最近の問題注意は失点の多さだと思います。
最後の無失点試合は6/8水戸戦で、その後2ヶ月以上の試合全てで失点していて、合計は13試合で26失点。
1試合あたり2失点している計算となり、これは最下位&失点ワーストの岐阜(30試合で61失点)とほぼ同じペースです。
率直に申し上げて、昇格を語れるような実績ではないですねむっ

擁護すると、得点力アップアップへの生みの苦しみであると言えなくもありません。
3-4-3(5-2-3)にチャレンジした試合もありましたし、3-1-4-2に戻してからも左サイドの小池がFWの位置まで上がるようになりました。
結果として、3試合連続3ゴールの時期などもあり、一定の成果は得られたように思います。
とはいえ、「毎試合3点取って勝て」ではやっぱりキビシイですよねぼー
今後は得点ペースを保ったまま、もしくは多少ダウン右下矢印させててでも、失点を減らさなければなりません。

その為に必要なのは、守備における攻撃的なプレーだと思います。
矛盾しているようですが、最近は特に消極性が目立つようになっていて、何でもかんでも下がりすぎではないでしょうか!?
確かに最後の所を守るのは重要ですし、実際PAでよく身体を張ってくれています。
が、それはあくまで最終防波堤であって、本来はそこまで攻められないように、前線からプレスをかけたり、中盤でのボール奪取を狙ったり等もひっくるめての「守備」である筈です。
なのに、今は途中の工程が全部省略オバケされて、いきなり最終防波堤のみで守ってしまっている印象です。

それを打破する為には、何よりFWやMFの献身が求められます。
最終ラインが低い状態でのプレス走る人は体力を要するものの、3バックだって本当は簡単には下がりたくない筈で、前が頑張ればラインもきっと高くなるでしょう。
「ラインが高くなったら走る」ではなくて「ラインを高くする為に走る」という、積極的かつ能動的なプレーを期待したいものですかお

大輔ボランチを諦めていないりゅーはーでした。
アウェーの神戸戦は、0-2での敗戦となりました。
PKでの失点は、福井の手癖の悪さを上手に利用され。
2失点目はこちらのミス叫びをきっちり決めきる。
高原と小池が高さで競り勝つシーンが出始めると、割り切った5バックで跳ね返す。
神戸の試合巧者ぶりに「してやられた」感じでした。
高い次元での勝負で相手が上回ったならともかく、ミス絡みで負けちゃうのはちょっとね…あせる
教訓にして、今後は精度の高いサッカーを期待します。

ただ、やってるサッカーとしては、岡山戦からは大分持ち直してはいました。
特に常盤が今日はいい感じでボールサッカーボールを触っていましたね。
一旦は追いついた小池のゴールも、高原が下がらずにPAで勝負できていたからこその得点だと思いましたし、今後も常盤が広く動き、高原がホットゾーンで勝負する形を続けて欲しいですかお

これでアウェー連戦は残念ながら連敗ガクリ
中3日で戦術的な大改革は難しいでしょうが、ターンオーバーを兼ねた選手の入れ替えはやっても良いのかなはてなマークと思います。
福井右矢印石神は規定路線で、あとケガでなければ森も戻すとして、個人的には西の所にも注目サーチしています。
本来はまだ足が動く筈の前半に、PAで数m単位で振り切られてしまう守備を見せられると、どうにもコンディションに不安を覚えてしまうのですよねえー
端山を中に入れてみたり、「鈴木とのコンビなら」ということで大輔ボランチをもう一度ってのもアリかも知れません。
極端なリセットではないけれど、ここぞビックリマークの改善を見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
現在2位と自動昇格圏内にいる神戸ですが、エステバンが欠場しているここ2試合は連敗。
上半期のヴェルディ戦でもエステバンのボール奪取力は光っていただけに、負傷の影響は小さくないようです。
上位を叩くチャンスを活かしたいですねかお

そのエステバンが抜けた守備ですが、中盤の守備力がダウンダウンしたことそのものよりも、それによってCBの守備力の問題が露出したのだと考えています。
19歳の岩波はビルドアップには秀でているものの、守備の指標に関してはあまり良い数字を残していません。
(石神のような、攻守両面での貢献によって評価を上げるタイプですね)
もう1人もなかなか固定できておらず、2番目に失点の少ないチームにしては、最後の所がやや甘いかなはてなマークという印象です。
積極的に前線に入れて行って良いと思います。

攻撃については正直強力ですねあせる
まずポポはシュート数116本がリーグトップ(100本以上打っているのは彼だけえっ)ですから、ちょっとでも離すとガンガンシュートを飛ばして来ます。
また、両サイドの小川マジーニョ、さらにはSBの奥井と茂木も1人で突破できるだけの力を持っており、警戒が必要です。
ただ、なまじ個人で突破できるだけに、ちょっと単調というか大雑把な所もあるでしょうかはてなマーク
選手それぞれを孤立させながら、1対1で負けないようにしたいですね。

あとはセットプレーも大事な要素になると思います。
ヴェルディは中2日のアウェイ連戦で、間違いなく大変ですけど、CKFKはさほど体力要りませんからネ得意げ
神戸が連敗の両方でCKから失点していることもあって、セットプレーで点が取れるかどうかは勝負のカギ鍵を握るでしょう。
出場停止から戻って来る鈴木の左足と、途中出場の可能性はありそうな中後の右足に期待しますビックリマーク

りゅーはーでした。
9/1の岐阜戦にて実施するそうです。
9/1(日)岐阜戦「2013アウェイ応援バスツアー Supported by ATHLETA」参加者募集
いつもありがとうございますニコニコ

前回の松本山雅戦は、4月に積雪雪というまさかの展開によって中止になってしまったので、今度は何はともあれ天候に恵まれて欲しい所。
その上で、帰って来るのが月曜の6時になるそうですから、高速道路も渋滞なくスムーズに進んでいただきたいものです。
岐阜から8時間ということなら、かなり時間的余裕のある道程だとは思いますけどネ(´-┃

私は応募するつもりです。
正直もう若くはないので、車中泊の月曜着右矢印そのまま仕事というスケジュールは若干気になるものの、それでも折角のご好意なので受けようかなと。
1人での応募となる予定ですが、まぁ誰かしら知り合いとはバッタリ会いそうですし、そうでなくても周りは全員ヴェルディサポサポーターですから、むしろ賑やかな旅になる程でしょう。
あとは帰りの車中も良い雰囲気で帰れる試合結果となることを期待しますかお

りゅーはーでした。
昨日の試合で石神が4枚目のイエローカードを受けた為、あさっての神戸戦は出場停止注意に。
MFには飯尾と鈴木が戻ってくる代わりに、今度はDFが一枚足りなくなりました。
人だけを見ると、代わりのスタメンは福井でしょう。
そこは異論ありません。
気になるのは福井に与えられる役割です。

適材適所、という言葉がありますが、サッカーの場合は適材適「役」だと考えます。
例えば昨日の大輔の場合、ボランチという「所」よりも、与えられた「役」が間違っていたNGという認識です。
運動量があり勝気な性格の大輔にボランチをやらせるのであれば、後ろ重心のバランサーではなく、和田拓也のような猟犬タイプわんわんがふさわしい「役」だったのではないでしょうか!?

石神と福井の場合も似たようなことが言え、彼らは同じ左利きDFですがプレースタイルが異なりますから、力を発揮できる「役」もまた異なる筈です。
石神はどちらかというと守備が甘く、その分を攻撃参加とクロスで補完てんびん座する選手であり、対して福井は激しい守備が持ち味である一方で、スタミナやキック精度は正直イマイチな選手。
その2人が神戸戦では入れ替わるにあたって、石神と全く同じことを福井にやらせようとするのは、失敗のリスク爆弾が高いと思うのですよね。

システム自体は中2日では大きくはいじれませんから、「所」は同じ3CBの左として、問題はどのような「役」を与えるのかはてなマークという部分になるでしょう。
攻守の配分を変えるなどして、特徴にあった役割を与えて欲しいと思います。
そしてその変化があった分は周囲がフォローしつつ(特にサイドの突破力は小池に期待かお)、真夏のアウェー連戦を「適材適役」でクリアしてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今日は何も出来ずに負けてしまいましたね…ショック!

大輔のボランチという部分に注目が集まるワケですけど、良さの片鱗は見せたものの、トータルで見たら正直ダメでしたあせる
で、何故ダメだったかというと、特に前半、攻撃の時に西が前に行って大輔がフォローしていたからだと思うんです。
そうすると元々FWだった大輔の魅力は出ないし、最終ラインの前は空けられないので運動量も活かせないし、逆にベテランの西が頑張って上下動をしないといけなくなるというねぼー
西と大輔の役割は逆だったと思いますし、もしどうしても西に攻撃参加をやらせるなら、バランスてんびん座を取る相方は中後(楠美)の方が良かったのではないでしょうかはてなマーク

攻撃については、シュート3本では評価しようがありませんガクリ
特に高原は空中戦で頑張れなかった印象です。
神戸戦までに何とかコンディションを整えてくれると良いのですけれど。

安田は後ろが不安定すぎて何とも…
独力で何とかできるタイプではないだけに、今日みたいに周りが低調だと苦しいです。
今日の展開なら翔哉かカイオ(練習生)が欲しかったかな、「周りがどうした俺が決めるメラメラ」っていうタイプね。
力量の比較ではなく、タイプの比較として、今日は強引な選手を使いたかったです。

まぁ、スタメンで出て初めて分かることは多かったと思いますし、2人にはその辺りの課題を練習で解決して貰って、次の「カードトラブル」の時には良い所を見せてくれることを期待します。
それまでは戻って来る鈴木と飯尾が何とかしてくれるでしょう。
連敗はダメ!!絶対!!なので、神戸戦では立て直してくれますようにお願い

りゅーはーでした。
過去の対戦を振り返ってみると、2-0から大逆転負けを喰らったショック!、と思ったらその後ヴェルディが5連勝アップ、と思ったら翌年に2戦2敗。
今年の岡山を見ても、15節までわずか1敗、と思ったら次の10試合で1勝とかなので、要するに過去の岡山はアテにならんビックリマークということが良く分かりますえへへ…
我々も鈴木と飯尾が出場停止で新しいスタメンとなりますし、出たとこ勝負の要素がかなり強い一戦となりそうですネ得意げ

その中でも何とか傾向と対策サーチを考えてみると、まず岡山の攻撃はシンプルなものが多いです。
チーム得点王は1トップの荒田(8点)で、チーム2位は荒田が負傷によって代わりに1トップに入った押谷(6点)で、少し離れた3番手である久木田(3点)も1トップ時代に2得点。
スパッと一発で入れて来るロングパスやクロスには警戒注意が必要だと思います。

一方でシャドーの選手は、金、石原、桑田、妹尾あたりまでを合わせても、4人で計1ゴール止まりえっ
油断してはいけませんけど、データ上は得点力のあるポジション(選手)ではありません。
攻撃を少しでも遅らせられれば、第二波第三波と行くに従って威力はダウンダウンする筈ですから、一撃でやられないように粘り強く守って欲しいですね。

守備については、神戸と千葉に次いで失点が少ないので、堅いことは確実です。
特にCBに長身選手が多く、サイドからの簡単なクロスでは正直シンドいと思います。
まぁ3バック相手に両脇のスペースを使うまでは良いとして、そこからマイナス気味に戻してからの地上戦が勝負メラメラとなるでしょう。
スタメンのチャンスを得た安田のセンスや、同じく大輔の攻撃参加を期待しておりますよかお

りゅーはーでした。
ヴェルディギャラリーがあるというので行って来ました。

photo:01



あと、25日の松本山雅戦に向け、3000円分のレシートがあると素敵らしいので、買い物もして来ました。

photo:02



知らないTシャツがありましたね。
黒地の胸にエンブレムがでーん!と書いてあるデザインでした。
買おうかな?とも思ったのですが、ひょっとして25日に貰えるTシャツがこれかも知れないと考え、今回は自重。
違ったら改めて買いに行こうかと思います。


ちなみに、お店のベンチで休んでいたら、南大沢で告知活動をしてから移動された方々とお会いしました。
南大沢にはヴェルディ君も行っていたみたいで、約500枚配れたそうです。
お疲れさまでした( ´ ▽ ` )ノ
8/25(日)のホーム松本山雅戦は、八王子サンクスマッチビックリマーク
商工会議所に行くと、八王子在住・在勤、在学の方用の優待券が入手できます。
私も家族と知人用に何枚かゲットして来ました。

また、2回に分けて、八王子市内にある駅にて告知活動も行うそうです。
8/17(土)南大沢駅、20(火)京王八王子駅にて試合告知活動を行います
18/17(土)14:00~ 南大沢駅
28/20(日)18:00~ 京王八王子駅

大抵は平日の夕方に活動しますから、土日の昼間という時間設定はなかなか珍しいのではないでしょうか。
何人くらい集まって、何枚くらい配れて、そして何人くらいの来客に繋がるのかはてなマークには興味がありますネ。
最近のヴェルディは調子が良いですし、特にホームでは3試合で7ゴールビックリマークですから、まずは地味~な活動を頑張ることで、多くの方に派手~なゴールラッシュを目撃サーチしていただきたいものです。

りゅーはーでした。
ペ・デウォンの町田ゼルビアへのレンタル移籍が決まりました。
ペ デウォン選手期限付き移籍のお知らせ
今年移動したのが8人で、うちレンタルが5人でしょうかはてなマーク
「またゼルビアか」という感じですネえへへ…

開幕前に讃岐で「事件」を起こし、しばらくは謹慎状態が続いたデウォン。
負傷や他のCB達の台頭も重なって、初出場はようやく20節になってからで、その試合では見事ゴールを決めたものの、仲間の大チョンボがあってチームは3失点で勝ち切れず。
1つ挟んだ22節では、今度は自らのパスミスから失点を重ねて0-5で敗戦叫び
2試合出場で8失点では、監督の信頼を得られなかったのも仕方ないかも知れませんね。
高さやスピードなど、備えている性能は素晴らしいですから、町田で試合出場経験を重ねて、自信と安定を掴み取ってくれますようにお願い

一方、現在練習に参加している窪田について、獲得レースへの参加が表明されたようです。
【東京V 】ユニバ代表窪田の獲得明言
今後はJ1勢も含めた獲得競争メラメラになると思いますが、何しろ古巣ですから、アドバンテージを活かして内定に繋げて欲しいと思います。

っていうか、個人的には来年がどうかよりも次節がどうかが気になる所ですえへへ…
鈴木が出場停止のこのタイミングで窪田がベンチ(orスタメン)で使えたら心強いのですが、特別指定の予定などはないのでしょうかはてなマーク
特別指定の発表が何曜日に行われるのかも良く分かっていませんけど、リアル「即戦力」の加入を期待します。

りゅーはーでした。