琉球國祭り太鼓 京都支部 -22ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

この日、京都公演の幕間で沖縄民謡を歌って下さった、「くぼちよさん😆🍀」のライブがあると言うことで、私達にも声を掛けて頂き、久しぶりに
ご一緒させて頂きました🍀✨😆🍀



一部は、
三線の花
時をこえ

二部は、
シンカヌチャー
帰る場所

座席は沢山のお客様で埋め尽くされており😆🍀、指笛を鳴らしたり、掛け声を一緒に言ってくれたりと、皆様がとても盛り上げてくれました✨✨

そのお陰で✨✨😆🍀、スペースの関係上3名のみの演舞でしたが、とてもテンションも上がり、久しぶりにくぼちよさんとご一緒出来る嬉しさも相まって😆🍀、人数が少ないからこそ、気合いも入り、より、頑張る事が出来ました✨✨

また、何とそのお客様の中には、
京都公演でお世話になった別の方もいらしていて✨✨、再会する事が出来たのです✨✨✨😆🍀

更には、
京都でいつも沖縄関連のイベントでご一緒させて頂く琉舞の方にも会うことが出来、また、貴方見たことある❗と、声をかけてくれる方もいらっしゃって😆🍀、
くぼちよさんが引き合わせてくれたこの縁に、胸一杯の一日となりました✨💝😆🍀

嬉しいことは、まだまだあり💝😆🍀
京都の若き支部長、幸乃ちゃんは、早くからリハの為一人会場に入り、
早くから入られているお客様としっかりコミュニケーションを取り✨✨、
会場からは、「幸乃~✨✨」のコールが❗✨✨

そんな風に可愛がって頂ける事は
とても有りがたいですね😆💝🍀✨✨

くぼちよさんライブ😆🍀
巧みなトークでの盛り上げは勿論☺、歌も幅広いジャンルで色んな歌を唄われ、
毎回、大盛り上がりです😆🎵🎵
久しぶりにご一緒させて頂けて、ほんとに楽しかった~😆✨✨

お世話になった皆様😌、
ありがとうございました✨✨

お食事🍴タコライス❗✨
とっても美味しかったです😆





以上❗✨澄子でした🍀☺
10月28日🍀
この日、関西では、沢山のイベントが行われ、中でも、奈良の大神神社では、関西では滅多に行う事のない、奉納演舞がありました❗😌🌸
そんな中、京都メンバーはその奉納演舞と2手に別れて、福祉施設への出演に行って参りました🍀😆🍀
(奉納演舞のご報告はまた後程させて頂きます✨)

こちらのイベントは今回で、2度目✨✨
大人3名、Jr.4名で頑張ってきました😠✨☺🎵



今回このイベントで、初めてデビューをし、お客様の前で演舞する事が出来たメンバーが居ます💝😆🍀
緊張してましたが、綺麗に丁寧に踊れて居ました😆🍀

写真左の、のりこさん🍀😆🍀


祭り太鼓の代表曲、ミルクムナリでは、Jr.女子によるパーランクを披露し、
また、MCでも、小6のJr.メンバーが一人で担当しました😍😍

98歳になられるおばあちゃんが一番前で観ててくれたのですが🎵😆🎶、
Jr.の頑張る姿にとても感動してくれた様です🍀😌🌸💓

職員の方も外に出て来て沢山の方が観てくださり、温かい拍手を沢山頂きました❗😌🌸💓

演舞後は、沢山の屋台の食事を自由に並んで食べさせて頂き😍、
ゲーム等にも参加が出来て、
Jr.メンバーはお菓子をGET💝😆🍀
とても楽しんで居ました✨✨





沢山の方から「良かったよ~ありがとう✨」と、声をかけて頂き、
周りの方々から「ありがとう」、と、言って貰える事が、ほんとに幸せです😌🌸💓

喜んで頂けてほんとに良かったです😆

お世話になり、ありがとうございました❗✨

以上❗☺澄子でした🍀
ハイサーイ🍀✨

この日、10月に入って二つ目のイベントに行って参りました🍀😌🌸

Jr.3名、大人5名で、

ミルクムナリ、
瀧落とし、
久高節、
六調節、

四曲、プラス、アンコールも頂き、計、五曲、演舞を致しました😆🍀

その中で、
ミルクムナリ、久高節で、デビューをしたJr.メンバー、大人メンバーが居たのですが、一生懸命頑張っていましたよ☺🎵😆🎶


患者さんの中には、
「普段余り反応のない方でも、しっかり認識して楽しんで居ました」と、病院関係者の方からお声を頂けて、
沢山の方からの歓びの声を聞くことができました🍀😌🌸


演舞後には😆🍀
屋台のラーメンやソーセージをご馳走になり、ちゃっかりお祭りを満喫させて頂きました🍀😌🌸💓

今回のメンバーです😆🎵🎵



色々お世話になり、ありがとうございました😌🌸

以上❗✨
澄子でした🍀☺
伏見区の小学校で行われた、地域の敬老イベントに出演してきました。昨年に引き続きのご依頼、ありがとうございます。

体育館でコの字にお客様が座られて、縦長の立ち位置という少々風変わりなスタイルです。

ミルクムナリ
瀧落し
琉球音頭
五穀豊穣

この日のトピックはMC ふみかちゃん。丁寧に曲の説明をする姿に、お客さんも惹き付けられます。

ジュニアの活躍にも暖かいご声援を頂きました。先日7才になったばかりの小1せいりゅうは、お兄さんお姉さんに囲まれながらも大きな演舞で会場全体が破顔一笑、終演後に控室まで感動を伝えに来てくださるかたもいらっしゃいました。

さらに、小学生 ほのゆきペアがミルクムナリのパーランクデビュー。ジュニアのレベルも着実に上がってきています。

イベント後はお弁当を頂きました。みんな無事に終わってホッと一息。今回も楽しかったねー。

経産婦チームも頑張りましたよ。


担当は古ゆうこでした。
H30年9月25日(火)新都ホテルにて、「SONY昇格お祝い」を盛り上げて欲しいとのご依頼で2曲演舞させていただきました💖

まずは気合い入れ‼️


1曲目は、このイベントを依頼してくださったメンバーの旦那様のリクエスト✨💖✨「琉球音頭」🎶


2曲目は、「帰る場所」という曲で、生まれ故郷と言う意味での捉え方が多いと思いますが、毎日仕事が終わって帰る家も「帰る場所」🌸家族が居て、家族の支えがあって、世のお父さん方は頑張れて居ると思うので「帰る場所=家族」と思いながら、観て頂きたいと思うメンバーの選曲です😌🌸💓
家でお父さんの帰りを待つ家族にとっても、遅くまで働くお父さんにとっても、双方への感謝を忘れて欲しくないなと思い、昇格お祝いで沢山のSONYの社員さんが居るこの日だからこそ、この曲を‼️と熱い想いを演舞で感じてもらえるよう、一生懸命太鼓を打ち鳴らしました😆❤️


そして、この日の為に小学四年生のジュニアも猛練習して演舞させていただきました💕

いつも祭り太鼓をお手伝いくださるメンバーの旦那様✨💖✨この日も音響係をしてくださり、そんな中「嫁になって18年😆💕」の奥様のMCにビックリしたり照れたり忙しいイベントご依頼主様でした💖

凄く暖かい優しい雰囲気のイベントになりました🤗✨

ありがとうございました🌸

優子でした🍀
ハイサーイ🍀✨

9/26☺✨
私達京都支部メンバーの数名は、この日とある中学校に行って来ました🎵✨


六月から、沖縄のアーティストHYの「時をこえ」を指導に行かせて頂いて居たのですが、この日が、本番😆🍀
実は昨年に続いて2回目です🍀✨

「三年生最後の体育大会でエイサーを✨✨✨」

沖縄大好き、エイサー大好きな先生の熱い想いを受け、生徒達は一致団結✨✨✨

腰の落とし方、目線、顔の向き、パーランクの位置、全てにおいて、素晴らしく、練習の時から既に涙😢でした。


本番は、生憎の雨となりましたが、
気持ちが切れる事なく最後まで曲に集中して踊っていて、ほんとに素晴らしい演舞となりました‼

一生懸命踊る姿はこんなにも感動を貰えるものなんだ、と、
また、先生方の成功させるんだ‼と言う熱い想いがしっかり生徒に伝わっていて、
それもまた、先生と生徒の絆を見れた気がして、色んな感情が溢れてきます‼✨😂

この子達が、春からは、新しいそれぞれの道(高校生活)を歩んで行くのかと思うと、もう、親の心境です(笑)😂😂

エイサーを皆で踊った事は、きっと、生徒達の胸の中でいつまでも良い思い出として残る事だと思います😌🌸💓


生徒達の演技に触発されたので✨✨✨、
私達も気持ち新たに、頑張ります👊✨💪

生徒の皆さん、
先生方、感動をありがとうございました💝🎵✨


梅本でした😆☺
高槻市の敬老の集い、100人以上お集まりの大きなパーティに、平日真昼間のイベント恒例お母ちゃんズの3名で参りました。
参加者さんのお出迎えお見送りに高槻市の はにたん登場。意表を突くかわいらしさ。ポーズ・仕草が全部かわいい。。。

大きな会場でしたが「皆さんに近い距離で見て頂きたい!」という敏腕プロデューサーの采配により会場の中心にスペースを作って頂き、3人が背中合わせで全方向に演舞するという(京都支部)史上初の試みでした。
・ミルクムナリ
・瀧落し
・うるまメロディー
・時をこえ
・三線の花
一曲ごとにグルグルローテーションで皆様には様々なテイストで楽しんでいただけたと思います。

演舞後はお昼をご用意してくださり、ビンゴ大会にも参加。豪華景品までいただいてしまいました。その間も多くの方に我らの席までお越しいただき「すごく良かった!」「迫力があって最高!」とお声掛け頂き恐悦至極。普段、仕事や家事、育児でグルグル忙しいお母ちゃんズ、こういう場面があるから元気が漲るのだなぁと(ビールのつもりで)爽健美茶でお互いを労います。

高槻市では11月30日にも ふれあいアップ講座で出演予定です。またお会いしましょう!
担当は古ゆうこでした。




本番前、高槻市長に ご挨拶と記念写真。市長の横で事務所スタッフみたいになってるのは仕事から直行したからです。(市長はとても気さくで素敵な方でした)

大変遅くなりすみません😣💦⤵️

京都支部元メンバーあさみちゃんの職場のお祭り、友々苑納涼祭❗(8月25日) 昨年に続いて今年もお声をかけて頂き、Jr.3名、大人3名で行かせて頂きました。

今回は職員さんがミルクムナリの空手の演技を覚えて下さり、サプライズ出演✨😆とても格好良く演舞して頂きました🎶
あさみちゃんは今年のページェント曲六調節を覚えてくれて、ブランクを感じさせない演技、さすがです⤴️⤴️😍



MCは当日になって裕子ちゃんにお願いし、職員さんインタビューや曲目の説明など解りやすくしてくれました😊ありがとう😂✨

今年の酷暑😰 夕方とはいえ蒸し暑い中、Jr.がとっても頑張ってくれ、母メンバーはヘロヘロになりながらでしたが、入所者様・利用者様・ご家族様・職員の皆様に楽しんで頂けたのでは・・・💕 と思います。

職員の皆様手作りの美味しい食べ物や飲み物をたくさんご用意下さり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました😌🎶



あさみちゃん❗また一緒に演技できるのを楽しみにしてますね😍

山本優子
9/2 Wイベントのもう1つはこのお祭りでした🎵  (更新が大変遅くなってすみません!(>_<))

ここ数年、毎年お声かけ頂いているイベントで、いつもお祭りのトリを務めさせてもらってます!!!

今年は、大人数で踊り最後を盛り上げようと思って準備していたところに、、、、

かなりの大雨が降って来ました・・・・☔☔☔☔☔😭😭
屋外の会場なので止むのを待つしかなく、その間にメンバーで舞台構成を縮小して踊るか?このまま止まなかったら中止か?と色々策を練っていると、少しずつ晴れ間が見えました!!

何とか踊ることは出来るようになり、舞台に立つ人数を減らして踊り始めたのですが、雨あがりのびしょ濡れの中、帰らずに待っていてくれたお客様がすごーーーーく盛り上がってくれてわたし達のテンションもMAX⤴⤴⤴
やっぱり、みんなで踊ろう!!となりそこからは、最後までお客様達と盛り上がり、アンコールも頂きました!!







そしてそして、このイベントでは、たくさんの繋がり、ご縁を再認識する出来事もありましたー!!

いつも、京都支部を応援してくれて、素敵な写真を撮って下さる深田さん!とすーみーさん😃


4月に、私たち京都支部が踊るイベントに来られていて、すっごくファンになってくれて、「一緒に活動したい!」と言ってくれたYちゃんファミリーと京都支部メンバー📷


出演終了して、みんなで差し入れを頂いてます!


写真はないのですが、ジュニアメンバーが通う、小学校の先生や、ページェントで一般さんかしてくれたHさんも見に来て頂いて嬉しかったです!!
もちろん、京建労のスタッフの方々にもお世話になり、差し入れもありがとうございました!

たくさんの繋がりで支えられている京都支部をこれからも宜しくお願いします❗

と大きな声で言いたい、そんな1日でした💓💓


🍀ふみでした🍀


九月に入って一番始めのイベントは、
伏見区内の沢山の学区が集まったお祭りでした🍀😆🎶
それぞれの学区は様々な催しを出されていて、バルーン作りや、バザー等、広い会場内が沢山の来場者で溢れていました❗☺
何やらパッと見て何のキャラクターか分からないふわふわ遊具があり、
なんと、「坂本龍馬」だそうです(笑)
知らなかった(笑)✨✨




そんな中、私達は、桃山南学区からステージに出させて頂き、会場を盛り上げて参りました🍀✨
ご縁があり、昨年に引き続き打たせて頂けましたが、今年は昨年より参加メンバーが多く、15名での演舞となりました✨✨



ドームの様な会場だったので、太鼓の音が反響し、メンバーのテンションもMAX⤴⤴✨😆🎶

その太鼓の音を聞きステージ周りには沢山の人だかりが❗😆🎶

中でも京都支部の一番人気、小1の「せいりゅう君」💝🎵✨
一番の最年少でもあり、一番体も小さいのですが、しっかり踊ります🍀✨
写真のステージ下、丁度真ん中に居ます❗☺お客様の視線を独り占めです😆🍀


新しく入ったメンバーのイベントへの参加も増え、どんどん、エイサーの魅力にハマっている様です🍀(*´∀`*)



私達は、9月12日で、結成から18年目を迎えました🍀✨
ですが、まだまだ認知度も低くエイサーを見たことのない人が沢山居ます❗
だからこそ、
ご依頼頂ける事は、私達を知って貰う為の絶好のチャンスになります☺✨

打たせて頂ける事に感謝の想いを忘れず、これからも、20年、30年と支部を繋いで行く為にも、地道に頑張って参ります😆👍





梅本🍀