猿の残日録 -8ページ目

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

認知機能検査

 

 

昔、母親が父親に質問していた

 

 今日は何年何月何日何時何分ですか

 

 そういう試験があるとは知っていた

 

 その質問がタブレットに表示されない人もいると知る

 

免許更新 75以上の認知機能検査

 

 絵 16枚の4つ名前がヒントなしで書けたら

 5x4=20点 これに

 年月日時刻で20点+ で 40点

 合格点は、36点以上

 4つの絵の名前を覚えていたらほぼ合格だ

 

 年月日時刻の質問が表示されなかった人は

 その前に合格点ということ

 

 タブレットで検査

 文字入力はタッチペンで簡単らしい


 時刻は最初に3度、憶えておくように言われる
 時計などは見られない状況でのテスト

 

 

 

26℃ 84% ウインドブレーカーでバイクの80代

 

 

 海岸の掃除をしてる人

 私がランニングシャツで海岸に座ってると

 寒くないですかと聞かれた

 

 ここ数日ウォーキングしてるが

 初日以外はずっと蒸し暑く汗をかく

 11/14 も蒸し暑かった

 

 夜明け前からランニングや散歩する人

 とても多くて健康的な生活してるのかな

 

 私は昼夜逆転で、まったく健康的ではないです

 

 

だから俺はアンチと結婚した

 

一幸舎の焼き餃子

日本は初めてとヒロイン

 

撮影は2018年

 

ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド沖縄

 

 

 

 

 

 

車のキー CR2032 ボタン電池交換

 

 3年4ヵ月で交換(1回目)
 3年11ヶ月で交換(2回目)

 3年半もつということ

 

 

 

直管蛍光灯 LED化

 

物置の点灯管(グローランプ)付き 蛍光灯 不点灯

 

 点灯管と蛍光灯を新品に交換したが、不点灯

 右矢印 スイッチひも を見落としてました

 故障でなかった

 

 定格寿命:8500時間 1時間/日で23年使える

 殆ど使ってないが、もうLEDを注文してあるので

 替えることにする

 

 蛍光灯の製造と輸出入が2027年末までに禁止される

 

 買った新しい蛍光灯は返品、点灯管は捨てます

 

 

 照明器具自体が寿命と考え、LED器具へ工事してもらった

 見ていたら、配線を指すだけで簡単

 

 家電量販店は丸型の照明器具がメインらしく

 直管型のLED器具は、DIY店が種類ある

 

 メイクマン 5480円  工事費 5500円

 

 

  MMK2101/10-N1 40000時間 8.5W

  LED一体型 (直管ランプではない)1000ルーメン

 

 

 

 

 

 

台所の HF 蛍光灯 45W

 

 ほぼ使ってないので、LED化を先送り 

 

 

 これを、LED化する時は、どこで頼んでも同じとのこと

 

 ネット購入品を量販店で工事してもらうと安いらしい

 

 

スマホ 持ってないと、「なぜ」と聞かれる

 

来年あたり替えるつもりという

 

 ガラケーも、電話しか使わないし

 電話もほぼ来ないから不用なのだ

 

 スマホは相棒に1台あるので用足りる

 

 旅行時はタブレットで充分だと思う

 

 

スマホからガラケーに変えたら、幸福度が爆上がりした

 

 ワシントン・ポスト(米国) Mark Lukach 2024.11

 

 iPhoneを手放し、ガラケーに乗り換えてから半年。

 不便なこともあるけれど、それ以上に筆者の人生はより豊かに、よりロマンチックになったという

 

 ガラケーは不便だが、それこそが狙いだった。

 たいていの不便というものは、実はとても心地良いものなのだ。

 

 仕事とプライベートの境界線がはるかに明確になった。

 ポケットに入れたスマホでメールチェックできないので、一日中、仕事のメールが頭から離れないなんてこともなくなった。

 

 スマホが手元にないと、自分の内面と向き合う時間が長くなり、思考を自由に彷徨わせる余裕が生まれる。内面的な生活がずっと豊かで充実して感じられるのだ。いまの私は、創造的で好奇心旺盛な、スマホを知らない子供のように生きている。

 

 多くの人がガラケーに切り替えることを願ってやまない。そうすれば、皆にとってより良い世界になるはずだ。少なくとも、スーパーのレジ待ち中に話せる人が増えるのは素敵なことだろう。

 

 スマホ依存は単に個人レベルの問題ではない。意図的であろうとなかろうと、私たちはスマホへのアクセスに依存する社会を構築し、このデバイスを現代生活に不可欠な要素にしてしまった。

 

 駐車場で車にぶつけられ、へこみと傷ができてしまい、保険会社にアプリで写真をアップロードする以外に修理費を受け取る方法はないと言われた。

 

 私はあきらめてスマホを取り出し、手続きを済ませた。

 

仕事してない私には、まったく関係ない話でした

 

スマホは本当はいらないけれど、世間体を考えて

来年あたり切り替えるつもり

 

沖縄はデート場所が少ないのか

相手の家に来るカップルをよく見る

夜中でもずっといるのが不思議

 

両親公認、お金かからないとしても

20才前後の人が広い家でもないのに

相手の家族と一緒にいるのは楽しいのか はてなマーク

 

 

11/4 24.8 ~ 28.8℃

 

 蒸し暑いだけでエアコン冷房29℃入れてる

 夜中は止めても充分すぎるほど冷えてる

 網戸でも良さそうだが

 虫が入るとイヤなのでエアコンにしてる

 

11/6 トランプ当確らしい

 

 夜の海を見てきた

 

 

 沖縄の昼間時間は、10時間31分~13時間48分

 最短でも、昼間時間が、10時間半あるなら充分

 日の出は、5~7:30

 日没は、17:30~20 だいたいこんな時間

 

 

ミーユエ 王朝を照らす月

 

 

 全81話

 秦の始皇帝のお祖母さんのお祖母さんの話

 

 あれほど変われる、姉の化粧の変化

 とても面白い

 

 

 圧倒的なカリスマと聡明さで秦の礎を築き上げた女性。

 中国唯一の女帝として君臨した武則天よりも1000年近く昔

 本当の意味で初めて天下を制した女性

 

 

患者の8割が3カ月間で5kg減量

 

PRESIDENT Online
尾形 哲 氏  肝臓外科医

 

 

風船 二の腕のように皮膚の下にたまる脂肪が

 「皮下脂肪」
風船 ぽっこりお腹は内臓の間や内臓そのものに付着する

 「内臓脂肪」

虫めがね皮下脂肪と内臓脂肪だけで対処しきれなくなると増えるのが

 「肝臓脂肪」

二重丸 肝臓の脂肪は内臓脂肪や皮下脂肪よりも先に落とすことができます

食事で脂肪肝は治せる。

ポイントは、食べ方を変えて“体重を減らすこと

今の体重の約7%を減少させると、脂肪肝が改善することが示されています



佐久市立国保浅間総合病院のスマート外来の患者の8割が3カ月で5kg減を実現している“食べ方”



脂肪肝のおもな原因は糖質の“とりすぎ”

糖質が過剰になることでエネルギーとして使われなかった糖が、中性脂肪になって肝臓の細胞に蓄えられていきます

主食であれば、1食当たりのご飯の目安量は70g。

茶碗1杯でご飯150gなので、茶碗の半分ほどになります。


星 1食のご飯の量は70g。
握りずし1個分のサイズでご飯の量は25g程度です。
握りずし3個分でご飯75gになります。

この量を守れば、摂取する糖質量が25g程度になり、おかずを十分にとっても糖質量が増えすぎません。


 

主食は“ゆるく食べる”のが長く続けるコツです

低糖質麺は
糖質量を控えられるこんにゃく麺だけでなく、大豆やえんどう豆などを原料にした麺はタンパク質もプラスできます。

星 その代わりに肉や魚、野菜のおかずをしっかり食べること。

糖質は三大栄養素のうち消化吸収にかかる時間がもっとも少なく、腹持ちがよくありません。
一方で、肉や魚などに含まれるタンパク質や脂質は腹持ちのよい栄養素です。
野菜に含まれる食物繊維は消化吸収されずに、他の栄養素の消化吸収も遅らせるため、さらに腹持ちのよさに貢献します

飲料に含まれる糖質は吸収スピードが早く、肝臓に与えるダメージが大きいです。

甘い飲み物は避けましょう

主食を減らすと同時に、そのぶん食物繊維が豊富な野菜を増やしてください。

肝臓から脂肪を落とすには筋肉量を増やすことも重要で、筋肉の材料になるタンパク質は体内に蓄えておけないため、こまめにとる必要があります。

星 1日3回の食事でタンパク質を毎食20〜30gとるのが理想です

開けたらそのまま食べられる“高タンパク食品”を常備することをおすすめします。

 

 

 

 

 

雨の日と月曜日は

 

Rainy days and Mondays always get me down
カーペンターズの曲

 

 

しかめっ面をすることしか何もやることがなくて
雨の日と月曜日はいつも気が滅入ってしまう
 

という歌詞です

 

昔、同級生

雨の日は好きといった子は

家族が外に出かけないで家にいるから嬉しい と 気づき

 

何とも田舎だが

家族から、あなたは宝物よと言われていた子でした

 

 

 

地震保険

 

 

 10数年昔は、年 5000円

 今は、1.5倍 6996円、7354円

 それでも、まだ昔いた内地よりとても安い

 

 

私の1生の収入はなにに使ったのだろう

 

 住む家があったら、その分楽だったかも 雲

 

 生活費 と 同じくらいアパート・住居

 

 

 

8年目にして、ドナルド・トランプ

私も散歩を開始 片道1. 8km

往路 15分 休憩 25分 復路 25分

1時間5分でした


次からはシューズで速度up

往路 15分 休憩 30分 復路 15分 の予定

時速 7. 2km 少し速いペース

ジョギングの人よりずっとゆっくり
 

風通し良いサンダルシューズ 3850円 購入

 

 

右は古い靴

 

 

 

財閥家の末息子

 

 

 転生ドラマ 面白そう

 結末 ネタバレ 読んでみた

 主人公が第1話で殺されて転生で終わらず

 原作コミックにない結末にしたらしく

 主人公が転生した人は殺され

 その現場に主人公がいたという

 

 殺されたと思われた主人公が生きていて

 転生した人が殺されてから復活し

 主人公がすべてを解決してめでたし

 

 原作ウェブ漫画ではチン・ドジュンが生存しており、スニャングループの会長に就任してエンディングを迎えます。

 対してドラマ版のラストはチン・ドジュンが亡くなり、ユン・ヒョヌとしてミラクルインベストメントで仕事をすることになるのです。

そのためドラマ版では、チン・ドジュンとユン・ヒョヌが同じ時代を生きていることになっています。

 

 何もかもが計画通りに進行していたチン・ドジュン。

 しかし彼が乗った車が、トラックと衝突してしまいます。

 なんと事故を起こした犯人はユン・ヒョヌだったのです。

 そして次の瞬間、彼はチン・ドジュンではなくユン・ヒョヌとして目覚めます。

 そこへソ・ミニョンがやってきて、ユン・ヒョヌは死亡せずに一命を取り留めたことを伝えられるのでした。さらにユン・ヒョヌは、スニャングループの資金を横領した疑いをかけられていることを知ります。

 そしてユン・ヒョヌは、20年前にチン・ドジュンを事故で殺してしまったことを思い出すのでした。さらに自分がチン・ドジュン殺害に利用されていたことを知ります。

 彼が過去のチン・ドジュンに転生した理由は、チン・ドジュンへの償いだったのです。

 

 結末知らずに見るのは時間のムダ

 これだけ見てるならそう思わないけれど

 

2024/10/08
進む人口減少…貧しくなる日本に「イノベーション投資」の余力はあるか?

経済評論家の加谷珪一さん

 

 

ドイツ人の給料が日本人の1.5倍である理由

 

 

生活の豊かさというのは、GDP全体の数字ではなく、個人がどれだけの金額を稼げるのか、つまり1人当たりのGDPがどれだけ大きいのかによって決まります

 

人口が減ったとしても、1人当たりのGDPを維持すれば、豊な生活が可能となる

 

GDPというのは、国内企業が生み出した付加価値をすべて足し合わせたものですから、企業の利益を拡大していくことが何よりも重要です

 

1人当たりのGDPを増やすためには、薄利多売ではなく高付加価値型の経営に転換していく必要があります

 

付加価値の高い製品を製造することで、企業の収益を拡大していくことが大事なのです

 

同じ仕事をしていても、ドイツ人の賃金は日本人よりも1.5倍以上、高くなっています

 

ドイツ人が高い賃金を得られるのは、ドイツ企業が時代に合わせて高付加価値な分野にシフトし、製品価格を維持しているから

 

日本企業全体の売上高はほとんど伸びていません。

それにもかかわらず利益だけは順調に拡大しています。

 

これが何を意味しているのかというと、日本企業が30年間、コスト削減ばかり実施してきたことにほかなりません。

 

コスト削減の対象は当然のことながら人件費にも及んでおり、慢性的な低賃金の原因となっているのです

 

量ばかりを追う従来型のビジネスをやめ、質を追求するビジネスに転換する努力が必要です。そのカギを握るのはイノベーションということになるでしょう

 

 

人口は減るが、資本はあり、イノベーションの余地もある日本

 

経済学的に見て、経済成長を決める要因というのは実は3つ

 

1つめは人口、2つめは資本、そして3つめがイノベーション

 

国内には過去の経済活動で蓄積した多くの資本があります

 

諸外国では当たり前となっている業務のデジタル化を、ほんの少しでも前に進めれば、その分だけ生産性が向上し、賃金の上昇につながる

 

デジタル化や自動化を積極的に進めていくことで人手不足を解消した方が経済全体への効果が高く、お金も回りやすくなるでしょう。

 

移民を増やすことよりも、自動化やデジタル化を進めることの方が、長期的な経済成長にとってはプラスとなるはずです

 

 

以下は私の感想

 

日本の将来推計人口グラフを見ていると

65才以上が働ければ、デジタル化で省力化できれば

 

同じものづくりであっても、中国や東南アジアなど、安い製品を大量生産する国々と争うのではなく、付加価値の高い製品を製造することで、企業の収益を拡大していくことができる

 

ただ、工場を海外に移していくだけでなく、省力化できれば

 

実際に無人化工場は知っているが、さらにデジタル化できるか

 

 

 

無年金の怖さを知らない人

 

もう90過ぎなので、亡くなってるだろうが

本人は無年金、奥さんが僅かに年金あり

それで夫婦2人生活 という人を知っていた

 

頼みの綱の「もらい子」は、当時亡くなっていた

 

厚生労働省の令和4年度の国民年金の加入・保険料納付状況によると、年金保険料の未納者は約1割います。


以前は35%の人が未納だったそうです。

その頃の無年金者はとても多かったはず

 

それに比べればかなり改善はされました

国民年金の1割が未納者です。

第1号被保険者のうちの約1割が未納者です。

ただ第2号被保険者を含めた全体で見れば、年金の未納者は1%未満ですので、これによって年金の財源が傾くとは考えにくい

 

 

年金制度に改良が必要と感じる人は

提案をしたら良いのであるが

代替案をきちんと提案できないから不満となる

 

国民年金3号被保険者は、1985年に創設された

 

その時、とんでもない制度が始まったと感じた

 

当時、私は、結婚退職した相棒の年金を4万円以上払っていた

私の手取りは、12万円の頃だった

厚生年金を、20年払いたいので、あと数年分払いたいと

会社負担分と自分の分を、5年くらい

当時は、両方自分で払えました

 

国民年金3号被保険者制度が始まり、20年払い込んで

その後はもう忘れていた

 

 

女性を助けるために必要な制度であるが

国民年金だけでは、ほぼ最低限の生活

 

その制度を廃止しろと女性が言う時代が来るとは思わなかった

 

賃貸で年100万以下の年金で生活するのは

自炊できなければ難しい

 

生活保護があるが、お金が管理できたら生活保護にはならない

 

貯金を許されないから、パチンコで使い切ろうとする

 

それを愚かとわかる人は生活保護をもらっていない


 

相棒の甥は、親の自営業を手伝い始めた頃

年金を払うのが納得できないと言っていた

 

無年金がいかに怖いか、周囲が援助するとしても

呆れて相手にされない老人になるのは目に見えている

 

酒もタバコもして低所得で独身のまま

低所得なら年金減免あるという人もいるが

年金減免したら、もっともらえなくなる

 

昔、減免を申請していた若者を役所で隣の席だったので

話が聞こえたが

彼は、『どうせ少ししかもらえないでしょう』と笑っていた

 

ああ、この子は低収入なのに、長生き保険である年金にも頼らず

将来、人の世話になるしかないと思ったが

人の運はそれぞれなので何とかなることもたまにはあるだろう

 

せめて、悪事をしなければいいのだ

 

 

 

年金は長生きのための保険なのです

 

長寿になるほど体力的、金銭的に『限られた世界』になります

 

100歳を目指さない理由の大半は『寝たきりになりたくない』『人の世話になりたくない』というもの

 

介護費用が払えれば、あまりそう思わずにすむかもしれない

 

 

 

成分献血 検査結果

 

グリコアルブミン GA

 

 

炭水化物の食べすぎ と 甘いもの、自制してます

 

 

赤血球数 RBC 434 x10^4 /μL

  基準値(男性): 418~ 560 x10^4 /μL

 

基準値の下限ギリギリでしょうと私が言ったが

看護婦さんがうれしそうにたっぷりもらいますと

 

 

本番採血する腕をどちらにするか見ていて

左が針跡顕著なので、左にしますと言うので

 

(注射痕は)若気の至りです 後悔しています

 

と冗談でうなだれたのだが、

やっぱりステーキ食べてないから

赤血球の数値は低かった