CBの相次ぐ負傷そして福井の出場停止によって、プロ初スタメン
の機会を得た吉野。
結果としては16試合ぶりの完封に貢献し、なおかつ決勝点のアシストまで決めるという、満点
の出来となりました。
春先に途中出場した時は、お世辞にも良い内容とは言えませんでしたけども、その時の課題にしっかりと取り組み、練習してきた成果なのでしょうね。
次節も福井は出場停止ですから、群馬戦でも吉野がスタメンであることはほぼ間違いありませんん。
千葉の森本とケンペスは、「点」の勝負に強い代わりに運動量の少ないタイプでしたが、群馬のFW、平繁、青木、ロビーニョあたりは、細かく動いて「面」での勝負を仕掛けて来るタイプ。
異なるタイプの選手を相手にしても再び抑えることができるようなら、吉野がコメントでも言っていた通り
>僕はリョウジくん(福井)が帰ってきてもスタメンを譲る気はない
が現実になると思います。
また、そうなることで、今度は中盤で福井が使えたりして、終盤2ボランチにするオプションなどが生まれるかも
何にしても、連勝を飾る為に、次の国立でも躍動してくれることを期待します
りゅーはーでした。

結果としては16試合ぶりの完封に貢献し、なおかつ決勝点のアシストまで決めるという、満点

春先に途中出場した時は、お世辞にも良い内容とは言えませんでしたけども、その時の課題にしっかりと取り組み、練習してきた成果なのでしょうね。
次節も福井は出場停止ですから、群馬戦でも吉野がスタメンであることはほぼ間違いありませんん。
千葉の森本とケンペスは、「点」の勝負に強い代わりに運動量の少ないタイプでしたが、群馬のFW、平繁、青木、ロビーニョあたりは、細かく動いて「面」での勝負を仕掛けて来るタイプ。
異なるタイプの選手を相手にしても再び抑えることができるようなら、吉野がコメントでも言っていた通り
>僕はリョウジくん(福井)が帰ってきてもスタメンを譲る気はない
が現実になると思います。
また、そうなることで、今度は中盤で福井が使えたりして、終盤2ボランチにするオプションなどが生まれるかも

何にしても、連勝を飾る為に、次の国立でも躍動してくれることを期待します

りゅーはーでした。