今日はJ1の最終節でした。
マリノスが敗れて広島が勝った為に、広島が逆転優勝ビックリマークそして連覇ビックリマークという結末になりましたね。
新人監督がそのままJリーグを連覇したのは初だそうです。
(全員が新人監督だった1~2年目のヴェルディの松木さんを除く)
素晴らしい結果だと思います、おめでとうございますキャッ☆

また、その広島と、3位までに入ったマリノスと川崎、そして4位のセレッソor天皇杯覇者が、来年のACLを戦うことになりました。
最近日本勢は優勝というか決勝まで行けていないので、準備万端合格整えて挑んで欲しいですね。
特に補強に関しては、J2や降格クラブから選手を拾って来ておしまいというケースが多く、それでは更なる上昇が難しいのは当然だと思いますあせる
上位に入ったチームが上位に入ったなりの補強をすることによって、Jリーグという「ピラミッド」が健全な正四角錐ピラミッドとして形成されるのではないでしょうか。

閑話休題。

今日がJリーグのラストだったのに引き続き、明日はユース・高円宮杯プレミアリーグの最終節となります。
ランドで、13時から、青森山田戦です。
ヴェルディユースはJユースカップ(≒トップチームでの天皇杯)で既に敗退している為、明日の試合が3年生達のラストマッチ。
Twitterを読んだ感じだと、明日の試合は負傷者が戻ってベストメンバー100てんが組め、さらには高木大輔も出場予定のようですね。
優秀の美を飾れるように、是非とも勝利で締めくくっていただきたいものですかお

りゅーはーでした。
西の契約満了が発表されました。
西紀寛選手契約満了のお知らせ
意外なことに2年しかいなかったんですね、ず~っと見ていた感覚です。
それだけ中身の濃いプレーをしていたということでしょう。
特にフリーFREEでボールを捌く為の独特なポジショニングは、安田や翔哉あたりには良いお手本だったのではないでしょうか。
来シーズンは磐田に復帰かなぁなんて予想していますが、所属はどうあれ、まだまだプレーできるものと思います。
まずはお疲れさまでした、そしてまたピッチの上で会いましょうビックリマーク

ヴェルディにとってはもちろん痛手。
ゴール数がチーム3位でしたし、ゴールに絡まない所でも大きく貢献してくれていただけに、戦力ダウンダウンは免れません。
とはいえ、世代交代を図るという観点では十分に理解できる結論でもあります。
あとは監督の言う「フィロソフィー=哲学」の部分でどう補って行くかはてなマークでしょうね。
攻撃的MFは選手の数自体は揃っていますので、新しい選手を獲るというよりは、哲学を植え付け育てて行く方向を期待しています。
監督の哲学は正直この1年では良く分かりませんでしたけどもえへへ…、ヴェルディの哲学と、さらには西が残して行った哲学との3つを上手く融合させて、新しくて強靭な哲学NEWを生み出していただきたいものですかお

りゅーはーでした。
あさって土曜日に、若葉台駅周辺のお掃除をするそうです。
【稲城市】12/7(土)東京ヴェルディが「若葉台駅周辺清掃活動」を実施します
雨天中止雨となった多摩川清掃の代わりなんだとか。
確かに12月に河原の掃除はしんどいですものねえへへ…

この活動にはルーキー達と監督も参加することにビックリマーク
井林がルーキーの中に入っていることや、逆に大輔がいないことにも違和感を持ちつつ、何より三浦監督がいることにビックリえっです。
監督権限によって選手全員の地域活動への参加を禁止させていた(もっと柔らかい制限かも知れませんが)当人なので、こういう活動には絶対参加しないのかと思っていました。
ともあれ、これを機に地域の皆様やサポーターとの交流リサイクルが多少なりとも進んでくれることを期待します。
モチロン慣れ合っちゃったらダメなんですけど、今の所そっちの心配は全っっっ然要らないくらいに距離があるので……まずはジワッとね。

りゅーはーでした。
エスエストラストpresents「東京ヴェルディのホームタウンへ引っ越そう!」キャンペーンのご案内

実は我が家は昨年日野から八王子に引っ越しました。
また、姉夫婦も今年の夏に八王子市内で引っ越しました。
なので、「このキャンペーンをもっと早くにやってくれていたら…」と残念でなりませんえへへ…

ま、そんな私周辺の事情はともかく、なかなか面白い企画だと思います。
ホームタウンにスタジアムそのものはありませんが、お祭りにキックターゲットサッカーが来たり、町中にポスターが貼ってあったり、チラシ配りでヴェルディ君に会えたりするのは、「地元」ならではの特典です。
流石にこのキャンペーンの為だけに引っ越すのは難しいとしても、引越しの予定がある方、もしくは春から大学生で一人暮らしアップなんて方には、是非とも有効活用していただきたいですね。
そして皆でホームタウンを緑に染めて行きましょーっスマイル

りゅーはーでした。
2013年のヴェルディの得点も失点もまとめて振り返ることができる、スカパーのゴールハイライトを見ました。
通しで見ると一層分かり易かったですが、得失点のバランスてんびん座が第1クールと第2クールでは明らかに違いましたね。
特に第2クールは「失点の起点もしくはラストパスが自分達」というシーンが多くて、残念な気持ちになりましたダウン
後ろの足元がイマイチなのに、西と飯尾がビルドアップに参加せずに前へ前へという陣形は、ヴェルディには合わなかったということでしょう。

ネガティブなことばかり書いてもアレなので、得点について。
まず、1番凄いと思ったゴール王冠1は、34節千葉戦の小池ですね。
カットインからのミドルシュートがバーの下側に当たりながら入ったゴールです。
神戸戦の劇的決勝弾だった高原の胸トラップ&ボレーもすごいですけど、「行け!行った!打て!打った!入ったビックリマーク」の流れは小池の方がより気持ち良いかなと。

一方、チームの連携として一番上手く行ったと思うのは、26ガンバ戦の西のゴール。
奪ってから縦に素早く出したボールから、高原の落としに対して西の飛び出してダイレクトにシュートという形で、今シーズンもっともスピード感走る人溢れる展開のゴールでした。
次点は5節熊本戦の飯尾のゴール。
自陣でのボール回しによって敵をおびき出しておいて、キーパーからわずか3本のパスで決まったゴールです。
シーズンを通してキーパーを組み込んでのビルドアップリサイクルを続けていたのであれば、こちらが1位でも良かったかも知れません。

そして、今年1年応援していた常盤のゴールの中では、15節札幌戦のゴールが良いですね。
FKからボールが一度も地面に落ちないまま、DFの小さなクリア右矢印翔哉ヘッド右矢印高原ヘッド右矢印福井ヘッド右矢印常盤ボレーという、レア度の高いゴールでした。
また、当時は日程が不利で、しかも先制点を許す展開だったのですが、途中出場の(ココ重要)常盤が決めたという背景も、このゴールの評価をアップアップさせた要因です。
来年はレギュラーかサブか、そもそも残留するかどうかも分かりませんけど、もし「ヴェルディの常盤」が続くのであれば、不利な流れをひっくり返すゴールをたくさん決めてくれることを期待しますビックリマーク

りゅーはーでした。
注意注意注意
結構好き勝手言いますので、選手の去就を話題にすることが苦手な方はブラウザバックをオススメします。





いまだコーチ陣の契約満了のみの発表となっている、今オフのヴェルディ。
発表がないなら勝手に考えてしまおうビックリマークのコーナーです。
4-2-2-2を基本布陣として、CB/SB/ボランチ/MF/FWの各ポジションに5人ずつ、GKは3人の計28人になるように、選手の去就を予想してみました。
予想というか希望ですネ得意げ
複数ポジションできる選手は、私の主観でメインポジションを決めていて、また表記はおおよそ背番号順です。

1ゴールキーパー
優也、太、菜入、ポープが所属し、柴崎が横浜FCにレンタル移籍中。
今シーズン全試合出場満の優也が残留なら現状から太がout。
優也が移籍なら柴崎を戻し、太も競争相手として残した上で、菜入かポープをレンタル移籍、という感じでしょうか。
新しい補強はないでしょうね。
【予想】優也、菜入、ポープ

2センターバック
刀根、木鈴、井林、舞人が所属、畠中がユースより昇格、高野とデウォンが町田にレンタル移籍中。
現所属選手でちょうど5人ですから、刀根か井林あたりにオファーが来ない限りは、レンタルの延長(もしくは完全移籍)が妥当だと思います。
また、誰を残しても若手ばかりという現状を考えると、出場が1分に終わった舞人の代わりにベテランを1人獲得した方が、年齢のバランスてんびん座は取れそうです。
【予想】刀根、木鈴、井林、畠中、補強

3サイドバック
石神、福井、森、安在、関が在籍し、安西がユースより昇格、舘野と田中がレンタル移籍中。
明らかに人数が多い為、スリム化を計りたいポジションです。当然補強も不要でしょう。
レギュラーの左を福井(or関)、右を森、安西は1年目につき残すとして、残りの安在舘野田中のうち2人を所属させて1人をレンタル、という5人を見込んでいます。
レンタルでヴェルディに来ている石神と、森と位置や年齢が被っている関は、能力はあるものの厳しい立場なのでははてなマーク
【予想】福井、森、舘野、田中、安西

4ボランチ
金、中後、鈴木、吉野、楠美が所属、澤井がユースより昇格。
中後はどうにも稼働率が悪く、また鈴木にはおそらくオファーが届きそうですから、予め代替選手をリストアップメモしておく必要があるでしょう。
他のポジション(特に3バック採用ならCB)に回せる人材が多い分、別に6人になっちゃっても構いませんしね。
鈴木が抜けるようならセットプレーが蹴れる選手、残せるようならボールが刈り取れるタイプの選手を期待します。
【予想】鈴木or補強、金、吉野、楠美、澤井

5サイド(2列目)
翔哉、安田、西、小池、飯尾、前田が所属、杉本がレンタル移籍中。
現状は人数が多いですが、契約年数などを考えると自然と減りそうな予感がしています。
安田は単年契約かもはてなマークですし、西と小池はそろそろ契約の節目っぽいですし・・・
あと、翔哉に一度外の世界を見て来て貰うのも、将来に向けて効果的かも知れません。
【予想】安田、小池、飯尾、前田、杉本

6フォワード
常盤、巻、大輔、高原が所属、菅嶋がユースより昇格、北脇が加入内定済み、南と平本がレンタル移籍中。
巻、高原、平本の契約年数が問題になってくるかと思います。
1年目につき移籍させづらい選手が大輔菅嶋北脇と3人いるのも、5人を基準に考えると痛し痒し。楽しみではあるんですけどね。
そして出来ればストライカーも資金を集中させて補強¥したくもあるってことで、ちょっと前提を崩して6人にしてみました。
【予想】常盤、大輔、高原、菅嶋、北脇、補強

まとめると、まずoutの方が、
契約満了……太、舞人、石神、関、中後、西、巻
レンタルから帰還せず……柴崎、高野、デウォン、南、平本
新たなレンタル移籍……安在、翔哉

一方inの方が、
レンタルから復帰……舘野、田中、杉本
新たな補強……CB1人、ボランチ1人、FW1人(最重要ビックリマーク
あとはユースの昇格と北脇。
これで合計29~30人(鈴木の去就次第で増減)になる算段です。

はてさて、現実とはどの程度ズレるでしょうか(´-┃

りゅーはーでした。
12月に入りました。
サッカーでも忙しいのは弟子(選手)より師匠(監督、社長)。
来年のチーム編成に知恵を絞っておられるものと思います。

契約満了や引退の公式発表が何もないのでえっ、主に数字(人数)だけの話になるのですが。
現在ヴェルディに所属している選手は28人で、ユースから4人の昇格アップと大学から北脇は確定していますから、足して33人。
さらにレンタル移籍中が8人と、当然補強もあるでしょうから、2014年の所属候補は45人前後でしょうかはてなマーク
一方で、サッカークラブは一般的に30人程度の保有数でシーズンをスタートさせることが多い為、差し引きで15人程度はチームを去ることになると予想します。

個人的には、レンタルから戻らずが4(半分)、新たなレンタル移籍が5、契約せずが5、くらいのバランスてんびん座が良いのではないかと思っています。
特に若手が何人も重なりそうなポジションに関しては、上手くレンタルを使ってスリム化を図って欲しいです。
その点で言うと、新設されるJ3NEWは是非とも有効活用したい所。
地理的なメリットがある町田とU-22クラブを中心に、積極的にコネクションを築いて行く展開を期待しますかお

りゅーはーでした。
明日は下部組織の試合があります。
ユースは公式戦があり、エコパで清水ユースと戦います。
今年の清水ユースはたくさん点を取る左右矢印たくさん点を取られるチームで、特色の強い相手と戦うのは経験値やプレーの幅を広げる意味で有意義だと思います。
ただ静岡は正直ちょっと遠いのでえへへ…、16時からランドで試合をするJr.ユースの方に行くかも知れません。
こちらは練習試合なのですけど、その分気楽に見れるってモンですし、相手の三菱養和は来年1部に昇格して来るチームですから、先行チェックサーチしてみるのも一興と考えとります。

それにしても凄い時代になりました。
この練習試合があるのを知ったのは、ツイッター携帯でJr.ユースの選手本人が呟いていた(サポーターからの質問に答えていた)のを見たからなんですよ。
このテのSNSは、ふとした一言が速攻で広まっちゃう怖さもありつつ、情報が拾いやすいし距離も縮まり易いしで面白いですネスマイル

話が逸れました。

ちなみにそのJr.ユースの選手というのは、キャプテンの深澤君なのですけど、個人的にイチオシ星の選手です。
特にFWに縦パスが入った時の出足の良さが素晴らしく、是非とも今のスタイルのままトップチームまで登り詰めて欲しいと思っています。
明日も鋭いインターセプトをたくさん見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今シーズン、期限付き移籍で外のクラブに行っている選手は8人。

GK
柴崎 右矢印横浜FC

DF
舘野 右矢印富山
高野 右矢印町田
田中 右矢印町田
デウォン 右矢印町田

MF
杉本 右矢印町田

FW
南   右矢印町田
平本 右矢印甲府

そのうち2人について記事になっていました。
[東京V]町田に期限付き移籍中の田中貴大「今年の経験を来年に絶対に生かさないといけない」
[東京V]今夏から町田でプレーした南秀仁「少しはボールを失わないようになったと思う。しかける意識も上がっている」
町田の試合はあまりチェックできなかったので、2人がどれ位出場したかは良く知らないのですが、ユースの選手が「ヴェルディ以外のサッカー」を知ることは非常に有意義だったと思いますグッド!
成長した姿を期待したいですねかお

他の6人も含め、これからは帰還するかどうかの交渉に入ります。
正直全員戻るとは思っていないのですが(新人とレンタル復帰だけで13人も枠が埋まるのはちょっとえへへ…)、一方で誰も帰らないのでは今後の育成に悪影響が出かねません。
上手く人数を調整しつつ、外での経験をチーム力アップアップに繋げていただきたいものです。

予想は4人のりゅーはーでした。
スカパー!に於いて、毎年シーズンが終わると放送される、クラブ毎の全ゴールシーン集。
今年のヴェルディは12/3(火)21:00からの放送となるそうです。
スカパー!Jリーグにオフはない!オフシーズンも情報満載でお届け!

得点シーンだけではなく何故か失点シーンも収められているので、得失点差がマイナスの今年はちょっと残念なことになりそうですがえへへ…
それでも、1年の総決算や振り返りをやるにはピッタリの番組ですから、録画した上でリアルタイムでも見ようと思っています。
願わくば、得点シーンで映った選手の多くが、2014年もヴェルディでプレーしてくれますようにお願い

りゅーはーでした。