「タバコ値上げ」
が話題になっています。
一箱千円になるとか。
とても良いことだと思います。
自民党もたまには良い提案をすると思います。
私の叔父と父は肺ガンで他界しました。
喫煙による肺ガンが原因です。
私は、闘病生活を一部始終見てきて、
おまけに、叔父の遺言で献体された肺を
医者から見せられました。
それは、どんなホラー映画も顔負けの醜悪な物体でした。
タバコを吸う人の末路はこうなる!
ホルマリン漬けの、かつて肺だった物体は、無言でそう訴えていました。
叔父は末期は苦しんで暴れるので、ベッドに縛り付けてありました。
父は、肺ガンにしては苦しみのない最期だったそうですが、
末期に、吐血した血を
母が、泣きながら拭っていた光景が頭から離れません。
医者の間では、肺ガンのことを別名
「七年殺し」と言っているのをご存知でしょうか?
七年間苦しんで死ぬ病気だということです。
息が徐々にできなくなるので、
最も苦しい末期を迎えるのが肺ガンです。
長生きしても仕方がないさ。なんて言っていた人が、
「死にたくない!」
と肺ガンの恐怖に怯えるのを目にしてきました
そんな怖い目にあうくらいなら
喫煙を止めるのなんて簡単でしょう?
タバコのダンディズムなんて言っていますが、
あれは、戦後のハリウッドで、
フィリップモーリスが、世界戦略で
ハリウッドの大スターに、大金払ってタバコを吸わせただけの
つまらないプロパガンダです。
もし、この日記をご覧になっている方で
喫煙されている方がいらっしゃったら、
すぐ、やめてください。
いずれ肺ガンになります。
死の影に怯えて過ごすよりは、
少しつらいかもしれませんが、タバコとはおさらばして
すっきりしたほうが、ずっと楽ですよ。
「通り魔事件」
「通り魔事件」もテロの一種ですが、
テロというものは、あってはならない。けしからん。という考え方で過ごすのか。
テロは必ずあるもので、それと共存していかないといけない。と考えるのか。
それで、テロに遭う可能性はずいぶんと違ってくると思います。
夜、女性を襲う、通り魔事件も増えていますが、
現実的には、夜8時以降、女性が一人歩きして無事にすむのは
おそらく、日本を含む、ごく一部の国だけでしょう。
襲われない方が不思議なのです。
ただ、日本も、物騒になってきていますが、
それでも、一般的に言って、安全で、
そのためか、皆、無防備に近いと思います。
私は、先日の日記で書いたように、
アメリカで、怖い目にずいぶんとあってきたので、
夜とか闇夜には、今でも、本能的に恐怖を感じます。
ですから、夜はなるべく出歩かないようにしています。
電車に乗ったら、即座に、その車両の乗客を全員把握して、
あぶないのがいないか確認するようにしています。
自然にそうなりました。
テロに遭う可能性を低くするには、、トレーニングが必要です。
遭ったときにどうするのか?のトレーニングもあります。
今からは、それを、子供の頃から徹底させるのが
一番だと思います。
まず、危機管理、危機回避トレーニングだと思います。
命が無いと教育も受けられないのです。
アメリカでは、これが立派なビジネスになっています。
空手道場が大盛況なのもそうです。
空手道場では武器の使い方を学ぶコースや、
ナイフを持った相手に対処するクラスを選択できます。
もちろん武道を続けていると、
相手の気を読むことができるようになるので、
それが、危機回避には一番でしょう。
これだけベンチャーブームの日本で、
一般人相手に、
対テロの訓練をする会社が見当たらないのは不思議です。
今から必ず必要とされるようになる分野だと思うのですが~。
「仏舎利」
私の故郷、熊本市を見下ろす小高い丘の上に
仏舎利塔がありました。
その昔、ネパールの首相から寄贈された仏舎利を
収めているそうで、熊本城とともに、熊本市のシンボルに近い存在です。
祖母から、
「仏様の骨を収めてあるんだよ。」
と教えられ、
とても鮮明に私の記憶の中に残っています。
写真はニューヨークのクライスラービル。
古いビルですが、その美しさは別格で、
私は世界で最も美しいビルだと思っています。
実は、
このビルの先端部分が、
イメージ的に、とても仏舎利塔を彷彿とさせるのです。
このビルはアールデコ建築の代表のひとつだと言われていますが、
私は、設計者の頭の中には、仏舎利塔や、パゴダのイメージが
あったのではないのか?と思っています。
この写真は、太陽が顔を出し、
夜の闇からクライスラービルが姿を現した瞬間です。
まだ暗いころから張り込んで、ものにしたカットです。
何か神々しさを感じます。
この直後、私のカメラを狙った黒人のストリートギャング3人が
私を襲おうとしましたが、
逃げ足では負けません。
2~3km疾走して、撒いてしまいました。
このころはニューヨーク史上最も物騒な時期だと言われていました。
私には、動物的な危機管理能力が備わっていました。
そうでないと生きていけなかったのです。
何度も危ない目にあいましたが、生き残りました。
しかし、昨日の秋葉原の事件を見ていると、
従来の危機管理能力ではどうしようもない出来事だと考えてしまいます。
とにかく、人が多い場所へでかけることだけは避けようと思っています。
それが最善の方法でしょう。
※撮影:NikonF3+180mmf2.8+KodakPKR