Windows Vista考
Windows Vistaを初めて使ってみた。
先日届いたHPのノートPCにインストールしてあったものだ。
とにかく、遅い!というイメージだ。
メモリは最大容量の2G積んでいるのにである。
最新のOSなのにXPより遥かに遅い。
コピーペーストするだけでも、
おどろおどろしい警告ウィンドウが登場して
何なのか?とびびってしまう。
もともと危険な素性のOSを作ったくせに、
わざわざユーザーの手間を増やしているとしか思えない。
ファイル共有もとても分かりにくい。
Win XPとMac OSX間のファイル共有の方が簡単で分かり易い。
Windows以外のOSは、ほとんどがUNIX系なので、
ユーザーレベルやグループの考え方はほぼ共通だ。
しかし、Windowsは違う。
分かりにくいし、なぜこんなことになっているのか
マイクロソフトの傲慢製を反映しているようだ。
グラフィックも下品極まりない。
Macに戻るとほっとする。
で、HPはほとんど使わないでいる。
もともとロケ撮影のデータストレージとビュアとして購入したので
それでよいのだが、、、。
ユーザーの使い勝手を無視して
生産者の都合だけで作ると失敗になるという好例だ。
再び、アップルに差をつけられた感じだ。
先日届いたHPのノートPCにインストールしてあったものだ。
とにかく、遅い!というイメージだ。
メモリは最大容量の2G積んでいるのにである。
最新のOSなのにXPより遥かに遅い。
コピーペーストするだけでも、
おどろおどろしい警告ウィンドウが登場して
何なのか?とびびってしまう。
もともと危険な素性のOSを作ったくせに、
わざわざユーザーの手間を増やしているとしか思えない。
ファイル共有もとても分かりにくい。
Win XPとMac OSX間のファイル共有の方が簡単で分かり易い。
Windows以外のOSは、ほとんどがUNIX系なので、
ユーザーレベルやグループの考え方はほぼ共通だ。
しかし、Windowsは違う。
分かりにくいし、なぜこんなことになっているのか
マイクロソフトの傲慢製を反映しているようだ。
グラフィックも下品極まりない。
Macに戻るとほっとする。
で、HPはほとんど使わないでいる。
もともとロケ撮影のデータストレージとビュアとして購入したので
それでよいのだが、、、。
ユーザーの使い勝手を無視して
生産者の都合だけで作ると失敗になるという好例だ。
再び、アップルに差をつけられた感じだ。
「〜させていただく」
「させていただく」との言い方に違和感 実は慇懃無礼。
と指摘している方がいる。私も以前からとても気になっていたので、
まったくそのとおりだと拍手喝采だ。
よく、テレビなどで、
タレントさんたちが
「良い経験をさせていただいた。」
なんて言っているが、
とてもおかしな言い方だと思う。
「良い経験をしました。」
が正しい言い方で、自然だ。
また、「させていただいた」
には、主体性が感じられないと思う。
経験をしたのは自分なので
「経験をした」というのが
自然だ。
言葉狩り同様、
あきらかに、従来の日本語からして
おかしい、間違った言い方が
テレビなどで平気で語られているのは
ちょっと怖い。
「変化」
変化するためには、コストとそれなりの
覚悟が必要だと思う。
フランスでは、自分たちの利益を守るため
ゼネストを行なったりして
一時的に社会が麻痺することがよくある。
変化したくないのなら、別だが、
今回のガソリン税廃止に伴う
インパクトは、
混乱とは呼べるほどのものではないと思う。
その程度で困るのなら
国は永久に良い方向には変化しないだろう。
現在の東京市場の株価がそれを物語っていると思う。
これは、日本国内の混乱に対する評価ではなく、
混乱や、変化を嫌うメンタリティに対する
厳しい評価だと思う。
覚悟が必要だと思う。
フランスでは、自分たちの利益を守るため
ゼネストを行なったりして
一時的に社会が麻痺することがよくある。
変化したくないのなら、別だが、
今回のガソリン税廃止に伴う
インパクトは、
混乱とは呼べるほどのものではないと思う。
その程度で困るのなら
国は永久に良い方向には変化しないだろう。
現在の東京市場の株価がそれを物語っていると思う。
これは、日本国内の混乱に対する評価ではなく、
混乱や、変化を嫌うメンタリティに対する
厳しい評価だと思う。