明日は
またアイツを狙いに行ってきます!
デカメッキ?小GT?、まあどっちでもいいです。
前回、41cm。
今回は目指せ50オーバー。
まあ、そんなに簡単に事が運ぶとは思えませんが、一応目標です。
最近、お客さんに「いろんな釣りやるんですね~。」と言われます。
自分としては「そうですか?」って感じです。
自分は、海外に釣りに行った事もないし、取り分けとんでもない遠征に行った事もないし、比較的近距離で出来る釣りしかしません。(と言うか出来ません・・・)
バス以外にも、シーバス、メバル、メッキ、そして去年本格的に始めた渓流トラウト、まあメインはそのくらいでしょう。
海外にも行ってみたいし、釣れるのなら国内でも遠征してみたいです。
けど、お金も時間もかかるしね。
近場で釣れる物は先ず全部釣ってみたいってのが自分のテーマです。
なんだかんだ新たなターゲットを狙うにはそれなりにタックルにはお金がかかります。
やっぱり魚が違うんですからそれなりにタックルも違うだろって考えです。
”専用タックル”
が、決して最新のハイグレードタックルって訳じゃありません。
今回のデカメッキチャレンジでも、もう既にロッド2本買ってます。
が、型落ちのかなり安い物です。
まあ、絶対に満足なんて出来ないでしょう。
でも、最初の内は理想のタックルに近づくだけでOKです。
どう考えても、行ったことないフィールド、やった事無い釣り、どんなタックルがいいのかも解からないで、最初から高いタックルは買えません。
結果この2本はほぼ捨て金決定です。
ですが、着々と理想のタックルに近づいていると思います。
長さも8フィートで適度、オーシャンガイド着いてるし、細いPEもOK。コレでいけんじゃないか?と持ち合わせで使ってみたエギロッド↓

結果軽いし釣れたはいいけど、どう考えてもパワー不足でのされまくり。
新たに買った遠投用12フィート↓

パワーは十分だけどかなりダル過ぎ・・・。どうせなら、もっとハリがあってもいいかな?なんて思ってます。そして重い・・・・。
で、今回万を辞して登場の新たな武器↓

本流トラウト用の9フィートです。
フィールドや釣り方などを考えると強めのトラウトロッドが一番しくっりくるんじゃないかな?と思って購入。
コレでよければ、そこで初めて本格的に高い買い物をすることになるでしょうね。
最初からベストな物買えれば良いですが、そう簡単にはいきませんから。
出来るだけ被害は最小限にね。
って、明日の告知のはずが何書いてんでしょう・・・。
まあなんしろ、明日は新たな武器を手に、チャレンジしてきます。
って事で、チャンソ~、ケンイチ君、黒田君、よろしくね~。
4人いりゃ、誰かしら、デカいの釣るでしょう!!
って事でラインシステムでも組みますか~!!
初、そして、初。
工房花唐草、そしてハマナ鉄板LABOに行って来た。
たまには、お洒落な町にでもって事で、前々から行こう行こうと思っていたエノギンさん の職場、工房花唐草の工房けんショールームに行ってきました。
場所は、自分の行動パターンとは無縁の”代官山”。
実は代官山は人生初。
先ず、駐車場がない事にイライラ・・・。
あっても満車でイライラ・・・。
そのくせ、緑の駐禁おじさんはそこらじゅうに歩いてます。
車止める所ないし、止めたら2秒で駐禁。
どうすればいいのか解からない状態でやっとこさ駐車場発見でやっと目的地に着きました。
エノギンさ~ん!!やっと来れたよ~。↓

いや~、なんともお洒落・・・。
そして、エノギンさんも釣りの時とは一味違う、ザ・代官山スタイルでした。

工房花唐草、奥さんや彼女とのクラック補修にぴったりな瞬間接着剤的アイテムも沢山あります。
そして、もちろん男らしいシルバーアクセサリーもあります。
詳しくは、是非こちらをご覧下さい↓
ハンマーさん 宅、初訪問でお好み焼きをご馳走になってきました!
流石、何故か自宅に業務用鉄板テーブル・・・・。
お好み焼き旨すぎです。
そして、奇跡のコラボレーションと言うかハイブリッド。
見た目お好み焼き、味はもんじゃ焼きと言う、狙っても出来ない代物、通称”ハマナカ焼き”の旨さにビックリ。
つーか、半ばノリで色々混合していたハンマーさん。
もう一回アレを作る事は出来るのでしょうか?
なんしろ、なんだか内容の濃い一日でした。
そんな訳で、エノギンさん、ハンマー家の皆さん、ほんとにありがとう。
また、遊びに行きまのでその時はよろしくです!!
ではでは。
リクエストにお答えして
ウチのパックマンのウ○コ。
なんか知らないけど、見たい見たいって言うヤツが居るんで、これと言って書く事もないし載せてみます。
コレ↓
見た目は、エサ(練りえさ)とほぼ変わりません。
ただ単に食った時より小さくなってるだけ。
因みにこいつら、キレイ好きのようでちゃんと定位置から移動して糞をします↓。
ほぼ毎日誰かしらがクソ垂れてくれるので、8匹居ると意外と掃除が大変です。
まあ、成れちゃえばそんなに苦じゃないんですけどね。
カワイイ奴等ですので、キレイにしてやりたいですからね。
と言うか水が汚いと直ぐ体調崩すみたいだし、案外外出が気が気じゃない感じです。
そんなわけで、書く事がこれと言って無かったんで、ウ○コ載せてみました。
以上です。
※ウ○コマニアの小林○一くん、コレで満足かい?
久々の
カエルネタ”新入生がやってきたよ。”
ついに新たな子達が来てしまいました。
大きな瞳が印象的なちびっ子です。
こちらも大きな瞳。こちらの子はブロッチ(模様)の中に赤が入っています。
すっとぼけた顔のカワイイ奴です。顔とは裏腹にこんなに小さいのにシャーシャー威嚇してきます。
1号と見分けがつきません・・・・。チョッと模様が違うかな?
因みにまだ名前はありません。
そして、古くからの先輩方も絶好調です。
先ず一番チビだったトリッキーは↓
一ヶ月でこんな事に・・・↓
なんか映画グレムリンみたいな顔になってきました↓。
あまり大きくなかった次男ニッキーも↓
こんな感じに立派な顔立ち↓
そして、長男チャッティーさんは↓
一ヵ月半でオッサンです↓
新たに来た4匹もこの調子で大きくなるんでしょうね・・・・。
楽しみのような楽しみじゃないような・・・。
因みに犯人は誰だかわかりませんが、先代の4匹の内の誰かが夜になると鳴きます。
誰だかわかりません・・・・。
が、鳴き声は”ミャーミャー”って感じ。
顔に似合わずかわいい声で鳴くんですね。
ま、誰が鳴いてるのか解からないんですが・・・。
そんな訳で、合計8匹になってしまいました。
店の中が完全にカエル動物園です・・・・・。
ヤバイですね・・・。
フルタイムフルキャストフルタイムフルアクション
結果、体が動きません・・・・・。
先ず、新たな釣りにチャレンジして得る事が多過ぎました。
よって今回はブログ記事長いです。あしからず。
と言うわけでいきなり何の話かわからないと思いますが、何を隠そうただ今全身筋肉痛です。
理由は最近このブログでもチョイチョイ登場する”あの魚”を狙いに行ったからです。
で、もうそろそろ”あの魚”って書くのもしんどくなってきたので、ちゃんと書きます。
あの魚とは”メッキ”です。
そんな訳で知らない方のために”メッキ”って魚を軽く説明しましょう。
メッキとは、ロウニンアジ、ギンガメアジ、カスミアなどの大型ヒラアジ系の幼魚の総称でこの時期、高水温を目指しながら回遊してくる魚です。
通常は回遊先の水温低下ではかなく死んでしまう、死滅回遊魚です。
基本、関東で狙えるサイズはグッドサイズで手の平くらい。
運よく成長できたとしても30センチくらいなもんでしょう。(ごくまれにかなりいいサイズも釣れますが狙って釣れる物ではありません。)
とまあ、メッキとはそんな魚です。
で自分は、通常のメッキ釣りの場合チョッと強めのトラウトロッドなどで小型ミノー使い狙っています。
手の平サイズでも、そこはGTの子供達。
そのサイズクラスではダントツの引きでいい感じにロッドをしならせてくれます。
とても楽しいターゲットです。
でです、上にも書きましたが、基本は水温が下がってくると死んでしまうのですが、場所によっては運よく温排水などに居ついてかなりのサイズになる物もいます。
そして、そんな大型に育ったメッキを狙って釣れる場所があります。
今回はそんな場所に初チャレンジの3人で大型のメッキを狙いに行った訳です。
先ずはちゃどさん (※ノーマルメッキ釣り経験あり)
そして黒田君(※ほぼバス釣り以外経験なし)
そして自分(※ノーマルメッキ釣り経験あり)
大型のメッキと言うのが正解なのか、なたまた小型のGTと言うのが正解なのか?なんしろ超大型(普通にGTサイズ)もいるらしいので、先ずはタックル強化 からのスタートでした。
事前情報で使うルアーサイズやタックルなどは調査済み。
どうやら狙うレンジに分けてタックル2本大勢で挑むのが望ましいとか。
先ずロッド、対近距離戦用は8フィート~9フィートの軽量な物。ルアーは30グラムくらいまでのミノー&メタルジグを使用。
そして、対遠距離戦用は10フィート~14フィートの遠投モデル。ルアーはMAX100グラムオーバー。
先ずこの時点で通常のメッキ釣では考えられないタックルです。
と言うわけでタックル準備を整え、いざ戦場に向かった訳です。
前情報で
・まだ大きいサイズは入ってきてないと言う事。
・現場は開けたサーフで毎日激しい風が常に吹くと言う事。
・波もかなり高いと言う事。
などなど、全くフィールドの想像がつきませんでした。
まあ、そんな事言ってても始まりません。
今回は様子見です。
初めての釣りを体験する前はホントに楽しいです。
基本釣り人なんて簡単な物で、道中は終始、「デカいの釣れちゃったらどうする?」とか、「こんなルアーで釣りたいな~」とかお気楽トーク満載でフィールド到着。
そして、心を折られるまでにさほど時間はいりませんでした。
先ず、車のドアが開かないほどの強風。
そして、夜間に着いたので確認はできませんが、今まで聞いた事も無いほどの激しい波の音。
正直、到着するまでは「早く着きすぎちゃうね~。着いたら暗いけどサクサクッと釣り始めちゃう?」なんて言っていたのですが、一瞬で”無理!!”と判断。
死んだらヤバイと言う事で夜が明けるのを待つ事にしました。
そして、朝。
視界に飛び込んでくる衝撃的な海↓。
突風+波で岸際はさらしのようになっています・・・。
先ずは、少しでも波風の無い場所でと言う事で、弱気に釣りスタート。↓

この写真、この位置に立っていても波が来ると太ももくらいまで水がきます。
徐々に慣れ始めちゃどさんもフルキャスト!!!
黒田君もフルキャスト!!!
そして、コレが限界を超えた男↓どう考えても前行き過ぎだよ・・・。
この後、波に足をすくわれ、あわやTHEENDになってました。(まじで笑い事ではありません・・・・黒田君ホント気を付けようね・・・)
いつ来るか解からない巨大メッキの群れに夢を託し、ひたすら投げてひたすらアクション。
遠距離用ロマンタックルは正直4投で大半の筋肉が死亡。
近距離戦は激しいトゥィッチで徐々に筋肉を蝕んできます。
そして、近距離戦で来ました!
不意のバイトでいきないリーリング不能に、そしてそのままロッドがフルベント!
とてつもないスピードで走りまくってやっと上がってきたのはがこの魚↓

41cmのカッコいいカスミアジです。(コイツ食べると美味しいんですってね。色々教えてくれたエサ釣りのおじちゃんにプレゼントしちゃいました。)
そして正直自分の近距離ロッドは多分このサイズが限界・・・・。(エギロッドじゃタックル弱すぎですね・・・。)
その後、ちゃどさんにバイトがあるも一瞬でフックを伸ばされ終了。
そして、迎えた待望の群れ出現。
と言うか、今までロッドを下構えてつけていたトゥィッチアクションをロッドを上げてのアクションに切り替えます。
と言うのも、そう言えば渓流の流れの中でのトラウト狙いでは、ロッドを上げてアクションつけてたな~、なんて思い、ある意味激流のこの海でも、そっちの方がいいんじゃないか?なんて事に気が付きました。
そして、アクション方法を変えた1投目です。
またまた、アクション中にいきなりロッドフルベント。
とてつもない勢いでドラグが鳴り一瞬でフックアウト・・・。
そして次の1投はまたまたヒット後一瞬でフック伸ばされ・・・。
そしてそしてお次はまた一瞬でフックアウト。
正直3投連続でやられるとイラッと来ます。
久々にあ~っ!!って叫んでしまいました。
そして横に居たちゃどさんに状況報告。
「魚居るんだけど直ぐバレます!竿上です。上でトゥィッチして下さい。」
で、そこからプチフィーバースタート。
ちゃどさん。10分ほどで10本ゲット。
自分は途中でライントラブって4本でストップ。
黒田君はタックルがロマン過ぎてこのサイズとは遊んでもらえず終了。
あっそうだ。黒田君コレがあった↓
なんと、切れたエサ釣りの仕掛けを引っ張ってるメッキを釣り上げてましたね。(デンキウキにフッキング)
見事仕掛けを外してもらったメッキ君、スイスイ泳いで無事海に帰っていきました。(魚思いのやさしい男です)
と、まあそんな感じで12時間フル稼働な感じで釣りを終了しました。
メッキ以外にもコイツ↓(謎のツノがはえたカワハギみたいなの)
小さめのミノーではコバンアジ↓
その他シマイサキ、アイゴ、などなどよくよく考えたら結構いろんな魚釣れたし、なかなか楽しかったです。
まあ、精神的&肉体的にはこの上ない疲れ、正直「誰でも手軽に出来る釣りではないなぁ~。」って言うのが本心ですね。
ある程度魚の事がわかってて、それなりなタックルがあり、それなりのルアーがないとどうにもなりませんので。
どれか1つでも欠けてたら基本釣にはなりません。
ですから、この釣りに関しては、誰にでも「楽しいから行こうよ!」とは言いません。(意外と遠いしね・・・)
それでも行きたい方、是非声かけて下さい。
その代わり、「疲れたから帰ろう」は無しです。
と言うか、はなから疲れるのはわかってる事ですからね。
一応、今シーズン、自分とちゃどさんの目標は50オーバーです。
多分そのサイズなら捕れると思います。(根拠なし)
黒田君はガチガチのロマンタックルで目指せ80オーバーだそうです。(GTポッパー炸裂。流石です)
帰りに、今回色々教えてくれたイージートップ伊藤さんにご挨拶をして帰ってきました。(伊藤さん色々ありがと~!!)
相当な疲労ではありますが、近い内また行きます。
楽しすぎです。
でも本当に体が痛い・・・・・・・。
ちゃどさん、黒田君、お疲れ様です。
また近い内いきましょう!
スイマセン・・・。
途中で更新止まってましたね・・・。
まず、今週もBP松井さん、ブライト松本さん、イニット榎本さん、お疲れ様でした!
詳しく書こうと思ってましたが、松井さんが書いてくれてましたのでブン投げ系でそちらをリンクさせてもらいます。
”晴天に恵まれた2日間” byBP松井の「ひとり言」
楽しい撮影でした。
最後は、何故かこの方も参加で夕食↓。
マグナム兄やん参上。
そんな食事中、自分にある一本の電話がかかってきます。
電話の相手はノーバイト渡部さんでした。
この日、午前中から連絡をとり合っていたので、どうせ「釣れた?」って電話だと思ってました。
と言うわけで、”何故かの電話にマグナム長尾さんが出てビックリ!!”作戦を決行。
こちらサイドは食事も盛り上がり、ハイテンションです。
長尾さん、オカマの様な声で作戦開始。
「ハイ、モシモシ。」・・・・・・・。
が、作戦不発。何故か、直ぐに自分に電話が帰ってきます。
「竜也にかわってって言われちゃった・・・・」と切ない表情で携帯を差し出す長尾さん。
どうしたんだろう?と思い、かわってみると、洒落にならない話題に。
どうやら、ノーバイト渡部さん、車上あらしの被害にあわれたそうです。
「車上あらしにあっちゃったよ・・・・・。」いつもの渡邊さんじゃない、元気の無い声でした。
電話を切った後、松井さん、松本さん、榎本さん、長尾さんに状況を報告。
一瞬みんな「えっ!?」と言う感じでした。
松本さんは「関西でも最近多いよ」との事。
気を付けようにも、防ぎようの無い犯罪です。
こんな事書くのは不謹慎かもしれませんが被害にあわれた方に直接お話を聞くとリアリティーが違います。
今まで、そんな話をひとづてに聞いては「あ~そうなんだ。気をつけなきゃね。」と半ば人事のようでしたが、今回の一件で、そんな気持ちはなくなりました。
本日、渡辺さんが自身のブログで被害の様子を詳しく書いてくれています。
是非読んで、今後の参考にしてください↓。
”車上荒らしにあいました” byノーバイトブログ
渡部さん、貴重なお話、ありがとうございました。
ホント他人事じゃありません。
皆さん気をつけましょう。