰?
そんな感じで自分の脳内はそのダントウボウって奴を完全にロックオン。
聞いた事無い名前の魚=意外と釣れない、もしくは釣るのが難しい、と思ってたのですが・・・・・・。
切ないくらいにダントウボウ・・・結構簡単に釣れます・・・。
で、どうやらここの魚にはポイントが付いていまして、小さい魚はフラシの中、大きな魚は釣れたらおじちゃんに申告するシステムのようです。
いいサイズの魚が釣れる度に、「おじちゃ~ん。コイ」って感じ。
まあ、お客さんは自分だけじゃないので、釣れる度に呼ばれるおじちゃんは大忙し・・・。
もっとなんかいい手段は無いものか・・・。
因みに、楽しすぎて写真無しの為ネットから画像をぱくらせてもらいましたが、コチラが例の魚↓
ダントウボウ
今ネットで調べたんですが、コイツ最終的には2メートルくらいになるそうです・・・・。
因みに今回釣れたのは15cmから20㎝くらいのおチビちゃん。
とまあ、コイツを含めて、アルビノ草魚、コイ、金魚、草魚などなど、なかなか楽しませていただきました。
で、釣り終了後はフラシの魚をおじちゃんが検量。
「お~!結構釣ったな~!!初めてでこれは凄い!」(高めの声で)
なんか知らないけど、大絶賛・・・。
そして、やたらと盛り上がりながら、「こりゃチャレンジ5いったなっ!」と・・。
いったいなに?チャレンジ5って・・。
壁に名前書かれてしまいました・・。
なんしろ、若干意味不明ですが、楽しい事は間違いなし!
山梨県甲府市とちょいと離れた場所ではありますが、もしもそっち方面に遊びに行く際は是非是非お立ち寄りを。
シャツがトリッキーです!
ではでは。
あっそうだ・・・四尾連湖キャンプの時に皆で行けないかなぁ?
皆で行ったら楽しそうだけど。
にしてもチャレンジ5っていったいなんだったんだろう・・・・・・・。
PPDチェリー集会
連合集会、それなりに釣れてました。
が、まあ、ビックリするくらい写真が無い・・・。
と言う訳で、数少ない写真を使いながら、一応アップしてみます。
じゃ早速一枚目。
実は前日夜はアメリカンチェリー祭りでした。
毎回参加してくれてる高校生2人と自分の三人で食いまくり、そして普通に就寝。
で、迎えた当日はあいにくの雨・・・。
そんな中、11人が参加してくれました。
それも、皆さんちゃんとルアー3個選んで来てくれています。
PPD集会
ペンシル、ポッパー、ダーターの各1つづつの計3つで相模湖アタック。
と言う訳で、自分もえりすぐりの精鋭を3個選び、久々に連合集会参加です。
お相手は、またまたちゃどさん。
開始所番でいい感じに2人ともペンシルで1本ずつゲット。
ですが、チビすぎて・・・・・・写真無しです・・。
そして、こんな方々も遊びに来てくれていました↓
先頭からトップボカンのマッキーさん、そして、ひろしくん&TAKAさん。
お三方はダーター祭りを開催しておられましたよ。
どうやら、集会に参加してくれていた皆さんは、それなりに魚信ありとの事。
そして、迎えた中盤。
盛り上がりのピークを迎えます。
ボイル発見!
なるほどね~、香川スタイルやっちゃいますか~。
で、しばし、沖目でタバコ吸って待機。
ころ合いを見計らって、フルキャスト!!
着水同時に、激烈アクション開始!!
すると、ルアー背後にスゴイ引き波発生!
いいサイズのお魚が4~5匹スイッチオンしてルアーに猛アタック!!
ガボン!ガボン!!と食ってきますが、まさかのルアーくん奇跡の生還・・・。
なぜ乗らんのよ・・・。
と言う訳で、結局その後はお魚キャッチできず・・・・。
でも、集会中に釣れた魚はトータル7本?かな?
最大は42㎝とあまりのびませんでしたが、それなりだったんじゃないでしょうかね。
ペンシル、ポッパー、ダーターの3つのプラグでも、十分相模湖は楽しめるって事を実感していただけたと思います。
めでたしめでたしでしょう。
そして↓
ちびっ子達も、桟橋からノベ竿でバス釣り楽しんでもらえたし、なかなかの一日でした。
と言う訳で、参加してくれた方々お疲れ様でした。
また、来月もやりますんで是非是非よろしくお願いします。
って・・・・来月は8月1日か・・・・。
BP四尾連湖キャンプとまるかぶり・・・・そして、夜は相模湖湖上祭です。
まあ、少人数だとは思いますが、釣り&花火で盛り上がりましょう!
因みに、自分も四尾連湖キャンプはもちろん参加します!
連合集会&湖上祭で1日は相模湖に居なければいけないので、30、31と2日間の参加予定です。
キャンプ参加予定の皆様、是非是非、宜しくお願いします!
キャンプ参加できない方は是非是非、日曜日は相模湖へ。
午前中釣りして、夕方からは花火でも観ながらダラダラしましょう!
宜しくお願いします!
ではでは。
にしても、お魚写真が一枚も無いってどうよ・・・・。
おっと・・・忘れていました。
そう言えば、今週末は連合集会です。
んな訳で、超遅めの詳細告知です。スイマセン・・・。
コチラ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開催日程:7月4日(日曜日)
開催場所:相模湖反田前船宿
集合時間:AM4:00
終了時間:適当
参加資格:釣り好き、人好き、話好き、の方なら誰でも。
参加会費:0円(ボート代(2500円)とか昼食代とかその辺は持ってきてくださいね。)
備考
事前受付とかありません。
参加してやっても良いかな~って思ってくれちゃった方は当日集合時間に会場に来てくれればOKです!
レンタルエレキなどが必要な方はGeppettoまで連絡していただけると助かります。
そして何度もいいますが、この集まりは大会ではございません。
基本、釣っても何ももらえません。
勝負じゃないんで優勝とかありません。
けど、釣ったら間違いなくその日はヒーローです。(このままの状態だとその日だけではなく、当分の間はヒーローです。)
とんでもない豪雨以外、一応、雨でもやります。(寒そうですが・・・・・。)
そして、今回もたぶん楽しいと思います。
「楽しければ良いや~」って思ってくれた方、是非遊びに来てください!!
「しょうがね~な。釣ってやるよ。」って方も是非是非参加宜しくです!
相模湖で釣りをした事がない方、トップを初めてまだ日が浅い方、釣り仲間が欲しい方、そんな方々、大歓迎!!
是非是非、よろしくお願いします!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、こんな感じで、毎回毎回、ザ・コピー&ペーストな訳ですが、今回は少し変わった事でもやってみようかなと。
こんなのどうでしょう?↓
各自、お気に入りのペンシル、ポッパー、ダーターを1個づつの計3つのルアーで相模湖に挑む!
たまにはこんな感じで皆でテーマを持って釣りをしてみるって言うのも面白いかなと思いまして。
まあ、基本金属パーツに頼り気味なこの湖。
そんな湖でこのチャレンジはキツイ?ような気もしますが、現に最近釣れている魚達は主に金属パーツ無しのルアー達(大半がペンシル)で釣れていますし、もしかしたらデカイ奴が・・・・・・・。
なんて、思っていたりもします。
と言う訳で、まあ、これに関しては当日皆で話し合うとして、一応これが開催される場合を想定してのルアーを持って来て下さい。
自分としては午前中だけでもやりたいな~なんて思ってますので。
と言う訳で、もしかしたら今回の集会はペンシル、ポッパー、ダーターのみの”PPD相模湖アタック集会”になるかもです。
宜しくお願いします。
ではでは。
改めまして
遠征から帰ってきて今の心境を
ってな訳で、今日はザックリと”遠征”についてダラダラ書いてみます。
今回は写真も何にも有りません。
ただひたすらに、ダラダラと。
と言う訳で、テーマは”遠征”でいってみます。
”遠征”
自分の初めての遠征はどこだったのでしょう?
多分チャリンコで行った”偽河口湖”が人生初の遠征です。
それは小学校5年生の事です。
津久井湖近くに住んでいた自分は、もっぱら釣りと言えば津久井湖。
そして、近場の相模川や近くの池、そして、今じゃ完全に釣り禁な城山湖(昔も釣り禁でしたが)。
そんな中、唯一の地元の釣り友達と盛り上がりに盛り上がった結果、チャリで行くことになった河口湖。
確か家から6~7時間かかったんじゃないでしょうかね?
道士みちをひたすら走り、着いたそこは、雑誌(釣りトップ)でしか見た事のない夢のフィールドでした。
因みにその後解った事ですが、実は河口湖だと思って釣りをしていた湖は山中湖でした。
が、そんな事は関係ありません。
自分たちは河口湖で釣りをしていると思っていたのですから、そこが実際は山中湖だろうが何湖だろうが、河口湖って事にします。
そんな、偽河口湖(実際は山中湖)は予想以上に厳しく、その日はなにも釣れず・・・。
半泣きにになりながら、帰り道、自宅に電話をして親に迎えに来てもらった事を覚えています。
その後、原付や車の免許を取り、行動範囲は広くなって行きました。
関東近郊、茨城や千葉、埼玉、静岡、山梨。
昔は物凄い遠征だった気がする富士五湖も、遠征な感じは一切しなくなり、車で2時間~3時間かかる場所も”近場”の感覚になってきました。
プチ遠征と言う言葉がチラホラ。
このプチ遠征って奴は、自分の中では3時間チョイ超えの場所を指します。
プチ遠征を遠征としないように考えると、まあ何とも守備範囲の広い事広い事。
じゃあ、遠征とは?
西方面では琵琶湖が一番近場の遠征場所でしょう。
じゃ、北は?
北は福島、宮城あたりからですかね?
まだまだ、いった事が無い所ばかりです。
北では八郎潟。
実は自分、八郎には行った事がありません。
行ってみたい。
そして、いつもあの方が遊びに来てくれる新潟。
新潟は距離的にはプチ遠征かな?
南も沢山ありますが、中でも岡山はもう一度行きたい場所ですね。
もちろん琵琶湖もそうです。
そして、去年行った高知のダムも今までに経験した事のないタイプのフィールドでした。
でも、今現時点で、さあどこに行く?と聞かれたら、真っ先に出る答えは・・・・
それはやはり今回も行った”香川のダム”でしょう。
取り分けフィールドが魅力的と言う事ではありません。(なんか失礼な話ですが・・・)
いってしまえば、かなり相模湖に近い見慣れた感じです。
しかし、そこで釣れるバスの引きの強さ、そして、激しいバイト&ボイル。
確実に今まで釣った事のあるバスの中で、間違いなく激しいバスです。
そして、最高な地元の方々達、食べるものはすべて美味しく、自分にとって今現時点でこれ以上はありません。
多分、毎年のようにメキシコに行く方達も似たような心境なんでしょうね。
遠征に夢を膨らまして馳せ参じると言うのもあるでしょうが、やはり釣り以外にも何か魅力があるんではないでしょうか?
今回の遠征
関東から4人で途中琵琶湖によりながらの四国遠征
キャッチされた魚は4日間4人でで大小合わせて17本。
平均してしまえば1人頭1日1本強と少ない釣果かもしれません。
でも、強がりではなく、本当に完全に満足な気持ちで帰ってくる事が出来ました。
つくづく、トップのバス釣りは釣れる魚の数だけじゃないなと思わされました。
まあ、沢山釣れる事が釣り的には一番かもしれませんし満足もできるでしょう。
でもそれとはまた違った満足感がある事を、改めて感じる事が出来ました。
本当に、今年も声をかけてくれた松井さんに感謝です。
ありがとうございます。
で、いきなりですが、携帯電話って凄いですね。
車でぶっ続け走行8時間半の香川のダムが、今、雨の状況でフル満水だとう言う事も携帯のおかげで手に取るように解ってしまったり、香川のバス達が食べているベイトがカワムツだったなんて事まで解っちゃいます。
この調子だと、今年はもう一回ぐらい香川にお邪魔しちゃいそうですね・・・。
その時は、Kaiさん、チャイニーさん、マコさん、花道さん、宜しくお願いします。
とまあ、いったい何が言いたいのか、またまたよく解らなくなってしまいましたが、四国遠征を終えた今の心境をダラダラと書かせていただきました。
では、寝るとします。
オヤスミナサイ。
多分最高記録並みに長くなります。さあ、書きますか~!
四国遠征、ぶっ続けで一発アップ!!
と言う訳で、何から書いていいのか解りませんが、こうなったら長さで勝負って事で、色々あった四国遠征を一発でアップしてみたいと思います。
多分、アップするのに軽く3時間くらいかかるでしょう。
読んでくれる方も、それなりの”ダルさ”が予想されます。
書く方も頭の中がとっちらかってますので、携帯からアップしたブログ記事をもとに書いてみます。
では、ノリで行ってみましょう!!
先ずは↓
午前2時頃相模湖出発と言う事で、我がお店でちゃどさんと2人で松井さん待ち。
寝ればいいのにナチュラルディストーションの偏光をかけて遊んだり、in timeを観てテンション上げたりで、全く眠る事無く・・・・・↓
出発してしましました。
正直、この時は眠いんだか何だかわからないテンション。
一路、第一目的地”琵琶湖”を目指します。(ドライバーは松井さん)
途中↓
お決まりの阿智パーキングエリアにて休憩。
何故か松井さんと西方面に行くときは、この阿智パーキングで絶対休憩します。
ドライバーチェンジ!
さあ、先を急ぎましょう!↓
眠い!
で、大津?だっけ?まで来ました。
遠くに琵琶湖が映ると思いきや、全く何の写真だか解りませんね・・・・。
何しろ、第一目的地はもうすぐです。
ココに来て眠気MAX。
そして↓
ついに到着。
自分・・・グライド
松井さん・・・コメット
ちゃどさん・・・BPカヤック
で、出船。
眠気も吹っ飛びいざ釣りスタート。
自分は沖目を、松井さんちゃどさんは岸打ちを開始。
早々に松井さんにワンバイト。が、乗らず・・。
ルアーはウッドキールヘッド。
インレット脇の葦にて。
そして、沖を打っていた自分も↓
小さいながら、嬉しい遠征初フィッシュ。
ルアーはリアクションイノベーションズ/ヴィクセン
このルアー、スパースプークみたいにカコンカコン鳴るスケートペンシルです。
にしても凄い雨・・・・。
この雨が、後々えらい事件を起こしてくれます・・・。
そして、松井さんも↓
岸沿いのハング下にて、リップテイルにて。
と言う訳で移動です。
にしても、いい感じにテンションの下がる雨っぷりです。
飯食って移動!
一応全員お魚キャッチ完了。
で、その後お食事をして場所移動。
自分は雨&眠気で車でダウン・・・。
松井さんちゃどさんは再び湖面へ。
で・・・午後の部は不発だったようです。
一路、第二目的地香川に向けて出発!
いや~・・・凄い雨でした・・・。
次の目的地香川県が少し心配ですが、一路目的地を目指します。
そして、香川到着。
少々ダサめな健康ランドウエアに着替えて、今夜は就寝。
明日は、一年ぶりの香川ダムです。
この時の為に、色々考えてきましたからね。
爆発してくれる事でしょう!!
そして↓(松井さんのブログから)
Kaiさん&チャイニーさん、お久しぶりです!!!
香川Tシャツを身にまとい、準備万端!!
あれ?おかしな方が、一名・・・・。
と言う訳で、恒例の~UDON!!
うどん写真入手
何度食っても、讃岐うどんは格別です!!
さあ、思い出の香川ダムへGO!
で、早々にゲット!!!!
47cm!!やはりここのバスは半端じゃなく引きます。
そして、ルアーも狙い通り。
因みにルアーはコチラ↓
えっ・・・ミノーじゃん・・・て感じですが、実はこれ、イマカツ/ダイビングリップライザーのリップを削ったヤツです。
去年観た、このダムの超激しいボイル。
多分、相当な早引きで釣れるだろうと。
そして、早引きでも水面から飛び出さず、引き抵抗も少なめで、なおかつ食べてる小魚よりチョイ大き目。
で、コイツを制作してみました。
一応、リップライザーのリップ無しなんで、今後は”ライザー”って事で。
因みにこのライザーを制作するに当たりの豆知識ですが、ノーマルのリップライザーだとリップの削りしろが少なすぎてダメなんです。
解りますかね・・・↓
アイの下にチョコンと残ってるリップの余韻。
こいつが無いと、早引き中にルアーが手前に来すぎてしまって、直ぐフックを拾ってしまうんです。
チョコンですが、ブレーキとしてこいつが重要な訳です。
と言うわけで、上手い事リップを削るとこれはこれはナイスな鬼早引きルアーになってしまいます。
因みに色々試した結果、ダイビング2個、ノーマル2個の計4つを殉職させての完成。
この日の為に、相模湖の桟橋で散々投げては削り投げては削り・・・・・。
バッチリの動きになりました。
なもんで、嬉しい嬉しい。
因みに、この魚の前に2本バラシ。
ロッドをのされてフック伸ばされてアウトでした。
と言う訳で、午前の部終了。
橋下の日陰で集まって休憩です。

一応47釣れました。
あれ?ロッキーさん!
そうなんです。
なんと、この日はロッキーさんも合流していました。
しばしワイワイ談笑。
と言う訳でメンバー紹介。
BP投稿写真でお馴染みのKaiさん。
チャイニーガイドサービスの代表 名ガイド・チャニーさん。
我らがドン。ダイレクト松井氏。ダイレクトすぎるお顔です・・・・。
ちゃどさんもかなりのバカ面です。
因みにこの時点で、釣れているのは自分だけ。
ですが、やはりこのダムは相模湖と違い空気を読んでくれます。
この後いい魚のラッシュがスタート!
先ずは私。45㎝。
ルアーはまたまたライザー。
サマディにて荒引き(早引きの向こう側)にて48㎝!!
Kaiさんも正座でファイト!!で
40チョイ!
コチラもサマディ荒引き。
そして、ロッキーさん↓
スカベンジャー/アントンにて40チョイ!
チャイニー氏もサマディにて45弱!
45cm!レッドペッパー荒引きにて。
そしてこんな感じにコンバって↓
オリザラ、47cm!!
サマディにて40チョイ!!
そして、ラストは暗くなる間際に↓
いや~改めて写真を並べるとホント凄いですね・・・。
すべてペンシル。
そして、すべて40UP。
そしてそして、すべてとてつもない引き・・・・。
ホントにすばらしいフィールドです。
思い残すことはありません。
超楽しませていただきました。
ありがとう!!香川県!!ありがとう!!kaiさん&チャイニーさん&マコさん&花道さん!!!
そんなこんなで、大盛り上がりの香川釣行は終了。
コチラも待ちに待った”一鶴”にてお食事です!
本当にありがたいです。
只今より、あの鳥を頂きます!
食うぞ~!
やはり上手かったです。
多分この味は忘れられず、また食べに行く事でしょう!
一鶴は横浜にも2店舗ありますんで是非是非食べに行ってみてください!!
で、しばしブログを休憩・・・・いや~・・・まだ残り2日強もあるんですね・・・・。
こりゃ、本気で長いですね・・・・。
さあ、続きを書きましょう!!
では、
しばし仮眠致します!
眠い!
一鶴の楽しいお食事の後、一路高知県は早明浦ダムを目指しました。
そして、到着。
この日は車内で仮眠です。(と言っても1時間ほど)
で、迎えた朝。
お相手はなんとこの方↓
実はご一緒するのは初めてです。
少々緊張しながら初体験の早明浦ダムを上流に向けて打って行きます。
いや~、それにしてもアカシ号は速い!!!
一気に最上流部に到着。
で、いい感じのバイトがあったんですが全く乗らず・・・・。
「上流じゃないな・・・・・」と明石さん。
一気に中流部に異動。
そして、自分がおしっこをしている間に↓
明石さん トゥイッギー?にてまたまた35くらい。
ヤバい・・・こうなってくると明石さんが使ってるルアーしか、釣れる気がしません・・・。
にしても、トゥイッギーってダブルスイッシャーじゃなかったっけ?
リアシングルバージョンでしょうか?ショートジャークで超良い感じな音を奏でておられました・・。
そうこうしている内に、大会終了。
明石さんは2本。
流石っす。
今回の優勝者のかたは42センチでした。
会場に戻り、表彰式&ゴミ拾い&待ってました!BBQ!!
みんなでゴミ拾いをして
大川村名物の大川牛&はちきん地鶏でお腹いっぱい!
で、午後も眠気&雨具死亡にも負けず、明石さんと出船。
眠気よりも雨具死亡の方が問題です。
と言うのも、初日に琵琶湖でくらった雨のおかげで、カッパが生乾きのまま熟成されまして、この世の終わり的なスメルをはなってまして・・・・。
着てるだけで吐きそうだった訳です。
おかげで眠気も吹っ飛びました。
で、午後の部はアカシ号を自分が操船。
いや~、なんて気持ちのいい船でしょう・・・。
エンジンMAXで湖中をかっ飛ばします。
そして、↓
小さいながら、早明浦ダム初フィッシュ!
ルアーはバンセンルアー/ゴボチャン
河原井さんありがと~!!!!
そして、ラストは豪雨の中の最後の一投で
明石さん ヘッドポップにて本日最大魚㎝!
そんな訳で、臭いカッパと闘いながら、なんとか一匹釣る事が出来ました。
明石さん本当にありがとうございました。
因みに大会中に松井さんはサマディにて↓
バッチリ釣られてましたよ。
流石です。
で、疲労困憊で、本日は久々に布団で就寝出来ます。
めでたしめでたし。
本日は久々に布団で寝れます。
ぐっすりと爆睡致します!
と、そんな中・・・高知にもアイツが出現。
おやすみなさい。
相模湖で噂になってる妖怪”チ○ゲチラシ”の仕業でしょう。
何故か、高知の山中にも出現しました。
と言う訳で、爆睡。
そして、翌日は、早明浦ダムプライベートフィッシング。
只今、ロッキーナが一本バラし。
じっくりと打って行きますが、早々にロッキーさんがバラした後はなにも無し・・・。
そんな中、目の前でこの方は↓
チャイニー氏 大会景品でもらったBPミノーにて 38㎝
その後、もう一匹さっくりと同サイズを釣ってました。
自分たちはと言うと、ロッキーさんがハスを一匹。
が、早明浦しぶいです。
でも、53釣れてるし、松井さんも良いヤツ釣ってるし・・。
デカいの釣りたいな・・・。
他の艇も苦戦していたようで・・・・・・な状況だった中、松井さん艇だけが好調。
すべてサマディ。
そして、元木さん艇では↓
53cmのナイスなバスが釣れてました。
釣る人は釣るんだな~・・・とつくづく。
で、その後、何を思ったか、松井さんに直談判。
「ラスト、もう一回香川行きませんか?」
この後に及んで、頭のおかしい発言。
そして、何をトチ狂ったかこんな事まで。
「もし香川に行けるんなら、帰り1人で運転しますから。」
ついに言ってしまいました・・・。
と言う事で、早明浦ダムを後にします。
そんな訳で、ココからは四国番外編のスタートです。
実はこの番外編にはもう一人ゲストが。
ブライト松本さんです。
大会中やその後、香川のバスの引きの強さなどを熱く語っていたら、居ても立ってもいられなくなってしまったようで、急遽番外編に参加と相成りました。
と、ここで、携帯の電池切れ・・・・・。
アップできなくなってしまいましたが、ここからがドラマの始まりでした。
香川カムバックアゲイン!
自分、ロッキーさん、ちゃどさんはカヤックで出船。
松井さんはKaiさんと。
そして、釣って頂かなくてはいけない松本さんは名ガイドチャイ二ー氏と出船です。
で、なんと、こんな時にやってしまいました。↓
その後は、各船何も無く・・・・。
遠巻きにチャイニーさん松本さん艇の様子を窺います。
すると、どうやらいい感じの声が。
ダッシュで近づいてみると↓
「スゴイ引きだったよ!」と松本さん。
でしょ!でしょ!!でしょ!!!
そして、とてつもないプレッシャーから解放されたチャイニーさんは半泣きでした。
何とも空気の読めるダムです!
その後は、ボイルの起きる岬にて皆で談笑しながらキャスト。
ニコニコ話をしながらも、ボイルが起こるたびにマジ顔になる重鎮のお二方に大爆笑しながら、香川ダム釣行は幕を閉じました。
最後のしめはやはりうどん。
みんなで美味しいうどんをガッツき。
記念撮影。
最後に香川の皆とお別れをして(ちょっと泣きそうでした・・・)
いざ、関東を目指しスタートです!!!!
なんせ、言ってしまいましたからね・・・。
1人で運転して帰るって・・・・。
さあ、ある意味一番の”戦い”のスタートです。
コンビニで栄養剤(錠剤一日一錠のヤツ)を4粒、ドリンク剤で流し込み、ドーピング完了。
携帯も復活。
いざ、バトルスタートです。
最後にドラマ有り!な感じでしたが、実はもう既に一路相模湖を目指して帰路についています。
只今神戸通過。
眠くもないし、これもしかしたら、楽勝?
と言いながら、残り500キロ超えはキツいかな・・・。
何しろ、頑張って帰ります。
では!
神戸通過。
実はお土産を買うために淡路のハイウェイオアシスによろうと思っていたのに、張り切り過ぎて通過・・・・。
馬鹿ドーピングのおかげでしょう。
全く眠くなりません。
やっとお土産が買えます・・・。
しかしもう多賀。
琵琶湖土産になってしまいました。
ちゃどさんはずーっと助手席で寝てるのに、こんな感じ。
まだまだ眠くならないよ~。
その変わり、胃が強烈に痛い・・・。
薬飲みすぎが原因?
そして、このタイミングでバカアメブロがメンテナンスに・・・・。
なぜ今!?
一応、メンテナンス中に送信していたのはこんな感じ。
なんとも、アップされていないとも知らず、せつないですね・・・・・。
でも、頑張ってました。
そして↓
諏訪湖通過。
胃痛が本気を出してきましたが、眠気防止のため”梅しば”を購入。
トラック運転手時代の知恵です。
強烈な眠気にはミント系は意味無しです。
酸味で攻めろ!!
結果、胃痛はこの上ない感じに。
そして!!
せっかく自分の気合いを随時アップしていたのに、こんな時に限ってアメブロがメンテナンスなんてしやがって、結果、途中でブログアップ不能になりました・・・。
切ない・・。
にしても、四国からトイレ休憩のみでフル運転はかなりキツいです。
おかげさまで、到着後、気が付いたら爆睡モードに。
そして只今復活。
なにしろ、遠征中お世話になった方々へ、先ずはお礼を。
本当にありがとうございました!
そして、松井さんチャドさん、本当にありがとうございました!!
復活したとおもったんですが、まだ疲れてるみたいなんで、もう少し、休ませて頂きます。
ちゃんとしたブログアップは休み明けの明後日にでも。
ではでは。
AM6:30
無事、四国相模湖間を制覇致しました。
爆裂な胃痛。
しかし本当に楽しい旅でした。
なんとその後、馬鹿げたドーピングで、えらい事に・・・。
そう言えば、自分、肝臓があまりよろしく無い事を忘れていました。
昨日は一日、顔面がパンパンに腫れて起き上がる事も出来ず・・・・・・。
バカも大概にしないといけませんね・・・。
ですが、ちゃんとしたお礼を。
ワイスタイル野村さんをはじめ、大会でお世話になった方々、そして、大川村の方々、同船していただいた明石さん、そして、香川のKaiさん、チャイニーさん、マコさん、花道さん
本当にありがとうございました。
そして、5日間を共にしたちゃどさんロッキーさん。
お供をさせてくれたBP松井さん。
本当にお疲れ様でした。
また是非、四国にいきましょう!!
その時はドーピングせずにちゃんと運転しますから。
と言う訳で、記録的に長くなったブログアップですが、やっとこさ終了です。
これを最後まで読んでくれている方は果してどのくらいいるのでしょうか?
その辺、非常に謎ですが、一応、四国遠征ブログを終了させていただきます。
ではでは。
写真をWebアルバムにアップしました。
合言葉は”りょうま”です。
メンテナンス・・・。
当たり前ですが実はとっくに帰ってきてます・・・・。
せっかく自分の気合いを随時アップしていたのに、こんな時に限ってアメブロがメンテナンスなんてしやがって、結果、途中でブログアップ不能になりました・・・。
切ない・・。
にしても、四国からトイレ休憩のみでフル運転はかなりキツいです。
おかげさまで、到着後、気が付いたら爆睡モードに。
そして只今復活。
なにしろ、遠征中お世話になった方々へ、先ずはお礼を。
本当にありがとうございました!
そして、松井さんチャドさん、本当にありがとうございました!!
復活したとおもったんですが、まだ疲れてるみたいなんで、もう少し、休ませて頂きます。
ちゃんとしたブログアップは休み明けの明後日にでも。
ではでは。