夜には私用も1つ待っている為、充実した1日となりそうです。

まずはユースの高円宮杯プレミアリーグ。
11時から、ランドで、鹿島ユースと対戦します。
上半期は苦戦していましたが、夏場から調子は急上昇で、現在4連勝中ビックリマーク
明日も勝てば首位まで7差となり、その首位流経柏は3連敗中ですから、奇跡の大逆転優勝も有り得るかも知れません。
アウェイの鹿島ユース戦は負けていることもあり、ここはビシッとリベンジメラメラを果たしたいですね。

その後はトップの試合を見に国立へ。
試合開始の前に、まずは財布との前哨戦が繰り広げられることになりそうですにひひ
【訂正】9/29(日)第35節群馬戦で新グッズを発売します
長袖Tシャツなどの販売は延期となりましたが、それでもウインドジャケット、ニットマフラー、タータンストールと、魅力的な新商品NEWが揃いました。
プラスしてヴェルディファミリーグッズも販売されるのですから、これは計画的に購入しないと大散財となってしまいますなえへへ…
個人的には、ニットマフラーに軸足を置きつつ、実際に見て良さそうならウインドジャケットを買う予定です。

そして本命、トップの群馬戦は16時キックオフ。
改修前の国立の試合は、101試合目に当たるのだそうです。
これまで見た中で最高の試合は2008年の東京ダービー(終了間際の那須ヘッドで勝利キャッ☆)ですけど、未来の可能性は無限大ですから、明日その「最高」を更新してくれることを期待します。
その為には何よりも完封、そして早い時間帯での先制点が欲しい所。
参考にしたいのは前節の小池ゴールで、出足の良い守備がそのまま攻撃のラストバスへと昇華アップした、見事な攻防一体のゴールでした。
あの良いイメージのまま、攻める時はもちろん攻めるし、守る時でも単に凌ぐだけではなくて積極的に奪うサッカーを見せてくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
何だか風属性の騎士みたいなタイトルになりましたがえへへ…
明日はヴェルディが2ヶ所のお祭りに参加することになりました。

まずはお昼の部として、八王子のすずかぜ祭り。今回が初参加NEWですね。
【八王子市】9/28(土)「すずかぜ祭り」に東京ヴェルディが参加します
Twitterで知ったのですけど、サポーターの方のご縁による「お呼ばれ」なのだとか。
そういうの良いですよね~音譜
なお、サッカーボウリングを出店するそうです。

もう1つは夕方から、江古田のナイトバザール。
【練馬区】9/28(土)第104回江古田ナイトバザールに東京ヴェルディが参加します
こちらはもうすっかり常連ですね。
キックターゲットは早めに終わっちゃいますけど、毎回行われるヴェルディ君の「練り歩き」は、江古田の風物詩になりつつあります(練馬区だけに得意げ
明後日の群馬戦が練馬サンクスマッチでもありますし、盛大にヴェルディをアピールキラキラしたいところですな。

私は明日は家族のお抱え運転手車に指名されている為、準備万端で行くのは厳しいと思われます。
ただ、行動するのは八王子ですから、時間が取れたらすずかぜ祭りの方に行ってみたいですね。
上手くスケジュールが合いますようにお願い

りゅーはーでした。
対戦相手にちなんだ地酒お酒と、おつまみと、バックスタンド入場券がセットで3000円。
値段的にお得ですし、企画としても面白いと思います。
対戦相手地元の超希少な地酒と蔵元推薦のおつまみ付きチケット「酔券」発売のお知らせ

そして、この企画に我が地元・富山県も参加することになりました。
地酒は「満寿泉」で、おつまみはますの昆布巻きがエントリー。
私は下戸につきお酒の方は良く分かりませんが、昆布巻きは自信を持ってオススメできますビックリマーク
富山県民は昆布の消費量が日本一になる程に昆布が好きで、私も例に漏れず昆布料理が好きなので、お酒が飲めないのに酔券は買うツモリですにひひ
皆様も是非ご賞味くださいませ。

りゅーはーでした。
今日のエルゴラッソはヴェルディサポにとってはニヤけちゃう内容でした。
特に小池の扱いが良かったです。
↓の写真の表題は「迷いなき、緑の一本槍」。カッコ良いねぇニコニコ

$緑一色時々青


確かに最近はプレーに迷いがなくなり、それが得点力のアップアップに繋がっているように思います。
元々の武器であったドリブル走る人に、天皇杯から好調のクロス、そして自身のキャリアハイまであと1点に迫っている得点力もプラス。
一本槍は一本槍でも、海神ポセイドンも持っていたというトライデント杖(先端が3つに分かれた三叉の槍)であると言えそうです。

とはいえ、まだまだもっと出来る選手でもあると思います。
そもそも、あれだけの体格とスピードとドリブルを持ちながら、年間最高得点が6ってのがおかしいんですよ得意げ
さっそく次節の群馬戦で、タイ記録どころか新記録までズバッと一刺しビックリマークで一気に更新してくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
CBの相次ぐ負傷そして福井の出場停止によって、プロ初スタメンNEWの機会を得た吉野。
結果としては16試合ぶりの完封に貢献し、なおかつ決勝点のアシストまで決めるという、満点100てんの出来となりました。
春先に途中出場した時は、お世辞にも良い内容とは言えませんでしたけども、その時の課題にしっかりと取り組み、練習してきた成果なのでしょうね。

次節も福井は出場停止ですから、群馬戦でも吉野がスタメンであることはほぼ間違いありませんん。
千葉の森本とケンペスは、「点」の勝負に強い代わりに運動量の少ないタイプでしたが、群馬のFW、平繁、青木、ロビーニョあたりは、細かく動いて「面」での勝負を仕掛けて来るタイプ。
異なるタイプの選手を相手にしても再び抑えることができるようなら、吉野がコメントでも言っていた通り

>僕はリョウジくん(福井)が帰ってきてもスタメンを譲る気はない

が現実になると思います。
また、そうなることで、今度は中盤で福井が使えたりして、終盤2ボランチにするオプションなどが生まれるかも!?
何にしても、連勝を飾る為に、次の国立でも躍動してくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
の完封勝利!
攻めてくれる上位相手、しかも先制ゴールを取った展開ということで、今日はある程度プラン通りに進められたのではないでしょうか。
その点ではやはり小池のゴールが大きかったと思います。
決勝点だから当たり前なんですけど、早めにリードを奪えたことや、千葉のストロングポイントである米倉のサイドから逆に得点したことなどから、単なる1点以上の価値がありました。

そして今日はそこからの守備も良かったですね。
クロスからの決定機2つを千葉が外してくれたラッキーもありましたけど、それ以外では大きな破綻はなく、佐藤が横っ飛びでセーブするようなシーンも1つあったかどうか。
最後に千葉がパワープレーを始めてからも集中していて、むしろシュート自体をほとんど許しませんでした。

で、試合はそのまま1-0でタイムアップ。
強豪千葉を倒し、また何と16試合ぶりの無失点∑(゚Д゚)ということで、実り多き試合だったのではないでしょうか。
この調子で次の群馬戦でも勝利して、上位に食らいついて行きたいものですね。

りゅーはーでした。

今日はこの辺から。

photo:01



気候は涼しくて良いですね。
少し風がありますけど、これは私が最上段に座っているからかも(^_^;)

スタメンはあえてバランスを崩した「セットプレー特化型」に見えます。
守備へのパワーは減らせないので、速攻へのパワーは使わずに、鈴木と中後のキックを得点源とする算段なのでしょう。
その作戦の成否は、まずは選手がその意図に沿ったプレーをするかどうか。
スピードは出ずとも確実にボールを進めてくれますように(ー人ー)
33試合もリーグ戦を消化していれば、出ている数値はそのままチーム力を現します。
その比較において、勝ち点で10、得点で11、失点で8劣っているのですから、ジェフ千葉は明確に「格上アップ」と言える相手でしょう。
しかしながら、ヴェルディのホームゲームにおける「対格上」戦は、ここまで4勝3分け2敗と好成績(未消化が千葉と徳島)
格上であるからこその勝機も少なくないと考えて、そのチャンスを見逃さないようにしたいですねサーチ

千葉のチーム得点王は、リーグの得点王王冠1でもあるケンペスです。
そして、ケンペスのゴールの4割近くは、右SB米倉のパス/クロスから生まれています。
このホットラインをいかに防ぐかはてなマークが重要なポイントとなるでしょうね。
個に任せるのではなくて、小池、石神、鈴木、吉野あたりのユニットで抑えて欲しいと思います。

守備の方は、リーグ最少失点と遜色ない実績であり、崩すのは容易ではありません汗
ただし、最近は後半に失点を重ねるケースが多く、負けが込み始めた徳島戦以降は前半4失点左右矢印後半10失点。
序盤はチーム力の差で押されると予測できることも併せれば、ヴェルディとしては前半耐えての後半勝負となりそうですね。
(仮に実際にそんなことを選手に言ったら、前半シュートゼロとかになっちゃいそうですがぼー

ともあれ、厳しいゲームになることは間違いなく、また厳しいからこそ勝った時の収穫も大きいでしょう。
また、西と福井の代役(安田と吉野かな)や、新たな変更NEWなども、勝利による成功体験が自信となれば、チーム力のアップに繋がるハズ。
プレーオフ進出への反撃の狼煙を上げられるような試合を期待したいものですかお

りゅーはーでした。
後半はスコアが動かず、敗戦。
リードされてから目が覚めたけど間に合わずという、サッカーにありがちな展開となりました。
まぁでも、これも経験ですから、糧にして成長して欲しいです。

個人単位だとFW平田とCB深澤が良かったですね。
平田は体が張れて運動量があって、そういうタイプだけど周りを使うのも上手くて、いるといないのとで攻撃が全然違うのも頷ける影響力でした。
深澤は相変わらず読みが鋭いですね。プラス出足も速いので、見ていて気持ちの良いインターセプトが本当に多いです( ´ ▽ ` )
あとはMFに「大物」が1人いるとさらに良くなるでしょうか?
上手い選手は多いのですが、どっしり感のある選手はいないので、ややフワフワしてる印象があります。
皆成長期でしょうから、いっぱいご飯を食べて大きく育って欲しいですネ( ̄▽ ̄)

では帰ります。りゅーはーでした。